
副業しないとどうしてやばいの?
こんなお悩みを解決します。 コロナはほぼ終わりを迎えましたが急激な物価高により、副業をして収入を増やしたいと思ってはいるけれど、まだ一歩踏み出せない方が多いと思います。 人間はなにかしらきっかけがないと、物事を始められません。 私が「副業をしないとやばい!」と思ったきっかけは、職場からの突然の解雇でした。 会社員として1つの収入源しかないと、職場から解雇されたとき収入が一気に0円になります。 職場から解雇されるまで中々気づけませんが、毎月きちんと給料がもらえるからこそ、心が安定していられるのです。 年金暮らしをしていても、毎月貯金が減っていく現状をみて、また働き始める人がいます。 貯金が減っていくという状況は精神的につらいものがあります。 貯金が尽きるまでに再就職先がみつかるだろうか?死ぬまでに貯金がつきないだろうか? 収入源=心の安定です。不測の事態が起こっても大丈夫なように第2の収入源でセーフティーネットは自分で作っておきましょう。
目次
副業しないとやばい(体験談)
突然の解雇


上司に気に入ってもらえなかったのもあり、急に解雇されました。
女性関係でトラブルを起こしたので職場の環境がわるくなったことが理由でした。
事務長や他の職員の方は味方してくれましたが、理事長の鶴の一声で「解雇」は決定しました。
一応、希望退職という形でしたが、ゆっくりと転職活動もできないまま、コロナ下でもあったので、不安でいっぱいでした。



のんねこ君、明日からこなくていいよ



ま、まじですか・・・
収入がいきなり0になる


収入が0になったときの不安感は半端なものではありません。
貯金残高がどんどん減っていくだけで、心がどんどんすり減っていくのが分かりました。
こういったときは焦るし、イライラするし、人間関係もわるくなります。
私の無職期間は一か月でしたが、それでも不安でいっぱいでした。
何カ月も続けている方はいらっしゃいますが、精神的な辛さは半端なモノではないでしょう。



毎日不安でいっぱいでした・・・
無職中に下の記事の本を読んで少しは心が和らぎました。 無職でもなんとかなると思わせてくれる貴重な本です。
あわせて読みたい




40代無職は死ぬしかない?職なしガールの残念だけど悪くない日々
40代無職です。もう死ぬしかないのでしょうか・・・ そんなことはありません。 無職でも強く?生きている女性の笑える「無職生活」漫画の紹介です。 私は40歳で一か月ほ…
40代の転職活動は難しい


私は理学療法士という医療職の資格を持っていたのでまだマシでしたが、それでも40歳という年齢を理由に断られることが多かったです。
上司が年下になってしまうことが多く、面接にさえたどり着けないことが結構ありました。
私は在職中に転職活動を始めましたが、結局転職活動を始めてから決まるまで3カ月かかりました。
妥協に妥協を重ねた上での転職活動でした。
あわせて読みたい




理学療法士の転職で失敗しないために。経歴最悪での転職活動。
40代理学療法士ですが、そろそろ転職を考えています。転職活動は難しいでしょうか? ここでは私の転職の体験談をお伝えして、少しでも皆様の参考になればなと思います…
しかし、40代で経歴が最悪な状態でも転職活動に成功できたのは資格のおかげだと思っています。
医療系の資格は、比較的他の職種に比べ、資格さえあればいいところが多く、転職が成功しやすいです。
もちろん田舎など病院や施設などの求人がなかなか集まらないところに限られます。
私が面接した回数は5回でそのうち2つ受かりました。
理学療法士などの医療職は、年収300万以下で働いている人にはお勧めする職種です。
資格さえ取れば、比較的簡単に年収アップが目指せます。
あわせて読みたい




理学療法士のメリット・デメリット|理学療法士になるか悩んでるあなたに
理学療法士を目指したいと思っています。理学療法士のメリット・デメリットを教えてください。 こんなお悩みを解決します。 将来の仕事選びにお金だったり、やりがいだ…
ブログをはじめ、わずかでも収入を得られることへの安心感


