
40代理学療法士ですが、そろそろ転職を考えています。
転職活動は難しいでしょうか?
ここでは私の転職の体験談をお伝えして、少しでも皆様の参考になればなと思います。 私の経歴は最悪です。転職するまでの私の経歴は、大学中退後10年間のフリーター、医学部再受験を目指すも成績が上がらず諦めて方向転換し、理学療法士になるべく大学進学、その後老健での職務経験2年という経歴です。 こんな経歴最悪の私ですが、なんとか40歳で転職活動に成功しました。 転職活動に成功したと言っても、年収がそんなに良いわけではありません。 現在、他の老人保健施設で働いていますが年収は360万ほどです。 私の転職の際の希望は、40代となり体力が低下してくることは分かっていたので、年間休日120日以上、残業なし、リハビリの1日の単位数が少ない、実家から通えるところでした。 ですので、私の希望の範囲では転職に成功したと思っています。 転職活動で大切なことは、自分の中で就職の希望条件の優先順位を決めておくことです。 理学療法士の転職で失敗する人は、労働条件に妥協できない人です。 転職活動となると年収を上げることが一番の目的になると思いますが、『そもそも自分にそこまでの価値があるのか?』を問わないといけません。 勉強はしたくないけれど、年収は上げたいでは、転職先があなたの価値を見出してくれることは難しいでしょう。 自分にそこまでの価値がないと分かっているのならば、どこかで妥協しなければいつまでたっても転職活動は終わりません。 自分の希望条件がすべて通る会社は存在しないと思ってください。みんな妥協に妥協を重ねて転職をします。 あたなにとって1番大切なものが、年収なのか、やりがいなのか、年間休日なのか実家から近いところなのかはっきりさせた方がいいです。 みなさんが理学療法士の転職活動で失敗しないように、私なりに転職活動で学んだことを紹介します。
目次
理学療法士の転職で失敗しないために、働きながら転職活動をしない


転職活動は、働きながら探すのが基本です。
なぜなら、無職期間を作ると保険や年金の手続きがめんどくさいことと精神的に収入がはいってこないのは良くないことが挙げられます。
しかし、私の転職活動の理由は人間関係の悪化によるものだったので精神的に疲れ切っていました。
とてもじゃありませんが、働きながら転職活動をする気力が湧かず、転職エージェントには登録していましたが、転職活動はしていませんでした。
ほとんどの方が転職活動をしようとする場合、人間関係が原因で職場を辞める人が多いのではないでしょうか?
私のように人間関係の悪化や職場でうまくいかない理由で精神的に疲れている人は一度職場を辞めてから転職活動することをお勧めします。
一度辞めてからの方が収入面で不安はあるものの、精神的に回復してからゆっくり転職活動することができます。
精神的に不安定な状態で転職先を決めると、正常な判断ができずブラック企業だったとしても就職してしまう可能性が高くなります。
今では無理をしなくて本当によかったと思っています。
転職活動にはとてつもないエネルギーが必要です。精神が弱り切った状態ではとてもじゃありませんが転職活動がさらにストレスになってしまい余計に病んでしまいます。
といっても、『年収を高くしたい!』『もっと違う職場で技量を上げたい!』という前向きな転職活動の方は働きながら転職活動することをお勧めします。
あわせて読みたい




理学療法士を辞めたいと思う時。1番の理由は人間関係。
理学療法士になったものの理学療法士の適性や人間関係や理想と現実とのギャップなどで理学療法士を辞めたくなる瞬間は必ずきます。 国家資格である理学療法士という医療…
理学療法士専門の転職エージェントには登録しよう!


私は、PTOTSTワーカーとPTOT人材バンクに登録していました。
私は転職エージェントには登録しておいてよかったと思っています。
気になるのはお金でしょうが、お金は無料、一切かかりません。
「では転職エージェントはどこからお金を貰っているの?」と気になるところですが、就職先になる職場から転職エージェントは報酬をもらっています。
大体相場としては推定年収の30~35%を報酬を貰っています。私たちの年収が400万なら、120万もらっていることになります。
転職エージェントに登録すべき理由としては、
- 初めての転職活動で不安なとき、色々とアドバイスしてくれる
- 転職先の条件をいえば、条件にあったところを探してくれる
- 履歴書の書き方や面接対策も相談できる
- 面接会場についてきてくれる(場合もある)
- 相談できる人がいるのは精神的にラク
- 自分一人では見つけられない求人情報を提供してくれる
が挙げられます。
転職活動は中々友人や家族に相談することが難しいです。なぜなら、転職の経験がない人が多いからです。
憶測で話すのであまり参考になりません。
転職エージェントは転職のプロなので優良な情報をたくさん持っています。
親身になって話を聞いてくれるので、気が楽になります。(逆に転職エージェントに追い詰められることもあります・・・)
しかし、転職エージェントにも特色があり、良い面ばかりではありません。
PTOTSTワーカーはしつこい


