
お金がない。でも遊びたい。
お金がなくてもできることは何があるだろう?
こんなお悩みを解決します。
私は手取りが少なく、奨学金の返済もあるため、17万ほどしか手元に残りません。
あわせて読みたい




ミニマリストの貯金方法!手取り17万で月10万貯金する
モノや余分なことを減らすことで貯金できるおすすめの方法教えてほしいな~。 こんなお悩みを解決します。 モノや余分なことを減らすことで貯金できることがたくさんあ…



うう・・・泣きたい
固定費も考えると、実際に使えるお金は10万程度。将来のことも考えて、貯金もしなければいけないのでまったく使えない状態です。 それでも休みの日は何かしらして過ごさなければいけません。 どうせならするなら楽しいことがいい!でも楽しいことをするにはお金がかかる・・・。 そんなジレンマを抱えている方が多いでしょう。 私もその一人です。 私はブログのタイトルにあるように、お金をかけずに豊かになる方法を模索しています。 では、お金がなくてもできることには何があるでしょうか? それをこれから紹介していきます。
目次
お金がなくてもできることランキング
1位 ブログ





ブログなんてめんどくさいわ!何が楽しいねん!
と思われた方が多いと思います。
私がブログを始めた理由が単純にお金を稼ぐためでした。
ブログの何がいいかというと、お金を稼ぎながら自分が好きなことを発信できるということです。
他にもたくさんメリットがあります。次の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




ブログを続ける意味は?自分を変えたい人は必須
最近ブログをやめたくなってきました。ブログを続ける意味はあるのでしょうか・・・ こんなお悩みを解決します。 2022年3月現在ではブログを続けて7カ月目になります。…
私も最初はお金のためと割り切って、作業をしていました。 しかし、嬉しい誤算があって、好きなことを記事にすることが思いのほか楽しかったのです。 誰でも自分が好きなことがあると思います。それを記事にしてみませんか? 好きなことがなくても、自分の不安や悩みを書くことで頭の中が整理されます。 私もブログを書いていて「ハッと」気付かされることが何度かあります。 今まで「書く」という行為は学校や仕事で他人に言われてやってきたことが多いと思います。 そういった場合は自由に書くことができず、自分の思いの丈を書くことはできません。 他人に強要されるわけでもなく、自分が書きたいことを書きたいように書く。 文法、誤字脱字なんて気にしなくても大丈夫です。 書いてればどんどん上手になっていきます。 悩むよりチャンレジしてみましょう。今は無料のブログがたくさんあります。
おすすめ記事




趣味ブログの始め方。自分の好きなことを発信しよう!
自分の趣味のことをブログに書きたいのだけど、どう始めたらいい? このお悩みを解決します。 私は趣味として、読書と旅が大好きなのでこのブログで書くことにしました…
2位 知らない町を散歩


自分の知らない町の景色、井戸端会議をするおばさんたち、老舗のお店、塀で座っている猫。
知らない町にいくと新鮮で楽しいです。
知らない場所は、まるで物語の世界。
車や自転車ではゆっくり周りを見る余裕はありませんが、散歩はゆったりした時間を楽しむことができます。



知らない町は驚きの連続です
特に朝の散歩はおススメです。 朝の散歩には①セロトニンの活性化、②体内時計のリセット、③ビタミンDの活性化という3つの効果があります。 セロトニンは、覚醒、気分、意欲、感情などを司る脳内物質です。 朝、外に出て「爽やか」「気持ちいい」と感じたことはありませんか?それが、セロトニンが分泌され、幸福であると感じている状態です。 朝、どんよりして、仕事行きたいないと思ってる人は、セロトニンの分泌が低下している可能性があります。 私は、朝散歩を始めてから、気分良く、頭がはっきりした状態で仕事に行けるようになりました。
あわせて読みたい




朝の散歩のメリット。朝の運動で心を穏やかに!
朝の散歩を始めてから、毎日前向きになれました。脳もしっかり働くため、仕事が捗るようになりました。 私は朝の散歩を始める前は、一日中体がだるく、夜も中々寝付けな…
眠気は太陽の光を浴びて、体内時計がリセットされてから15~16時間後に出ます。 「寝つきが悪い」「睡眠薬を飲んでいる」という人は、まず朝散歩しましょう。 ビタミンDの活性化は骨をもろくしないためには必須になります。特に女性は閉経後は骨粗鬆症になりやすいです。朝散歩で光を浴びるようにしましょう。 さらに詳しく知りたい方は下記の本を参考にしてください。 おすすめ本『ブレイン メンタル 強化大全』 樺沢紫苑 (著)
リンク
3位 動画配信サービス


動画配信サービスは月500~2000円でドラマ、アニメ、映画が見放題になるのでお勧めです。 私はprime会員なので『Amazonプライムビデオ』を使っています。 Amazonプライム会員の特典の1つです。
Amazonプライムビデオの特徴
- 月額500円と安い(他の動画サービスは1000円越え)
- 他のAmazonプライム会員特典も利用できる(配送料無料、amazon musicなど)
- 見放題対象外の作品はレンタルできる
- アニメや映画はそこそこある
- Amazonオリジナル作品や映画、テレビ番組を追加料金なしで楽しめる
- スマートフォン、タブレット、ゲーム機器、パソコンなどで、視聴できる
- ダウンロードすれば、スマホやタブレットでインターネット接続のない場所でも楽しめる
他にもサブスクリプション系の動画配信サービスはいくらでもありますが、私はAmazon prime videoで十分だと思います。
サブスクリプション系は、1つ1つ見れば低額のモノが多いですが、塵も積もれば山となり、月1万というお金がかかってしまうことがあります。
アニメや映画が大好きならいいですが、暇つぶしでみるのならばわざわざ新しく動画配信サービスに契約する必要はありません。
限られた範囲で楽しめるようにしましょう。
4位 本読み放題サービス


