理学療法士のメリット・デメリット|理学療法士になるか悩んでるあなたに

理学療法士のメリット・デメリット|理学療法士になるか悩んでるあなたに
悩みねこ

理学療法士を目指したいと思っています。
理学療法士のメリット・デメリットを教えてください。

こんなお悩みを解決します。

将来の仕事選びにお金だったり、やりがいだったりと人それぞれ何を求めるかは違うものです。

しかし、理学療法士になるためには、膨大なお金と時間がかかるため、一度選んでしまうと進路変更が難しくなってしまいます。

高校生や再受験を目指される皆さんは、情報をできるだけ集め自分が理学療法士になれるのかなれないのか自分に向いているのか向いていないのか慎重に考えていることでしょう。

自分が理学療法士に向いているかどうかは下記の記事が参考にしてください。
理学療法士を目指して後悔しないように私の視点で理学療法士のメリット・デメリットをご紹介します。

私としては理学療法士のメリット・デメリットを考慮した上で理学療法士になることをお勧めしていません。

理学療法士はご存知でしょうか、今後供給過多になり、2040年頃にはセラピストの供給数が需要数の約1.5倍になると予測されています。(参照元:OGメディック)

ただでさえ理学療法士の給料は高くないですが、給料は供給と需要の関係で決まりますからセラピストの供給数が需要数の約1.5倍になるということは給料が安くても働いてくれる人達がいるということです。

これからの時代の理学療法士は自分の価値を高めていくか、自分だけの武器を持たなければ、他の理学療法士との競争に勝てない世の中になります。

要するには、高い専門性を持つか、開拓されていない分野で働くか、もしくは最近流行りである副業をするしかありません。

理学療法士を続けることが厳しい時代になったことが分かってもらえたと思いますが、そういったこともあり私はあまり理学療法士になることを勧めていないというわけです。

それでも「理学療法士になりたい!」と思える人が本物の理学療法士になれると思うので、しっかりと理学療法士のメリット・デメリットを考えた上で目指してほしいです。

ちなみに、理学療法士の就職先には病院もあれば、クリニック、老人保健施設、特養と色々です。

職場環境によって理学療法士のメリット・デメリットが変わるのは当たり前です。

あくまで私個人の意見として参考にしてください。

私は老人保健施設で働いており現在5年目です。
目次

理学療法士になるメリット

専門職としての面白さがある

女性の患者をリハビリをする理学療法士
私たち理学療法士は、動作を見て、日常生活の動作ができないもしくはできるけれど間違った方法で動作を行っている場合、原因を見つけ、そこに介入して治療します。

あくまでDrの指示のものリハビリを行いますが、Drからは「こういった疾患だから、関節をやわらかくしといて、筋力つけといて、立ち上がり訓練しといて」とざっくりとした指示だけです。

つまりは、自分たちで考えて原因を見つけて、自分たちで治療することができます。

治療を薬に頼ることなく、自分の知識と自分のハンドリング(手でさわって治療する)だけで患者さんが治っていく様子をみていると専門職としてのやりがいを感じます

勉強すればするほど、患者さんを治療できる割合が増えていくのも理学療法の面白さです。

患者さんが見違えるほどよくなり、「先生のおかげでこんなによくなりました!」と言われた瞬間が理学療法士になって良かったと思う最高の瞬間です。

定時に帰れる

残業がないイメージ
私が働いている老人保健施設では定時に帰ることができます。

なぜ定時で帰れるのかというと、リハビリの単位数はMAXで1日24単位(1単位20分)ですが、大体は1日18単位リハビリをすることになります。

これだと20分x18=360分要するに6時間になり、1日の労働時間は8時間ですから1日の3/4はリハビリをしていることになります。

これでもかなり多いですが、私の友達が働いている病院では21単位あるそうです。

21単位となると時間にして7時間になります。

若いうちは大丈夫でしょうが、体力仕事であるリハビリを1日7時間続けることは歳を取れば取るほどかなり厳しいモノになるでしょう。

私の働いている老健では理学療法士二人で働いており、利用者さんの数がMAXで70人(MAX100人のところが多い)で、さらに集団リハビリといっぺんに6~10人やってしまうため、リハビリの1日10~12単位ほどしかなく時間に余裕があります。

