私は以前はポイ活のかなりのヘビーユーザーでしたが、ポイ活をやめました。 ポイ活をやめた理由を一言で言えば単純にポイ活をすることに疲れたからです。 私はポイ活で、商品購入でもらえるポイントは別として、「トリマ」「マイル」「rakuten Super Point Screen」「rakuten point club」「楽天ポイント貯まるガソリンスタンド」「dヘルスケア」などのポイ活をしていました。 私が使ってきたポカ活アプリは出来る限り時間のかからないモノばかり選んできたつもりです。 ポイ活に使っていた時間は合計すると1日10分にも満たなかったと思います。 これらのアプリで地道にコツコツとポイ活をして大体月900円の収入がありました。 1日10分で月900円なら別にいいじゃないかと思われるかもしれません。 しかし、、ポイ活をすることで失うことは「時間だけ」ではなく、気力と体力ももっていかれます。 また、ポイ活をすることで、人生の充実度が極端に下がります。 その理由についてこれから説明します。
目次
ポイ活がバカバカしいのでやめた理由 11選
①スマホの画面を見ると疲れる

若者のスマホでのネット利用時間は1日5時間以上が22.7%だそうです。 主な用途は、1位に「SNSやアプリなどを利用したコミュニケーション」2位に「動画視聴」です。 (参照:TIME&SPACE) 私の1日の平均スマホ時間はスクリーンタイムで調べると、1時間16分です。 逆に考えれば、スマホを触らなければ1~5時間ぐらいの時間が生まれるわけです。 しかし、現代人にとってスマホは必須のアイテムなので、手放すわけにもいきません。 テクノロジーを使いこなさなければならない世の中では、デジタルデトックスに意味があると思いません。 むしろ、スマホの使い方を見直すべきでしょう。 ポイ活は、わずかな時間であっても時間を奪い、画面を見ることで疲労感を生み出します。 スマホの画面を見ていると、脳が疲れすぎて、交換神経が過敏になることがあります。 こうなると新たに情報を得ることが難しく、紙の本すら読むことができなくなります。 この後詳しく説明しますが、ポイ活は時間対効果が悪く、「限られたスマホの使用時間」に費やすにはかなり惜しいように感じます。
②お金を稼げる量が少なくて、バカバカしくなる

「rakuten Super Point Screen」で1日4円、「rakuten point club」「楽天ポイント貯まるガソリンスタンド」で一週間に約10円、「dヘルスケア」で1日3円、トリマーで1日20円(3/4より仕様が変わったので20円も稼げなくなっています)ほどです。※ポイントを円で換算しています 合計すれば、1日30円ほどです。 塵も積もれば山となるという考えでは毎日コツコツポイ活をすることで月900円得ることができます。 逆を言えば、900円分買い物を我慢すれば、ポイ活という手間から解放されるわけです。 時間をポイ活に注げば、もっと稼げるようになるでしょう。 ポイ活にはハピタスを利用してクレジットカード発行などの高額報酬(大体6000円ぐらいの案件が多い)もあります。 しかし、無駄にクレジットカードを増やすというデメリットがあります。 クレジットカードを増やすと不正利用される確率が上がるので、あまりにおすすめできません。 高額報酬は手間と時間がかかり回数制限があります。無難に毎日時間をかけずに継続して稼げるのは低額報酬のものばかりです。
③他の事に集中できなくなる

楽天系のアプリのポイ活は、低額報酬ですが、すぐにポイントをゲットできるメリットがあります。 しかし、トリマは報酬を高くするためには動画を見る必要があります。 ポイ活系にはこういった動画を見る必要のあるアプリが増えてきたように感じます。 動画は起動しておけば、わざわざ見る必要はありません。 しかし、ボタンをクリックしなければ先に進めないため、集中力が奪われます。 動画を見るには30秒ほど必要ですが、「30秒放置⇒クリック⇒30秒放置⇒クリック⇒」といったことを永遠を続けなければポイントをゲットできません 手間がかかる上に、この作業が最高にストレスになります。 必然とスマホを触る時間が増え、画面を見る回数も増えます。 これが毎日になると、スマホが便利なアイテムではなく、集中力を奪う不便なアイテムへと変わっていきます。
④旅行などを楽しめなくなる