転職活動は、離職してからだと求人サイトで情報を調べるか、面接に行くぐらいしかすることがないので、結構時間が余ります。 しかし、職が不安定な転職活動中にどこかに行っても心が晴れませんし、遊んでいてもつまらないです。 人間、仕事をしていないと不安になっていまう生き物なんでしょうね。 私が副業を始めたのは解雇が決まってから一か月後ですが、ブログを仕事と割り切り、わずかでも収入が入ってくると安心感が湧きました。



お金の大切さが本当によくわかりました(泣)
本職だけだと解雇された場合に収入が0になりますが、副業をしていれば収入が0になることはありません。 副業で10万も収入があれば、とりあえずは生活することは可能です。 以上まとめると、副業をしないとやばい理由は、 『突然、職を解雇されメインの収入が途絶える可能性がある。保険として副業で副収入があると心の安定が得られやすい』 でした。 別に収入源があるだけで、解雇されても余裕をもって転職活動できます。 安心感を得るためにも、副業は必ずしましょう。 また、少しでもランニングコストを減らし支出が少なくなると安心感が生まれます。 無職になってお金がなくても無慈悲に住民税、健康保険、国民年金と思った以上にお金がとられます。 私は無職中はかなり支出を抑えました。意外にお金を使わなくても貧乏であっても幸せに暮らしていけます。 ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




ミニマリスト的思考は貧乏でも幸せになれる唯一の方法
貧乏で生きるのがやっと・・・お金もないのに、どうやって幸せになったらいい? こんなお悩みを解決します。 私は大学卒業後38歳で初の就職をしたため、手取り20万と収…
副業をしないと収入が増えないという現実


あなたの働いている会社の昇給は毎年どれぐらいでしょうか? 2022年の中小企業の昇給額の平均は4,843円ですが、大企業の昇給額の平均は6,183円です。 (参照元:転職hacks) あくまで平均であるため、中には私の会社のように昇給額がかなり少ないところもあると思います。 因みに私の会社の昇給額は毎年800円ほどしかありません。 税金額や社会保障が増え、手取りが減り、さらに物価高でお金の価値下がっている現在ではどんどんお金の使える量が減ってきています。 そうなれば生活レベルが上がるどころか右肩下がりになってしまいます。 そうならないためには会社を転職するのが一番簡単なのでしょうが、40代以上ならば転職が難しく、そもそも給料が上がる保証もありません。 実際には転職をしても6割の方が変わらないもしくは減ったと答えています。 (参照元:doda) そうなれば、結局最後の手段として副業をするしかありません。 副業をすれば右肩上がりの収入が増えるわけではありませんが、やらなければずっと0円のままです。 副業を始めて2年になりますが、作業時間が短いためか収益が頭打ちとなり、現在は一定の収益を維持している状態です。 それでも5桁は収益があるので、生活は大分楽になりました。 現実には副業で稼ぐことも難しい世の中ですが、一度チャレンジしてみてはいかかでしょうか?
あわせて読みたい




昇給しない会社で頑張らないといけないのか?
昇給しない会社で頑張らないといけないのでしょうか・・・ 税金や社会保障費ばかり増え、昇給がほとんどない世の中、給料は上がるところが手取りは減る一方です。 少子…
副業は何を選ぶべき?おススメの副業。



断言します(キッパリ)
副業は完全相性です。 おススメと書きましたが、これが本当のところです。 自分がやってても苦痛にならないものを始めてください。 「この副業が儲かる」と考える前に続けられないと収入が発生するところまでたどり着けません。 私の経験上、自分にとって嫌なことは長続きしません。 色々副業をしてみて、儲かるというだけでは続かないことがよくわかりました。 副業の一覧表を載せておきますので、自分に合いそうなものを選んでみてください。
副業
- せどり
- 動画編集
- プログラミング
- ウェブデザイン
- ハンドメイド
- YouTube配信
- ブログ・アフィリエイト
- コンテンツ販売
- コンサルタント
- ポイントサイト
ここからは私の体験談をお話ししたいと思います。
最初はプログラミングにチャレンジ