したがって、リハビリをしていない時間で書類業務ができるため、定時で帰ることができています。

しかし、老健であろうと患者さんの数、療法士の数によって1日何単位するのかは変化するので残業があるところももちろんあります。

私は一度転職しており、2回とも老人保健施設で働いていますが、どちらも残業はありませんでした。

実習先で5つの病院に行きましたが、定時で帰っている療法士がいなかったことや友達の病院での話を考えると病院は定時で帰れないところが多いみたいです。

大学病院だと勉強会や研究があるため、日を跨ぐこともあります。
  • 老人保健施設で働くと定時に帰れる可能性が高い
  • 病院は定時で帰れない可能性が高い
将来がっつり働きたいわけではなく、楽な職場で働きたい、定時で帰りたいと思ってる方は下記の記事を参考にしてください。
年間休日が多く、定時に帰れる職場をあえて選び、副業で収入面を補う選択肢も十分ありだと思います。

私の兄は年収1000万近くもらっていますが、管理職であるため土日の休みがなく、1日中仕事をしています。

兄は仕事が好きなのでいいのですが、ライフワークバランスが流行っている現代では心と体に余裕を持ちたい人が多いので低年収であっても定時で帰れた方がいい人もいるでしょう。

結局年収と労働時間は比例します。年収と労働時間が比例しないような仕事はほぼないと言っていいでしょう。

お金を取るのか、生活にゆとりを取るかで職業選びも違ってきます。

仕事が楽

休憩する理学療法士達
理学療法士の忙しさは、働く職場で全然違ってきます。

私は某大学病院に行きましたが何度も実習をやめたいと思うほど忙しかったです。

理由は、リハビリとリハビリの間の移動時間があまりなく、また大学病院は施設内が広大であるため、私もバイザーも走って移動していました。

病院の規模が大きいほど、病院内が広く、患者数も多いため忙しい傾向にあるようです。

リハビリが忙しいほど、心に余裕がなくなり、先生方はみんな顔が引きつっていました。

正直先生方の余裕がなさすぎて、怖かったです。

しかし、某大学病院以外の病院、私の働いた老人保健施設ではそんなことはありません。

比較的ゆっくりと時間に余裕もって移動もリハビリもすることができます。

リハビリ職は書類業務もあるため、リハビリで体を動かした後、座って書類業務をすることができます。

1日パソコンの前に座って作業するわけでもないので、かえってこれが体にとって心地よいです。

体力仕事とデスクワークのバランス加減が仕事を楽にしてくれています。
ただ、ゆったりとリハビリができても先ほどお話ししたようにリハビリの単位数が多い場合は、1日中リハビリをしていないといけないので体力面で楽であるとは到底いえません。

体力面でも精神面でも楽をしたいのならば、病院やクリニックよりも介護分野をお勧めします。

やりがいは確かにある

理学療法士にやりがいを持っている女性
ネットで『理学療法士の本音』で検索すると、理学療法士はやりがいは確かにあると出てくることが多いです。

私は理学療法士になって5年目になりますが、理学療法士という仕事にやりがいがあるのは本当です。

私がやりがいを感じた1番の思い出は、患者さんがわざわざリハビリ室まで会いに来てくれて、「先生のリハビリが1番よかった」と言ってくれ、本当にうれしかったことを今でも覚えています。