ポイ活となると隙間時間を使ってする方が多いと思います。 出掛けた時や旅行に行った時でも、ポイントをゲットしなければと思うと思う存分旅行を楽しめなくなります。 旅行中は「ポイ活をしないと決めておけばいいのでは?」と思われるかもしれません。 しかし、普段毎日ポイ活をしているとそれが習慣となり、ポイ活してポイントゲットしないともったいないと思ってしまいます。 習慣になってしまうと、気にせずにはいられないのです。 特にトリマなどの歩数計のポイントは1日経つとリセットされてしまうため、今日歩いた分のポイントはゲットしなければと躍起になってしまいます。 私はポイ活をやめてからはお出掛けや旅行が楽しめるようになりました。 やはり、1つのことに集中したほうが人生の充実度は高いです。
⑤期間限定ポイントが多い

ポイ活のポイントには期間限定となるポイントが多いです。 そのため、損をしてしまうからとわ・ざ・わ・ざ余計な買い物してポイントを使おうとしてしまいます。 究極の節約はムダにモノを買わないことです。 還元率が高かろうが、割引をしていようが買わないことが一番お金がかかりません。 企業の戦略にのせられすぎです。 企業の戦略について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


浪費癖を直す7つの方法|具体的な事例に沿って紹介
ついつい買い物で余分なものまで買ってしまう浪費癖が直らないよ~(涙) ここでは、浪費癖を直す7つの方法を紹介して、お悩みを解決します。 近年、脳科学や心理学の進…
欲しいモノは欲しいときに買うのが一番の購入タイミングです。 割引にのせられて、お得だからと欲しくないモノまで買わないようにしましょう。 また、お金は『必要だから』使うのであって、『ポイントを使うため』にお金を使うわけではありません。
⑥お金への執着心が生まれる

常にポイントのことを気にするということは、「常にお金のことを気にすること」と同義です。 ポイ活をしていたとき、少しでも稼がなければと躍起になりがちでした。 ポイ活は毎日しなければお金が貯まりません。 1日のうちの5分はポイ活に費やす必要がありますが、この僅かな時間であっても1日ポイントへの執着心が溜まっていきます。 のんびり歩いていても、「今のうちにポイントゲットしよう」と歩いていてもスマホを見る羽目になります。 レジの会計を待っていても、すぐにスマホを取り出して、ポイ活です。 時間の隙間がなくなると、心の隙間=心の余裕がなくなります。 ホリエモンは「スキマ時間を利用しろ!」と言っていますが、私は真逆です。 「スキマ時間ぐらい、スマホを置いてゆっくり心と体を休めなさい」と言いたくなります。 贅沢な時間というのは、美味しいごはんを食べている時でも、高級ホテルに泊まっているときでもありません。 ぼーっとゆっくり景色を眺められる時間です。 最近、空を見たことがありますか? 自然の音に耳を傾けたことがありますか? 気温以外で季節を感じているでしょうか。 心のスキマを作るために、私はポイ活をやめました。
⑦いらないメールが増える

ポイ活サイトに登録するだけでサイトからの情報がメールで定期的に届くようになります。
定期購読をやめれるメールもあれば、いつまでたっても届くメールがあります。
メールBOXに自分に必要がないメールが届くだけでも嫌なのですが、メールを既読したことによる悪質サイトへの誘導が目立ちます。
正直それと区別することが難しいです。
したがって、私はこういったメールを開くことはしませんが、いらないメールが大量に届くため読みたいメールにアクセスするまでに時間がかかるようになってしまいます。
楽天の定期購読メールは配信拒否してもいまだに届きます。
安易にポイントサイトに登録しない方がよいでしょう。
こういったことが煩わしかったこともポイ活をやめた理由の1つです。
⑧めんどくさい上に楽しくない

