悩む猫
X(旧twitter)をやめるか悩んでいます。やめるべきでしょうか?
本記事は、X(旧twitter)をやめるかどうか悩んでいる方を対象に、私がX(旧twitter)をやめた理由をご紹介し、皆様のX(旧twitter)をやめるかどうかの判断材料になればと思います。
X(旧twitter)を2021年10月19日やめました。ログインしなくなったのではなく、アカウントを完全に削除しました。
2023年7月23日にTwitterの名称が『X』に変更になりましたが、ここでの記載は馴染みのあるtwitterで統一させていただきます。
Googleの検索ではよく、『twitter 中毒』『twitter やめたい』『twitter 疲れた』などのキーワードが多いです。
特に『twitter やめたい』のキーワードで検索している人は月1000~1万回と多く、心の内ではtwitterをやめたいけれどやめれない人が多いのだなとつくづく思います。
私がtwitterを始めた目的はもともと『twitterでブログを紹介してブログのアクセス数を増やすこと』『生きる上で役に立つ情報を手に入れること』でした。
しかし、途中からその目的が達成できないばかりか、twitterを使うたびに日に日にストレスが溜まっていきました。
twitterはシステムの性質上、相手の興味のあることを発信した場合に「いいね」「リツイート」もらえます。
どれだけ考えて自分なりに良いことを発信したつもりでも、誰からも「いいね」がもらえなければ自分の存在価値を否定されたような気分になり、自己肯定感が低くなり自分を見失いやすくなります。
逆にtwitterのフォロワーで自己肯定感を得ている人は多いと思いますが、とても空しい行為だなと思ってしまいます。
理由としては、フォロワーを増やすためにフォロワーが増えるように違うキャラクターを演じなければいけないからです。
そうやって自分らしさを失っていきます。
他にもtwitterをやめた理由はいくらでもありますが、順を追って説明していきます。
目次
X(旧twitter)をやめた理由 10選
ツイートすることがめんどくさい
私がtwitterをやめた一番の原因がツイートすることがめんどくさいからです。
twitterは人に役に立つ情報をツイートした場合のみ、「いいね」や「リツイート」がもらえますが、そういった行為が好きな人ならばいいですが、私にとってはそういった作業がめんどくさく、嫌な時間でしかありませんでした。
毎日を充実させるためにtwitterなり、インスタなり、副業をしていると思いますが、人生の充実度を下げてまでやっていては意味がありません。
私は人生において『やりたくないことをやらなければいけない時間』を減らすために、あまりお金を使わずに生活しています。
1日単位でどれだけ充実した時間を送れるかが私にとっての最大限の目標であるので、手間でしかないツイートは私の人生から除外されました。
ツイートしてる時間があったら、好きなことしてた方がいいよね
フォロワーさんの日常的なツイートを読むのがめんどくさい
「おはようございます。〇〇〇」 「今日はこんなことがありました」 「あそこに行って楽しかったです!」 などただの挨拶や近況報告は大体の人にとってはどうでもいいことなのではないでしょうか。 知り合いならともかく、他人がどこかに行ってきたとか、何々をしたとかまったく興味ありません。 あくまで情報収集を目的としてやっているため、タイムラインに流れるのが苦痛でしかありません。 フォロワーなんだから「いいね」しないといけない気分になり、「いいね」を押すのも億劫でした。
どうでもいいツイート読むのめんどくさくない?