世の中に職業は色々ありますが、直接「ありがとう」と言ってもらえる職業は中々ありません。

また、勉強すればするほど治療技術があがり、リハビリで回復させれることが多くなってきます。

直接治療に関わることができるので、効果を実感することができ、これもやりがいに直結します。
笑顔ねこ

患者さんの笑顔が見られることが、1番のやりがいだなぁ~

理学療法士のやりがいについては下記の記事を参考にしてください。

じいちゃん、ばあちゃんが可愛い

大笑いする高齢者の夫婦
病院であろうと老健であろうと患者さんのほとんどは、ご高齢の方ばかりなのですが私からしてみればみんな可愛くてしょうがないです。

ほとんどの高齢者が認知症なのですが、みんな呆けていてチンプンカンプンなことを話すのでそれが可愛く感じられます。

私の老健の利用者さんは、みんな家族みたいに「気をつけて帰りなよ~」と帰るときはいつも心配してくれています。

利用者さんによっては「今日はリハビリないの~?」とリハビリを楽しみにしてくれてたりします。

寝たきりの人達も私が行くと、にこっと笑ってくれます。

みんなの笑顔が見れるいい仕事だなと思います。

実習のときは認知症と聞いて「頭のおかしい高齢者」とマスコミに洗脳されて、恐る恐る患者さんとお話ししていたことを今でも覚えています。

徘徊をする、暴言を吐く、暴力を振るう、モノを盗むというのは確かに一部の認知症にある行為ですが、ほとんどはおとなしいじいちゃんばあちゃんばかりです。

老人保健施設は認知症の方ばかりなので、戸惑うかもしれませんが、じいちゃん・ばあちゃんが好きなら十分選択肢に入れてもいいのではないでしょうか。

老人保健施設は時間の流れがゆっくりです。自分のペースでリハビリできるところがかなりの魅力だと思っています。

転職活動がしやすい

ガッツポーズをする転職活動をする理学療法士
転職活動はほとんど、経験年数と病院で働いていたかどうかで選択肢が増えます。

年齢ではねられることはありますが、10年間フリーター38歳で就職した私でも転職できていることを考えると、資格さえあればいいというところが多い印象です。

面接も楽なところが多く、2次面接まであるところは1つもありませんでした。

地方では人手不足なこともあり、40歳をこえての転職活動も苦労せずにできると思います。私が転職活動したのは40歳でした。

40歳以降では自分で選べるほど職場はないでしょうが、意外と急募しているところは多いので、理学療法士の仕事ができなくなるということはまずないです。

理学療法士の転職活動については下記の記事を参考にしてください。

スーツで出勤しなくていい

私服で出勤する理学療法士の女性
スーツで出勤しなくていいことは人によってはあまりメリットに感じないかもしれませんが、スーツが嫌いな私にとってはかなりのメリットでした。

職場までは私服、職場では制服を着ています。

毎日洗濯でき、清潔感のある服を着れることは自分にとっては嬉しいことでした。

医療職の制服は職場にもよりますが、かっこいいと思います。

私の職場は自分でカタログから選ぶことができたので自分が気に入ったものを着ています。

夜勤がない

夜勤に疲れた看護師の女性
理学療法士には夜勤がありません。
私にとって、夜勤がないことが重大なことでした。

理由としては、生活のリズムが崩れると疲れがどうしても溜まってしまい、幸福度が下がると思ったからです。

疲れた体で仕事したいですか?

医療職は夜勤が多い職種が多いので、医療職でありながら夜勤がないのはかなりのメリットだと思います。

睡眠は仕事のパフォーマンスに直結するので本当に大切です。

調子が悪い、怒りやすい、イライラする人は一度睡眠に目を向けてみてはどうでしょうか?

睡眠については下記の記事に詳しく解説しています。

イケメンが多い

患者さんをリハビリするイケメンの理学療法士
女性にとっては職場にイケメンが多いかどうかは死活問題?な気がします。

理学療法士はスポーツの怪我をきっかけになる人が多いため、イケメンが多いのが特徴です。

スポーツ選手は性格的にも明るい方が多く、爽やかであるためイケメンが多い印象です。

私の同期もイケメンばかりでした。

顔がイケメンだけでなく、しっかりとした技術と知識を持ち仕事ができる先生はやはりかっこよく見えます。

医療職というものは極めれば極めるほどかっこよさが上がっていきます。

自分の仕事にプライドを持ってやってる先生はイケメンにみえるので、イケメン率は高いといえそうです。

詳しくはこちらを参考にしてみてください。

オムツ交換など介護の仕事をしなくていい

高齢者を介護する介護士の女性
私の働いている老健では、介護士さんがするオムツ交換などの介護業務はやらなくても大丈夫です。

病院によっては、リハビリ前に便を漏らしていると理学療法士がやる必要があったり、食事の介助をしなければいけなかったりと、意外と介護業務をやらされます。

「介護業務をするために理学療法士になったわけではない!」と思っていても、病院といっても会社ですから、上から命令されればやるのが当たり前です。

介護業務が負担に感じるかどうかは人それぞれでしょうが、私はオムツ交換が一番嫌いな仕事なので本当に老健で良かったと思っています。

一人の患者さんと長い時間かかわれる貴重な仕事である

屋外で車椅子に乗るシニア男性と理学療法士
他の医療職は接してもせいぜい10分程度だと思いますが、理学療法士の場合、リハビリの時間は1単位20分と長く、回復期などでは3単位60分など長い時間患者さんとかかわることができます。