本読み放題サービスは定額で電子書籍が読み放題なので、図書館感覚で借りたい返したりて使えます。
私が使用しているのは『Amazon kindle unlimited』です。
Amazon kindle unlimited の特徴
- 月額980円で12万冊以上の電子書籍が読み放題
- amazon kindleのデバイスを持っているとさらに便利
- スマホ、タブレットでもみることができる
- 電子書籍の図書館のamazonバージョン
- 小説、ビジネス書、実用書、漫画など読みたい本が多い。
- ダウンロードできるので、外出先などでも楽しめる。
- 料理本、DIY本、編み物など趣味の本を読むことができる
- 30日間無料で体験できる。
私はAmazon kindle unlimitedは契約したり、解約したりしています。 理由は、『個人出版が多くなってきたので、読みたい本が少ないから』です。 読みたい本があった場合契約し、すぐに自動更新を外しています。 詳しくは下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




Kindle Unlimitedはゴミ本が多い?デメリットを紹介
Kindle Unlimitedてどうなの?デメリットを正直に教えてほしい。 こんな質問にお答えします。 私のモット―は『お金をかけずに豊かに穏やかに暮らすこと』です。 お金を…
5位 車中泊の旅


車中泊の旅は一番お金のかかるホテル代を節約できます。
自分の車を車中泊用に改造し、食事も自炊できるように工夫すればお金もかからず、楽しめてさらにお得です。
観光地にいくことだけが旅ではありません。
日常から距離を取る意味でも旅にでませんか?
私は道の駅を目的にして、そこで駐車し、ぶらぶら散歩するのが大好きです。
観光地ではないですが、街の雰囲気をみていると自分の住んでいる街と違う箇所が結構あって驚かされます。
そこに住まう人々の生活。子供がわいわい遊んでたり、近所同士おしゃべりしていたり、畑仕事をしてたりと人の生活をみていると気分が和みます。
下記はそういったことを教えてくれる本の記事です。
おすすめ記事




【どっか行きたい病】どこでもいいからどこかへ行きたい pha
毎日の閉塞感で気分が落ち込むどこでもいいから、どこかへいきたい。1人で観光地に行っても、つまらない。現状を何とかしたいけれど、どうすればいいのか分からない こ…
6位 ハイキング


登山はお金のかかる趣味と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 ハイキングぐらいの低山での登山なら装備を買わなくても登ることができます。
登山道具がなくても代用できるもの
- ザックは買わなくても、リュックサックで十分
- ウェアはスポーツ性の吸汗速乾性のもの
- 登山靴の代わりにスポーツスニーカー
- 安物のカッパ
私は最初はお金がなかったので以上のもので代用していました。
初心者が登山するときは、春か秋に往復3~4時間ぐらいのところが楽しく登山できると思います。
スポーツドリンクは必須なので1.5リットルは必ず持っていくようにしましょう。
ハイキングの良いところは、疲れすぎず自然を楽しめるところです。
勾配がきついと嫌になってきますが、ハイキングは低山なので普段あまり運動をしていない方でも楽しめます。
7位 動画で勉強


「休みの日に勉強なんてできるか!」と言われそうですが、私は短い時間なら今でも勉強するのが好きです。
学校に行っていたときは強制的にやらされていたので嫌いでしたが、大人の勉強のいいところは自分が勉強したいことを好きな時間に好きなだけ勉強できるところです。
私は理学療法士という医療職なのでリハビリの動画配信サービスを利用して勉強しています。
月3,000円かかるので大きな出費ですが、自分の専門分野のことで仕方ありません。
今はYoutubeでも有料コンテンツ級に学べる動画多いので、簡単に無料で学べる時代になりました。
私のおすすめの学び方は左にiPadで動画を流し、右にPCを置いてevernoteでノートを取るやり方です。
これならば両方大画面で勉強することができます。
お金がなくてもできることまとめ
お金がなくてもできることおすすめランキング
- ブログ
- 知らない町を散歩
- 動画配信サービス
- 本読み放題サービス
- 車中泊の旅
- ハイキング
- 動画で勉強
ここ最近は、お金がなくても、遊べるコンテンツが増えてきた印象です。 お金を使った遊びで満足するようになると一生お金がないと満足できない人生になってしまうので、今のうちにお金を使わなくても遊べる方法を模索することをお勧めします。 この中でやはり1番のイチオシはブログです。 これからの時代は楽しみながらお金を稼ぐ時代になっていくのではないかと思っています。 Youtubeも本業としては辛いですが、趣味として軽く稼ぐ程度なら楽しめます。 ブログも本業ではなく、趣味の範疇なので収入が少ないですが楽しめています。 『副業=好きなこと』が最強です。 ぜひ「お金がなくてもできること」だけではなく、『お金を稼ぎながらできること』にシフトしていってください。
あわせて読みたい




副業をしないとやばい時代。副業は何をやるべき?
副業しないとどうしてやばい?やばいのは分かったから副業したいけれど、何をしたらいいのか分からない。 このお悩みを解決します。 コロナ化で先行きが見えない中、副…