1クリックが100円単位なら多少のめんどくささも目をつむることができますが、1クリック1円にも満たないポイ活はただただめんどくさく感じてしまいます。
ポイ活はほぼ作業であるため、「ポイ活をしてお金を稼げて嬉しい」は多少ありましたが、ポイ活をして楽しいと思うことは一度もありませんでした。
人生の充実度は1日の時間をどれだけ楽しい時間に変えられたかによると思いますが、ポイ活の時間は明らかにつまらない時間です。
要するに、人生の充実度が下がる行為をわざわざ500円程度の小銭を稼ぐためにしているということです。
このように考えるとポイ活がばかばかしく思えてきます。
どうせ時間を使うのならば、自分が楽しいと思えて、お金を稼げる副業に変えていきましょう。
因みに私はポイ活のかわりにブログを始めましたが、楽しみながらポイ活の倍以上のお金を得ることに成功しています。
⑨集中力を失う

ポイ活をずっと続けていると、ポイ活をやめた後でも集中力が続かなくなります。 人生を楽しむコツは、何かに没頭できることだと思いますが何をやっても集中できなくなり、飽き性になってしまいます。 今の私の集中力は15分と大分回復してきましたが、ポイ活をやめた当時は5分も集中できませんでした。 集中できないと何かをしていても内容が入ってこないため、全然楽しめなくなりました。 ポイ活で小遣い程度の稼ぎをしたとしても、これはあまりにデメリットが大きすぎます。 今現在ポイ活をしている人は、何かに集中することが難しくなっていないでしょうか? ポイ活やめて、1つのことに没頭する力を取り戻しましょう。
⑩タイパがわるい

タイパとはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「タイムパフォーマンス」の略です。 似た言葉にコスパがありますが、コスパはかかったお金に対する効果を意味しますが、タイパというのはかかった時間に対する効果や満足度を示しています。 先ほどポイ活で使っている時間は10分程度をお話ししましたが、月900円ほど稼げていたので1日あたり約30円ですが、時給に換算すると時給180円ぐらいです。 いざこうやって計算してみるといかにポイ活がタイパが悪いのかがよくわかります。 確かにいつでもどこでも隙間時間にできるというメリットもありますが、これまで述べてきたデメリットを考慮すれば、ポイ活をする理由はまったく見つかりません。 それだけの時間を他の作業に集中させた方がよりお金を稼げるようになるでしょう。 どうせ副業を選ぶならばタイパがいいもの(時給がいいモノ)を選びましょう。
⑪スキルが育たない

ポイ活は一応副業に分類されますが、誰でも簡単に参入でき、操作も簡単なため何のスキルも育ちません。
本来の副業ならば、Youtubeならば動画編集が上手くなり、私のようにブログならば文章を書くことが上手になります。
つまりはお金だけでなく、自分の能力も底上げしてくれるので副業というのは一石二鳥な時間の使い方ができます。
これからの時代は本業の稼ぎだけでは生きていくことが難しくなり、将来的にも何かスキルを持っていないと働くことが難しくなります。
高齢者が警備員や清掃員の仕事をしているのをよく見かけますが、結局高齢者が働くと言っても単純な肉体労働しかないのだなと思わずにはいられません。
副業で自分の力で稼げるようになれば、定年がないわけですから老後の心配をすることもなくなります。
どうせ時間を使うのならば、自分のスキルが育つ副業をするようにしましょう。
ポイ活は購入時のポイント獲得で十分