リハビリの時間が長いことが逆に重荷に感じる人もいるでしょうが、少なくとも私は一人の患者さんと深い仲になれるので楽しく仕事ができています。

私は老健で働いていますが、入所者70人をフルネームで覚えているほど親しい仲になっています。

私にとっては家族も同然に感じています。

今まであまり人と関わってこなかった人にとっては、人とのふれあいをしっかり学べる良い職業といえるでしょう。

これからの将来は一人で生きていく覚悟は必要です。
しかし、一人孤立する必要はありません。

孤立をしてしまうとどうしても人間は気分が落ち込みやすいようです。

コロナ渦もありリモートワークが流行っていましたがgoogleやテスラなどの大企業であっても在宅勤務を縮小しています。

世界の最先端を牛耳る企業がオフィス勤務に戻しているのは、それぐらい直接会うことが大切だと分かっているからでしょう。

話がそれましたが、お金で得られる喜びには限界があります。人とのつながりは人生の充実度を上げるためにも必要なことだと私は思っています。

人生の生き方を考えることができる

車椅子に乗る高齢者と会話をする理学療法士
意味不明なタイトルかもしれませんが、理学療法士をしているとたくさんの高齢者に出会うことにになります。

老健などは人生最後の住処として施設入所される方が多いのですが、高齢者の生き様をみているとどうしても考えさせられてしまいます。

健康を蔑ろにした結果、寝たきりとなり施設の壁を見ながら余生を送らなければならなかったり、そうでないとしても自由も楽しみもない監獄のような施設で生きていかなければなりません。

認知症になってしまえば、自分を見失うかのようにおかしな発言ばかり言うようになります。

認知症の頭の中はどうなっているのだろうと疑問に思うことも多々あります。

少なくとも私は高齢者の生き方をみて、健康に気を付けたり、認知症にならないよう前よりも運動するようになりました。

人生の最後をどのように過ごしたいのか考える良いきっかけになります。

高齢になればなるほどできることは少なくなります。そう考えれば、いかに若い時期が大切か分かるはずです。

やれることはすべてやっておきましょう。

老人保健施設でのリハビリに興味のある方は下記の記事を参考にしてみてください。

理学療法士になるデメリット

給料が安い

給料が安くて悩む理学療法士の男性
職業名平均年収
医師1378万円
看護師499万円
准看護師407万円
診療放射線技師547万円
臨床検査技師496万円
理学療法士427万円
参照:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査
理学療法士の平均年収は、427万6400円です。上記の表だけみても理学療法士の給料水準が他の医療職に比べ、低いのが良く分かります。

実際の理学療法士の給料水準を見る場合は、高所得者の理学療法士によって年収が吊り上げられる平均年収よりも、極端に年収の高い人、低い人に引っ張られることなくより実際の数字に近い中央値を用いたデータの方が堅実に私たち理学療法士の給料水準を表していると思います。

理学療法士の年収中央値は351万円です。平均年収から大分下がりました。
※参照元:平均年収.jp

ちなみに私は中央値ぐらいしか給料をもらっていません。

医療は診療報酬や介護報酬の点数で決まってしまい、新人の理学療法士でも、ベテランの理学療法士でももらえるお金は一緒です。

したがって、昇給がほとんどなく(私のところでは2年間で3000円)、長年勤めても給料がほとんど増えません。

しかし、理学療法士の現実を知らないまま、理学療法士を目指す学生が多い印象です。
やりがいだけで食っていけないのが世の中。

手取り20万~25万ほどでほぼ昇給なしで結婚して子供を養えますか?といいたくなります。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

体力仕事である

若い女性の関節をほぐす理学療法士
先ほど少し説明したように、理学療法士はリハビリを行う職種である以上、どうしても体力仕事になってしまいます。

どれぐらい大変かというと、理学療法士は1単位20分でリハビリをしますが、その単位数が多いところだと1日21単位あったりします。

時間に換算すると、ざっと420分つまりは7時間ほどリハビリをしていることになります。

労働時間の8時間のうち7時間ずっとリハビリをし続ける大変さが分るでしょうか?