インフルエンサーのツイートにも飽きる。
インフルエンサーの発信は少し言葉は変えていますが、ほとんどツイートが一緒なんですよね。
彼らにツイートにはポジティブなツイートが多いですが、目新しい情報がないとどうしても飽きます。
ほとんどは使いまわしの世界の名言集的なことばかりです。
twitterは、別名「名言を広げよう」ツールと名付けても差し支えないでしょう。
古参Youtuberでもパターンが毎回一緒で、すっかり飽きられている人もいますよね。
だんだん、情報収集としての意味合いも薄れてきていました。
今となっては何も記憶に残ってないので、情報収集としても意味があったのか謎です。
正直twitterをやるぐらいなら体系化された知識である読書の方がよっぽど有意義だと思います。
twitterで費やしていた時間を読書に向けてみてはどうでしょうか?生きた知識が身に付くはずです。
出典元がない情報にほとんど価値がない
twitterの情報には出典元がなく、まったく信憑性に欠けるモノばかりです。 コロナ渦であったときも「マスクには効果がない」「ワクチンは打たない方がいい」など情報が錯綜していましたが、どれも信憑性がないものばかりです。 一般の本の内容には出典元が必ずあります。そうしなければ個人の感想でしかなく、信じるに値しないからです。 この記事での情報もあくまで私がtwitterを使った体験であるため1次情報には値しますが、科学的根拠があるわけではありません。 信頼をおける情報を手に入れたいならば、1次情報や本や論文などの情報の信頼度が高いモノの方が良いでしょう。 情報化社会であり、時間が有限である以上、限られた時間で有益な情報を手に入れた方が良いに決まっています。 インフルエンサーの発する情報は信頼性のおけない情報ばかりです。twitterを続けるにしても「本当にそうだろうか?」と批判的に情報を受け取るようにしましょう。
他人と比べてしまう
『フォロワーが一日で300人増えました!』とか『ブログで収益が〇〇〇〇円ありました!』など自分には到底適わないツイートがあるとかかなり嫉妬しながら読んでいました。 SNSは、リア充の生活をリアルタイムで見る羽目になります。 利用してる人は、「いいね」をもらうために良いところしかツイートしません。 よく著名人の本に「他人と比較してはいけない」とか書いてありますが
それができたら苦労しません!
とずっと思っていました。 人間どうしても人と比べてしまう生き物です。他人と比べれば比べるほど、他人を僻むようになり嫉妬心も湧いてきます。 有益な情報を集めるためにtwitterをやっているはずなのに、自分を苦しめるためにtwitterをやることになりかねません。 僻みや嫉妬心をなくすにはSNSをやめるという選択肢が自分の中では一番ベストな『他人と比べない』方法です。
DMでの勧誘メールが多い
最初は、DMもらえるととても嬉しかったです。
しかし、しばらくやり取りしていると、必ず「一度電話してみませんか?」とか「お得な情報をLINEで発信しています!」とか毎度毎度同じパターンで勧誘されました。
例外なくDMくれる人は勧誘メールでした。
最初は楽しく話していたので、信用していたんですが途中から決まって誘導されます。
毎度同じパターンで裏切られるのでtwitterが嫌になっていきました。
もう人が信用できない・・・
社会心理学者である山岸俊男の研究によると「たいていの人は信頼できると思いますか?」という質問に「大抵の人は信頼できる」と答えたのは日本では26%だったそうです。参照元:『安心社会から信頼社会へ』
この研究は1999年に出版された『安心社会から信頼社会へ』に書かれていることなので今ではもっと信頼度が下がっている可能性があります。
私としてはネット社会になってから余計に他人を信用できなくなりました。
理由としては、顔も知らない赤の他人は騙しやすいのでしょうか、DMでの勧誘みたいなことが腐るほどネット上にはあるからです。
リンク
インフルエンサーの商売の手口がみんな一緒
ブロガーの中にもインフルエンサーと呼ばれる人たちがいます。 毎日『役に立つ』情報を惜しみなく発信してくれています。 彼らの情報にはとても役に立つことがあり、勉強になりました。(と信じ込まれます) それに関しては今でも感謝しています。(と信じ込まれます) しかし、インフルエンサーにはみんな一定のパターンがあります。
STEP
役に立つ情報を発信する
実績もあるので信じやすく、彼らの真似をすれば自分も同じように稼げるように思わせてくれます
STEP
メール会員に誘導して、登録者だけにさらに有益な情報を発信する
さらに役に立つ情報を与えてくれるので、彼らへの信用が増し、もっと情報がほしくなります。
STEP
メール20通ぐらいで、限定100名様!といった有料情報をメール会員に買わせる
ここまでいくと完全に信じ切っているので、多少高くてももっと情報ほしいのでポチリしたくなります。