ネットショッピングでモノを買えば必ずポイントがついてきます。
amazon内の購入であればprime会員だとポイント2倍還元されます。楽天でも楽天のサービスを利用すればするほど楽天SPU!ポイントの還元率は上がっていきます。
2つとも還元率が高いため、モノを購入するときは大体は二つのサイトのどちらかで購入していると思います。
ポイ活のポイント獲得をただモノを買ったときの還元率だけにするならば、特にストレスが溜まることもなく、余計な作業も必要ありません。
ただこれらのポイント獲得には落とし穴があります。
ポイント還元を狙いすぎて、余計な買い物をしてしまうことです。
アマゾンも楽天も期間限定で還元率が上がるときがありますが、そういったときにたいしてほしくなくても買ってしまうおそれがあります。
欲しいモノは欲しいタイミングで買う。ポイント還元はついでに貰える程度で獲得するのが一番無駄な買い物が減ります。
ポイント還元のことばかり考えると、浪費が増えるので気を付けてください。
ポイ活をやめたら何をする?ポイ活以外で稼ぐ

ポイ活をやめたとしても収入源がも減ってしまうのは痛手です。 そうなるとほかの方法で稼ぐ必要があります。 はっきりと言いますが、『楽して儲かる方法』はありません。 我々ほとんどの一般人は凡人なので、地道にコツコツ稼いでいきましょう。 特にtwitterとかではインフルエンサーが『楽して儲けられる』コンテンツを販売してインフルエンサーだけ楽して儲けてます。 本当に滑稽で笑ってしまいますが、彼らは言葉が上手なので彼らのもうけ話のコンテンツを買わされてしまうのです。 できるならば、twitterなどのSNSもやめることをお勧めします。
あわせて読みたい


twitterやめた理由|自分らしさを取り戻すために
twitterを2021年10月19日やめました。ログインしなくなったのではなく、アカウントを完全に削除しました。 Googleの検索ではよく、『twitter 中毒』『twitter やめたい…
私はポイ活以外の副業をおすすめしていますが、短時間で成果がでるものはないと思っています。 私はこうやってブログをしていますが、収益が3桁になるまで半年以上かかりました。 時給に換算してしまえば1,2円の世界です。 お金を自力で稼ぐというのは想像以上に難しいのです。 したがって、副業は自分が楽しく続けられるモノを選ぶことをお勧めします。 たとえ収益がなくても楽しめていれば趣味として続けていけるからです。 こういったことを踏まえたうえで副業にチャレンジしたい方はぜひ下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい


副業をしないとやばい時代。副業は何をやるべき?
副業しないとどうしてやばいの? こんなお悩みを解決します。 コロナはほぼ終わりを迎えましたが急激な物価高により、副業をして収入を増やしたいと思ってはいるけれど…
ポイ活なんてバカバカしい!ポイ活をやめて、人生の充実度が上げよう!

ポイ活は、最初に話した通り、時間だけでなく、人生の充実度を下げます。 ポイ活に意識が行き過ぎれば、何をしても楽しめなくなり、お金に執着するようになります。 これからの時代は稼ぐ力よりも必要最低限のモノで豊かに暮らしていける力の方が重要です。 みなさんにとって必要最低限のモノ、つまり「自分にとって一番大切なモノ」が明確に分かっているでしょうか。 自分にとって一番大切なモノが分かっていれば、無駄にお金を使ったりすることがなくなります。 そうすれば、ポイ活をして頑張ってお金を稼がなくても十分今のお金で幸せに暮らせるはずです。 私はポイ活歴が長く、気付くまでに時間がかかりすぎてしまいましたが、明らかにポイ活をやめた今の方が人生が充実しています。 僅かなお金を得るために、貴重な人生を無駄にしてはいけません。 そもそもポイ活でお金を得るのは、人生の充実度を上げるためではないでしょうか? ポイ活で人生の充実度を下げていては本末転倒です。 どうせお金を稼ぐなら人生の充実度を上げながらお金を稼ぎましょう! 私はブログをすることで人生の充実度を上げながら、お金を稼ぐことに成功しています。 お金が貯まらない、お金の使い方が分からないという方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


お金の使い方がわからない!お金で幸せになる考え方
高収入であっても生活に苦しんでいる人がいる中で、低収入でも幸せにしている人もいます。 この違いはなんでしょうか? 私は『お金の使い方』にあると思います。 本当に…