ホームページを作れたらいいなと漠然とした考えでプログラミングをはじめました。
当時流行っていたまこなり社長に触発されて、「これからはプログラミングが儲かる!」という言葉を信じてました。



騙された(怒怒怒)
とは別に思っていません。
プロゲートとドットインストールに課金して一通りやったあと、udemyの講座も勉強しました。
一時期はテックアカデミーに課金することも考えましたが、正直プログラミングが苦痛でした。



嫌なことしていても続かないです・・・
もう一度自分に問い直し、ホームページを作りたいのならWordPressでいいじゃないのか?という結論に。
そもそも、この時点ではWordPressがこんな簡単にホームページを作れるものだと知りませんでした・・・。
結局、プログラミングはあまりにつまらなかったので断念しました。
ポイントサイトにもチャレンジ


ポイントサイトにもチャレンジしました。 正直、一番簡単ですぐに一番儲かります。 なぜかというと、クレジットカード発行や、証券会社の登録などの案件が4000~6000円と単価が高いからです。 しかし、短い期間で複数枚のクレジットカードの申し込みをするとクレジットカード会社が「貸し倒れのリスクが大きい」と判断する場合が多く、審査の通過が厳しくなります。 一か月に2枚ぐらいがいいそうですが、私は元々3枚持っていたのもあって、2枚目で落ちました(笑) ポイントサイトは継続的に高額の収入を稼ぐのは難しいので、自分が利用したいサービスがあるとき、ポイントサイトを通せないか?と考えるのが良いです。 私は
- 家賃をクレジットカードで払う必要があった⇒エポスカード 6,000円
- 動画配信サービスを利用したかった⇒U-NEXTの新規申し込み 1600円
という感じで、無理しないで稼げています。 しかし、ポイントサイトは最初は稼げますが、そのうち高額報酬に申し込みができなくなってきます。 クレジットカードを作るのに限度数があるので当たり前の話です。 高額収入が得られるのは最初の2~3か月でしょう。 頑張れば月3~4万もいけるので、副業の軍資金を得るのにはポイ活は向いていると思います。 因みに、私はポイントサイトはハピタスをつかっています。 広告数が多く、ポイントサイトの中で還元率がかなり良いからです。 何度も言いますが、ポイントサイトで稼ぐ!と思わずに、利用したいサービスがあったらポイントサイトを経由するのが一番正しい使い方です。 2022年11月現在ではまったくポイントサイトにログインしなくなりました。 理由としてはクレジットカード案件は高額ですが、盗まれるリスクも高いからです。 使わないクレジットカードがしまってあるとはいえ、枚数が多ければ多いほど盗難の心配があります。 すぐに解約すればいいですが、その作業が手間ですぐにやめてしまいました。 それにクレジットカード発行なんてただの作業なのでまったく楽しくなりません。
あわせて読みたい




ポイ活がバカバカしいのでやめた。やっても時間の無駄に終わる。
私は以前はポイ活のかなりのヘビーユーザーでしたが、ポイ活をやめました。 ポイ活をやめた理由を一言で言えば単純にポイ活をすることに疲れたからです。 私はポイ活で…
オヤジのYoutubeでの活動を見て、難しさを悟る