PTOTSTワーカーの特徴
- ラインや電話がしつこい(通話は嫌だといっても、電話してくる)
- 精神不安定のときも、しつこく求人情報を送ってくる
- 自分のペースで転職活動ができない
PTOTSTワーカーは上にも書いた通り、ラインや電話がしつこく、結構無理に求人を押し付けてきます。
初めての転職活動で不安なのに、「同時に2,3つすすめましょう」とか平気で言ってきます。
それが普通なのかもしれませんが、私は初めてだったので1つ1つゆっくり受けたい気持ちがありました。
今思えば、同時にたくさん受けてもらえば、早く就職先が決まる可能性が高くなり、そうすれば手間をかけずにPTOTSTワーカーの収益となるので無理にでも進めてくるのだなと思いました。
1つ言えることは、PTOTSTワーカーは営利組織であり、私たちの将来のことなんてどうでもいいのです。
転職エージェントのビジネスモデルは、少しでも早く年収が高いところに就職してもらえれば、収益は最大化しますから、早く決めさせようとするのは当然といえます。
とても真摯になってくれるので、「ついつい申し訳ないから早く決めないとな」という気分になってきますが、そんなことは気にしなくていいです。
転職エージェントは自分たちが持っている求人情報しか紹介してきません。
会社によっては、転職エージェントに払うお金がなく転職エージェントを嫌っているところもいくつかあります。
そういったところは当然除外され、あたかも全く募集がないかのように扱われます。
今働いている職場がまさにそうなのですが、私は転職エージェントを通さずに直接電話をして就職に結びつけることができました。
あとで事務長に聞くと「転職エージェントから電話がかかってきたが、断った」とのこと。
転職エージェントからは、「募集していませんでした」と聞かされていました。
彼らは平気で嘘をつきます。あまり信用しないようにしましょう。
彼らの「少しだけ電話できませんか?」は少しではない
仕事中だろうとなんであろうと、「仕事終わった後に少しでもいいので電話できませんか?」とうざいぐらいLINEがきます。
仕事終わりで疲れているので嫌だったのですが、仕方なく電話にでると少しと言いながら30分以上も電話越しに求人を勧めてきます。
結局、一番最初の男性の担当は変えてもらい、女性の担当に変わってもらいましたが、結局PTOTSTワーカーの方針が「しつこく電話する」なのでしょう。
担当が変わっても、しつこいLINEと電話は変わりませんでした。
PTOT人材バンクは紳士的だが、面倒見はよくない


PTOT人材バンクの特徴
- ラインや電話はPTOTSTワーカーよりは控えめ
- 礼儀正しく、無理強いしてこないが面倒見はよくない
- 自分のペースで転職活動しやすい
PTOT人材バンクは、自分のペースで転職活動ができますが、あまり面倒見はよくありません。
あまり転職に意欲的でないのが伝わるとそれに比例して、PTOT人材バンクもあまり協力的でなくなってきます。
最終的に、確認の電話を入れてもらうのに3,4日掛かったりと急いで探している時はお勧めできない転職エージェントです。
自分が主体となり、必要最低限の協力で十分と思ってる人にはPTOT人材バンクの方がお勧めできます。
「一人で転職活動を進めるのは無理だ」と思ってる人にはPTOTSTワーカーの方が合っているでしょう。
PTOTSTワーカーとPTOT人材バンクどちらがいい?


両方メリットデメリットがありますが、個人的にはPTOTSTワーカーでよかったと思っています。 しつこいということは別の言い方をすれば面倒見が良いので、最後まで真摯になってアドバイスしてくれます。 PTOT人材バンクは最後の方はほとんど連絡してこなくなりました。 両方登録すればいいと思うかもしれませんが、両方登録すると田舎の方ではほぼ100%求人先がダブります。 2つの転職エージェントから1つのところに2回電話することになるので、あまり良い印象を面接先に与えません。 なるべく1つの転職エージェントで進めましょう。
⇒PTOTSTワーカーについて詳しく知りたい方
求人を探す=応募に近い