ブロガーのインフルエンサー笑えるぐらいみんな一緒なんですよね。
最終的に自社コンテンツを買わせて、自分だけ儲かるといった手口です。
『フォロワーの数=信用できる』といったところがあり、無条件に信じてしまうところがあるので、twitter怖いなと思いました。
コンテンツ販売は2万円台が多いですが、40万円の人もいてびっくりしました。
誰が買うのだろうと思いますが、twitterでインフルエンサーを信じ切った信者が買うのだろうと思っています。
特に人は限定販売、時間制限ありにとても弱いです。
オレオレ詐欺と一緒で、言葉で信じ込まされてしまうのでしょう。
こうゆうのは詐欺と大差ないような気がします。
大体にして、儲かるコンテンツなら独占して誰にも教えたくないはず。教えれば教えるほど、自分は儲からなくなります。
こういったことを考えていけば、インフルエンサーが言ってることがおかしいことに気付くはずです。
実績がなく、フォロワーが少ないうちはツイートしても意味がない
最初は当たり前ですが、フォロワー数は0です。
なにか役に立つ情報を発信しないとフォロワーは増えません。
暗黙のフォローバックがあり、フォローするとフォローバックされるのでフォロワーは自分からフォローすれば増える傾向にあります。
しかし、実績がないときにフォローバックで増やしたフォロワーはあまり意味がありません。
「いいね」返しで「いいね」をくれる人がいますが、義務感でやってくれている場合が多いです。
私は自分のブログへのアクセス数を増やしたくてtwitterをしていましたが、自分のブログへのアクセス数はほとんどなく、継続的にアクセスがあるわけでもなく、ツイートしてもほとんど意味ありませんでした。
フォロワー180人ぐらいのときに自分の記事の紹介ツイートしてもアクセスは5人ほどです。
リツイートされるような内容でなければ、ほとんど見向きもされませんでした。
全然「いいね」がもらえない・・・
大量の時間が奪われる
スマホにtwitter入れてた時期は、隙間時間があると常にtwitterをみていました。
自分のツイートに「いいね」があるのか気になり、他の人のツイートを読んで「いいね」押す日々。
フォロワー増やすために、こんな労力しなければいけないのかと思うとかなりストレスでした。
気付くと、一日1時間以上はtwitterに時間を割いていました。
逆をいえば、twitterをしなければ、毎日1時間空き時間が生まれます。
これだけtwitterに時間を割かれ、twitterのことばかり考えていては自分を見失うのは当然です。
こうなると自分がtwitterをしているのか、させられているのか分からなくなります。
twitterによって他人に左右され、自分の選択肢がなくなれば、自己肯定感を下げてしまうおそれがあります。
他人の評価が生きる軸になってしまう
『フォロワー数=自分の人気度』とは言い過ぎかもしれませんが、フォロワーの数が自分の知名度と勘違いしてる人は多いように感じます。
インフルエンサーたちのニュースをたまに見ることがありますが、twitterで作られた自分のキャラクターを維持しなければフォロワーが減るため、他人の評価の軸で生きてしまっています。
へずまりゅうであれば、迷惑キャラクターとして演じなければ誰からも相手にされないわけですし、他人に迷惑をかけてバッシングされるからこそ彼は社会から認識してもらえると言えるでしょう。
他人から評価されフォロワー数が増えることがtwitterにとってすべてなので、ただ自由気ままにtwitterで発言するわけにはいきません。
フォロワーに飽きられないように自分を演じ、他人の意見に左右され、自分自身を失っていくtwitterは自分が何のためにtwitterをやっているのか、何のために生きているのか分からくなります。
twitterにいくら時間をかけフォロワー数が増えようが、自分の評価が上がることはほぼにありません。
むしろ、twitterをやればやるほど自負心がなくなるといっても過言ではないです。
最後に
私とtwitterが合わなかっただけで、twitterを否定する記事ではありません。
人それぞれ自分にあったtwitterとの付き合い方をみつけてほしいと思います。
ただ、twitterは集客ツールといわれるほど、マーケティングとして使われています。
インフルエンサーの甘い言葉にのってしまう人達が一定数います。
彼らは行動心理学を勉強しているので、中々彼らの甘い言葉に抗うことができません。
したがって、甘い言葉に乗らないためにも最初から「twitterをやらない」というのも1つの戦略です。
尚、ブログ初心者でtwitterを利用しようと思ってる人も多いと思いますが、正直時間の無駄です。
twitterでフォロワーを増やす時間があるなら、ブログのコンテンツの内容を良くした方がよっぽど有意義です。
コメント