実は私のオヤジはYoutubeをしています。 現在74歳になりますが、それでも自分で動画を撮り編集してYoutubeにUPしているのですから凄いものです。 うちのオヤジは一時期軽トラキャンピングカーの動画が当たり、30万PVを連発しました。 そのおかげか月に最高1万2千円ほど収入があったみたいです。※現在は月1千円ほど しかし、今はネタもなく動画の再生数は3桁をきるぐらいに落ち込んでいます。 どこかに旅にでては、毎回動画を撮り、夜中に頑張って編集した動画がたったの3桁ではやる気がなくなるでしょう。 色々なネタでチャレンジしていますが、底辺Youtuberではこんなもんです。 Youtubeの動画は過去のものはあまりみられることがなく、PVの伸び率が悪くなります。 そうなるとYoutubeの動画はHITしたとしても金の卵を産んでくれるガチョウではないわけです。 私がYoutubeに参戦しない理由もそこにあります。 といっても、うちの親父は定年退職しており年金がはいってくるのであくまで趣味として投稿しているようです。 本人曰く、別にお金を稼げなくてもいいと言っているので、趣味として楽しむ分にはいいでしょう。
私がブログをはじめた理由


私がブログを始めた理由は「労働収入」と「権利収入」という概念を知ったからです。
動画を載せた方がわかりやすいと思うので載せますと



まずこの2つの収入形態について整理し理解しましょう。
労働収入とは
労働収入というのは、肉体的な労働を通して得られる収入(給与)のことを指します。
その努力や成果、貢献に対して報酬を得る収入形態です。
働けば働くほど収入は増加するので、労働時間と収入が比例しているといえます。
アルバイトや会社員の仕事はすべて「労働収入」といえます。



世の中の95%がこの労働収入の仕事なんだよ。
権利収入とは
権利収入とは、自分の実労働が伴わなくても、自動で収入が発生する収入形態です。
この権利収入は別名で不労所得とも呼ばれています。
働かなくてもお金が入ると聞くと違和感を持たれる方もいられると思います。
もちろん、最初から何もしなくても収入が発生するわけではありません。
例えば、



作家などの出版する書物も一度本を執筆し世に送り出せば、その本が売れる限り「印税」という収入が入るよ!
要するに、自分が肉体的な実労働が伴わなくても、「資産」としての権利を持っているので自動的に収入が発生するというしくみです。
ブログは権利収入!?
実はここに私がブログを始めた理由があります。
ブログ(アフェリエイト)は間違いなく「権利収入」ということができます。
ブログで作ったコンテンツは「資産」となり、継続的にここから収入を得ることができます。
全く働いていなくてもブログが代わりに24時間働いてくれるのです。



ま、まじですか・・・!?
ここからはブログのメリットとデメリットを紹介します。
ブログを行う上でのメリット・デメリット


ブログのメリット
- 初期コストがかからない
- 在庫を持つ必要がない
- パソコン一台ではじめられる
- 場所を選ばずに仕事ができる
- 時間がたてばたつほど少ない作業量で大きく利益をあげることができる
- うまくいけば月100万も夢ではない
ブログのデメリット
- 成果が出るまでに時間がかかる
- 一年やってもまったく成果がでないこともある
- ネタを探すのが大変
- Googleのアルゴリズム変動でブログへの流入が一気に減少することがある
私は最初の収益が出るまで毎日3時間して3か月かかりました。 3x60=180時間。収入は100円(笑) 時給に換算すると、0.5円・・・。



どんだけブラック企業やねん!
でも、100円でも収入がはいったときはとても嬉しかったことを覚えています。 自分の力で一から作り上げて、自分の力だけで収入を得る。 自分にはこれだけお金を稼ぐ力があるんだという指標になります。 因みに今は初めてから1年以上になりますが、月の収入は5桁はあります。 それでも労働時間を考えれば完全にブラックですが、楽しくやれているので続けられています。
副業はどれぐらいで稼げるようになる?