転職活動中に驚いたことがありました。 転職エージェントを利用すると、『求人を探す=応募』になってしまうことです。 なぜこんなことが起こるのかというと、転職エージェントが直接求人先に私の情報を伝えるので、求人先からは「ぜひ会ってみたいです」となるわけです。 したがって、転職エージェントから求人を探してもらうと勝手に「〇〇病院の人事の方がのんねこさんに会いたいといってくれています」と言ってきて、悩む暇もなくそこに応募するかしないか選択を迫られます。 みなさんにとっては、複数の求人先を検討をした上で条件がいいところに応募したいですよね? それが転職エージェントを利用すると難しくなります。 「応募して面接に受かってしまうと、一週間以内に返事をしないといけませんよね?」と聞くと、転職エージェントは「もちろんそうです」と言ってきます。 当たり前ですが、複数の求人先を検討する場合、同時進行しないと同じタイミングで返事をすることが難しくなります。 働きたい転職先が1つに決まっているならいいですが、どういった求人があるのかまったく分からない状態だと、転職エージェントに誘導されることになります。 転職エージェントは、私たちのことを商品でしか見ていませんから、少しでも早く商品が売れてほしい(面接に受かって採用されてほしい)のです。 転職エージェントに主導権を握られないようにしましょう。
自分一人では見つけられない求人情報を提供してくれる


転職エージェントの悪いところばかり紹介してしまいましたが、転職エージェントはやはり登録すべきです。 最大の理由は『自分一人では見つけられない求人情報を提供してくれる』ところです。 一人で膨大な求人情報探すにはやはり限界があります。 転職エージェントから情報を貰うと、「こんな近くでこんなに良い条件のところもあったんだ」と知ることができます。 「自分が探した求人情報」と「自分が探した情報+転職エージェントの求人情報」どちらがいいかといえば明らかに後者でしょう。 転職エージェントから情報をもらうと割り切れば、登録しておいて損はありません。 他にも、転職活動はエネルギーが必要なため、誰かしら悩みなどを話せる相手がいた方が精神的にラクになる場合もあります。 転職エージェントは商売ですから、真摯に話は聞いてくれます。 といっても、あくまで私たちのことを商品としてしか扱っていないので丸めこめられないように注意は必要です。
最終的には自分で面接先に直接電話する


転職エージェントを利用しろと言っておいて、ふざけるなという話ですが、自分でも探して行きたい場所があったら、直接電話すべきです。 先ほども説明しましたが、転職エージェントは就職先になる職場から推定年収の30~35%の報酬をもらっています。 さて、あなたが採用する立場にあるとしたら転職エージェント経由で電話してきた応募者と直接電話してきた応募者どちらを採用したいですか? 私なら絶対後者です。なぜなら、採用しても転職エージェントにお金を払う必要がないからです。 私が現在働いている職場は、一度転職エージェント経由でお願いして断られています。(2か月後にもう一度自分で申し込みました) 事務長からはっきり「転職エージェントに払うお金がないから断った」と後で言われました。 大きい病院ならともかく、中小企業の施設や病院はそんなにお金がありません。 直接電話した方が面接に受かる確率がかなり高くなります。 「転職活動に自信がある。面接対策も完璧だ!」という方はそもそも転職エージェントに登録しない方がいいです。 しかし、大抵の方は転職活動に不安をもっているでしょう。 不安を少しでも和らげるために転職エージェントに利用されるのではなく、逆に利用するのです。 最終的に転職エージェントを経由しなかったので、転職エージェントには一銭のお金も入っていません。 多少申し訳ないなという気持ちもわくでしょうが、それは無視していきましょう。 それぐらいの気持ちがないと転職エージェントにいいようにされます。 転職活動はこれから先の自分の人生がかかっています。 少しでも良い転職先を獲得できるよう利用できるものは利用するスタンスでいくべきだと私は思います。
転職エージェント会社はハローワークの求人情報を読み取って、自分たちのサイトに転載しています。
独自で求人情報を持っているわけではありません。
転職活動に自信がないのなら転職エージェントに頼るのも手ですが、ハローワークの求人を見て、自分で電話することが一番面接に受かる確率が高くなります。
理学療法士は面接で大したことないは聞かれない


私は転職エージェント経由で3回。自分で電話して2回。計5回の面接を受けました。 転職エージェント経由の面接の勝率は1勝2敗。自分で電話しての勝率は1勝1敗でした。 面接で聞かれたことは
- 志望動機
- どうして貴社を受けたのか
- 理学療法士を目指した動機
- 今までの経験
- 前の職場をどうしてやめたのか
などなど、お決まりのことばかりです。 急募の募集には、志望動機などを全部無視して、労働条件といつから勤務できるかだけ聞かれることが多いです。 こういったところは、理学療法士が足りていないので、誰でもいいからすぐに来てほしい場合に多いです。 補充の募集の場合は、色々質問される印象です。 面接で落ちる理由としては私の体感としては、
- 経験年数の少なさ
- 病院勤務だったか(リスク管理ができているかどうか)
- 訪問リハビリの経験があるか
- 年齢(上司が年下のなる可能性が高いから)
特に理学療法士は30代の管理職が多いため、40代は忌避される傾向にあります。
年齢と経験年数で面接にもたどり着けないところもいくつかありました。
私がフリーターをしていたなど黒歴史に近い部分はほとんど触れられないことが多かったです。
資格持ちの強みと言っていいでしょう。こんなに経歴が悪く、40代で転職できる理学療法士は私にとっては取ってよかったと思える資格です。
転職の理由で本当のことを言いすぎない