患者さんが動き自分は動かないのだから大丈夫と思われるかもしれませんが、起き上がり、立ち上がりや移乗などが1日に何回もあると結構体力をもっていかれます。

患者さんの中には70㎏を超える人もちらほらいます。

若いうちはいいですが、歳を取ると必ず体力がもたなくなります。

私は今41歳ですが、体力の衰えを感じているので、1日最高でも12単位の老健で働いているというわけです。

高齢の理学療法士をみたことがないのも、歳を取ると学校の教員になったりと臨床から離れてしまうせいです。

体力がない人は特に歳を取ってからどうするのか考えていかなければいけません。

理学療法士になるまでにお金がかかる

学費のイメージ
国立大学の学費は250万円ほどで済みますが、私立の大学にいくと600万ほど学費がかかります。

専門学校では、400万ほどかかります。
※参照元:befriend

さらにこれにプラスして教科書代、交通費、遠くに実習になると宿泊費までかかります。

実際に私は学費以外にその他諸々を考えると、1000万円はかかっています。

そのせいで、卒業した時には500万円の奨学金という名の借金を背負うことになりました。
1度理学療法士を目指すと、途中で理学療法士になることをやめることが難しくなります。

私の同期は60人いましたが、一人は退学して就職、一人は4年大学に通って資格取った後、コンサルタントの会社に就職したのでもちろん別の道に途中で変えることも可能です。

勉強をしても給料は増えない

勉強のモチベーションが上がらない理学療法士の女性
先ほども言ったように医療報酬や介護報酬で理学療法士の給料が決まるため、いくら勉強してスーパーPTになったとしても給料はまったく増えません。

したがって、給料を増やしたい人は、休日に他の場所で働く、セミナー講師をする、転職をする、副業をする方法があります。

他にも自費リハといって医療保険や介護保険から外れて、理学療法士を名乗らずに整体として働いている人もいます。

理学療法士には開業権がないため、医療保険や介護保険を使って開業することはできませんが、整体として医療保険や介護保険を使わなければ開業することができます。

この場合は、自由にリハビリの単価を決めれるので実力さえあれば、かなり稼げれれるようになります。


しかし、自費リハは相当努力する必要があり、生半可な実力だと倒産するリスクがあります。


最近では理学療法士に限らず副業をする人が増えており、Youtubeなどのコンテンツのおかげでマネタイズしやすくなったので個人でも稼ぎやすくなっています。

といっても、私自身は副業としてブログをしていますが、毎日2時間以上続けて、収益が発生するまで半年以上かかりましたし、いくら努力を重ねたところで青天井に収益が増えるわけでもありません。