インフルエンサーのブロガーを見ていると3か月で10万円達成などをたまに目にします。
本職がウェブ関係の仕事をしている人や、稼げる専門分野に特化した人、文章が書くのに慣れている人ならば可能かもしれませんが、初心者がブログを始めて3か月で成果を出すのは無理です。
そういった1割の成功者の一攫千金の夢物語はあてにせず、残りの9割のブロガーの成果が誰もが到達できる現実的な数字です。
私のブログの収益が3桁になるまでさきほどご説明した通り毎日3時間ほど費やして3か月ほどかかっています。
4桁になったそれからさらに3か月後です。
1年以上かけてやっと5桁に到達するかしないかです。
つまりはまともに収益を得ようと思ったら少なくとも1年以上は続ける必要があります。
これぐらいが9割の人がたどる現実味のある数字です。
といっても、毎日3時間も続けることは普通ならば難しいので実際に5桁に到達するのはもっと先になるのではないでしょうか。
私は定時上がりで独身なので普通の人よりも時間に余裕があり、さらに朝活でなんとか3時間時間を捻出しています。
あわせて読みたい




朝活は社会人の副業時間におすすめできる!収入アップを目指そう!
朝活したいけれど、何をしたらいいんでしょうか? こんなお悩みにお答えします。 最近では朝活する人が増えてきたように感じます。 みなさんもこの記事を読んでいるとい…
楽に稼げる話はすべて嘘です。副業には近道がないので、地道にコツコツやるしかありません。 それを分かったうえで副業をするか決めてください。
ブログは継続できるものだけが生き残る


ブログは月100万稼いでる人たちは最初の苦労した時期を乗り越えて生き残った人たちなんですよね。
ブログは、楽して儲かる仕事ではないです。気軽に始めるとあまりに対価が得られないので嫌になってきます。
ではどうして続けられているのかというと



ブログを書くのが楽しい!自分が好きなことを文章にするのが楽しい!
たくさんの人にみてもたいたい!
だからです。
「収入がなかったら続けるのか?」と言われたら生活がありますので、もちろんやっていません。
これから副業を始める人には、
副業は自分が好きでできることをやってください!!!
とこれだけは声を大にして言いたいです。
成果がまったくない状態が何か月も続くわけですから、好きでなければ続けるのは難しいです。
楽しみながら毎日コツコツ副業をしましょう。
ブログを続けるコツは以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい




ブログを続けるコツ|収益がなくても頑張れる
収益がまったくでなくて、ブログ続けるのが嫌になってきました。ブログを続けるコツを教えてください。 こんなお悩みにお答えします。 現在、当ブログは初めから2年以上…
本気でブログ運営をされる方はしたの記事を参考にしてください。
本気でブログ運営をされる方はこちら




WordPressの5つのメリット・4つのデメリット
WordPressでブログをはじめようと思います。メリット・デメリットを教えてほしい。 こんなお悩みを解決します。 WordPressを始めたいと思ってる方は、ほとんどは副業と…
副業しないとやばいが、副業は小さく始めて大きく育てよう


ここまで読んでくれた方は、副業しないとやばいということが分かり、意欲的になってくれている方もいらっしゃると思います。 しかし、



ちょっと待った!
やらないでほしいのが副業に初期投資しすぎないでほしいということです。 プログラミングやってみたいから、いきなりプログラミングスクールに100万払う。 ブログで成果を出したいから、10万円のロードマップを買う。 ブログを始めたばかりは初心者ブロガーを狙うトップブロガーが多いです。 彼らは初心者ブロガーを狙って、自分のコンテンツを買わせようとします。 絶対買ってはいけません。普通にブログをやっていれば身に付く知識ばかりです。 しかも、圧倒的に間違っていることの方が多いです。 有益な情報は他人には渡しません。人はそうゆう生き物です。 特にtwitterにその傾向が強いので、気を付けてください。
関連記事




twitterやめた理由|自分らしさを取り戻すために
twitterを2021年10月19日やめました。ログインしなくなったのではなく、アカウントを完全に削除しました。 Googleの検索ではよく、『twitter 中毒』『twitter やめたい…
投資をするとそのお金を回収しようという心理が働いて、強引な商売をしてしまいます。
そのちょっとした気持ちの差が、成否を分けてしまうのです。
投資額が小さいほうが、落ち着いて取り組めるので成功しやすいです。



私はブログ開設に3万円投資しましたが、ローリスクで行うことができます
以下は私が参考にした本です
リンク