私が転職した主な理由は「人間関係の悪化」です。 上司との相性が悪く、信頼のおけない人物でした。 明らかに間違っていることをしていても、自分の論理で正しさをアピールしてくるような人でした。 上司が鹿と言えば、目の前に馬がいても鹿になるのです。 しかし、それを面接官に言ったとしても、よく思われるわけがありません。 「1度上司との折り合いが悪く」と話してしまいましたが、明らかに反応が悪かったです。 それ以降は、別の理由で転職の理由を話しました。 面接では完全に嘘はよくないですが、言わなくてもいいことまで正直に話す必要はありません。 本音に嘘を混ぜてそれっぽく繕いましょう。 15分という短い時間で判断される以上、好印象も持ってもらえるようにするべきです。
理学療法士の転職で失敗しないようにしよう!


理学療法士の転職活動は、一般の会社に比べたら資格があるので楽だと思います。
何回でも述べていますが、ここまで経歴が悪く、40代であっても2勝3敗で転職できるというのはとても恵まれていると思います。
これから目指す若者には絶対理学療法士はおススメしません。
理由は以下の記事に書いています。
あわせて読みたい




理学療法士は生活できない!本気でないならば理学療法士はやめとけ
理学療法士になりたいと思っているんですが、やめといた方がいいのでしょうか・・・ これから理学療法士を目指す学生には夢を壊すようで申し訳ないなと思いますが、生活…
しかし、理学療法士という職が転職しやすいというメリットの他にやりがいがあるのも事実です。
あわせて読みたい




老健での理学療法士の仕事のやりがいとは?
理学療法士早4年目、理学療法士という仕事に不安を覚えながらもやっててよかったと思うことを紹介します 理学療法士に38歳というかなりの高齢で理学療法士になり、老人…
これから転職活動される理学療法士の皆様は私のような経歴最悪でも転職できているので安心して転職活動をしてもらいたいと思います。
ついでながら、私は離職してから一か月転職活動で時間がかかりました。実家から通える自分の条件に中々見つからなかったのが原因です。
必ず転職エージェントから提示される求人だけでなく、ハローワークでも求人を探しましょう。
転職エージェントは初めから転職エージェントを断っている会社の情報は求人に提示しないことがあります。
意外に自分で探してみたら、自分の探している条件のところがあったというケースがあります。
私もそのケースでした。自分でハローワークで求人を探してから、たった三日で就職先が決まりました。
自分の人生です。あまり転職エージェントに頼りすぎずに自分の力で転職を乗り切りましょう。
もし、転職で年収ではなく楽な職場を探している方は下記の記事を参考にしてください。
読者の中には病院の激務で疲れ果ててる人がいると思いますので、きっと参考になるはずです。
あわせて読みたい




理学療法士にとって楽な職場とはどこか?人間らしい生活をするために
『理学療法士 楽な職場』で検索されるということは、現在理学療法士として働いている人の中の一定数は楽なところで働きたいと思っている人がいるのでしょう。 私も同じ…
転職する前に本当に転職が必要なのか考えよう!
理学療法士が転職をしたいと思う理由は、年収面もあるでしょうが、ほとんどが人間関係の悪化で今の職場で働きたくない場合が多いのではないでしょうか。
年収を上げたい、もっと勉強できる職場で働きたい、今まで回復期だったから訪問リハビリをやってみたいという前向きの転職ならば全然いいのですが、嫌な人がいるから今の職場を辞めたいという後ろ向きの転職は決してうまくいきません。
結局、どこに行っても行っても一緒なんやなあ。100%満足できる環境はないんです。 だから大事なのは、「今いる場所で、どうしたら己が快適に過ごせるのか」中心に考えることやと思います。心に折り合いをつけてうまいことやる習慣
リンク
少なくとも私は転職した頃は人間関係もよくストレスフリーで働いていましたが、人間同じ場所に長い年月働いているとお互いに気に食わないところが目立つようになってきます。 最初は我慢するのですが、ストレスが溜まってくるとお互い衝突してしまい喧嘩になることも多々あります。 結局は、自分を満足していくれる職場なんていうものは存在せず、与えられた職場で上手く距離感を取ってやっていくしかありません。 人間関係がよほど悪化しか改善不可能までになっている場合は転職した方がいいでしょうが、そうでないならば自分の意識を変えていくしかありません。
あわせて読みたい




理学療法士を辞めたいと思う時。1番の理由は人間関係。
理学療法士になったものの理学療法士の適性や人間関係や理想と現実とのギャップなどで理学療法士を辞めたくなる瞬間は必ずきます。 国家資格である理学療法士という医療…