参入しやすくなったが、稼ぎやすくなったわけではないということです。

ライバルが増えれば当然収益は減りますし、それなりの知識がなければ100円であろうと稼ぐのが難しいのが副業です。

しかし、理学療法士がまともに給料を増やそうと思った場合、働く時間を増やすか、副業しかないので年収を増やしたければやるしかありません。

副業に興味がある方は下記の記事を参考にしてください。

年間休日が少ない

休日の楽しむ理学療法士の女性
理学療法士には年間休日が少ないところが本当に多いです。

私が転職で求人を探していた時はほぼ9割が105~110日で120日以上の休みがあるところはごく稀でした。

つまり、105~110日の休みしかないということは週休二日制で祝日に休みがなく、夏季休暇も正月休暇もないということになります。

最近の病院では365日リハビリをしているところが多くなってきたため、日曜日であろうと正月であろうと出勤させられることが多くなっています。

一度自分の住んでいる場所の理学療法士の求人を見てみてください。

将来自分が働くであろう場所の求人の情報を知っておくと、あとで理学療法士になったことを後悔することもなくなるでしょう。

私は転職で年間休日120日でなんとか土日祝休みのところを探すことができました。

探せば、年間休日の数を売りにしているところもあります。

しかし、条件を増やせば増やすほど働く場所を狭めることになるので就職や転職が難しくなるでしょう。

大学病院はやめたほうがいい

大学病院で働く理学療法士達
私が通っていた某大学の大学病院はブラック企業でした。

なぜかというと、日を跨ぐぐらい研究を手伝わされる、仕事の途中でもタイムカードをきらされる、勉強会で業務後も残るのは当たり前、仕事が忙しいなど色々ありました。

先生方はみんな心の余裕がなく、顔がみんなひきつっていました。

勉強にはなるかもしれませんが、私がついたバイザーは主任でしたが、理学療法士としての実力は大したことなかったです。

『大学病院=学べる』と安易に考えると後悔することになります。

理学療法士になって辛いと思ったことを下記の記事にまとめてあります。

チャラく見えてしまう

フットマッサージをする理学療法士
理学療法士は、清潔な制服をきて、丁寧な言葉遣いであるため、どうしてもチャラくみえてしまいます。

どうしてそれでチャラく見えるの?と思われるかもしれませんが、ホストも同じような感じではないでしょうか。

清潔なスーツを着て、丁寧な言葉遣いで女性が喜ぶ言葉を言ってくれます。

理学療法士は医療職であるため、患者さんには笑顔で優しいです。

イケメンの理学療法士にリハビリをしてもらえば、チャラく見えてしまってもおかしくないでしょう。

詳しくは下記の記事で解説しているので割愛しますが、理学療法士のデメリットとして、チャラくみえてしまうことも忘れてはいけません。

人間関係が苦手な人には不向き

コミュニケーション障害な男性
理学療法士は職場の同僚だけでなく、患者さんともお話しする必要があるので、根本的にコミュニケーションが苦手な人には不向きです。

といっても、私も口下手な方で人見知りが激しい方でしたが、慣れとは不思議なもので今ではむしろ人との会話が楽しいぐらいです。

したがって、少しぐらいのコミュニケーション障害ならば「理学療法士に向いていないかも」と気にする必要はありません。
しかし、1番困るのは人間嫌いの人です。

人間嫌いで黙々と一人で作業することが好きな人にはまったく向いていません。

理学療法士は専門職であり職人に近いので黙々とリハビリをする印象が強いですが、まったく患者さんと喋らないのでは仕事どころではなくなります。

理学療法士になるには膨大な時間とお金がかかるため、人と話すことが嫌いな人は理学療法士になることを諦めた方が無難です。

理学療法士になるメリット・デメリットを見極めよう!

患者さんと一緒に歩く理学療法士
私は理学療法士という仕事がそこそこ好きで、自分には合っていると思っています。

しかし、理学療法士はやりがいがありとても良い職業ですが、私が人生をやり直せるなら、理学療法士にはなりません。

理由はやはり給料が安すぎるからです。

少子高齢化の社会で未来は停滞するしかない日本では税金や社会保障費の増額により、昇給がおいつかなければ手取りは減る一方です。

理学療法士は昇給はほぼないことで有名ですから、今後の未来は確実に手取りは減るでしょう。

一度IT関連の求人情報を見てみてください。

年収500万スタートが当たり前、1000万近い求人がかなり多いです。

理学療法士の求人は年収500万円の求人ならかなり高額の求人になります。

といっても、高年収の仕事はそれだけ忙しく定時で終われるなんて甘い考えでいないほうがいいでしょう。

したがって、理学療法士を目指している方は、理学療法士の本業の給料をもらいつつ、副業で+α稼いでいく両輪スタイルが今後の理学療法士として生きていくための最適解となりそうです。

実際に私は理学療法士の給料と副業の給料で何とかそこそこの年収額を達成しています。

理学療法士は他の職種に比べ安定しており、やりがいを得られやすい理学療法士ので給料のことを考えなければお勧めできます。

今一度自分がどうして理学療法士になりたいのかを考えてみてください。
この記事を読んで、理学療法士の受験を考えている方は下記の記事を参考にしてみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次