
収益がまったくでなくて、ブログ続けるのが嫌になってきました。
ブログを続けるコツを教えてください。
こんなお悩みにお答えします。 現在、当ブログは初めから2年以上になりますが、現在はアクセス数は1日400~500PV程度、収益は5桁台です。 最初の半年ぐらいまではPV数は80程度収益も数千円と毎日2時間を費やしている割には成果がでていませんでした。 こんな私ですが、特にやめようと思ったこともなく、ほぼ毎日更新を続けられています。 ブログは一般の仕事と違い成果が数字としてでやすいのが特徴です。 記事のランキング、毎日のクリック数やPV数、アドセンスの収益、アフェリエイトの収益と数字ででます。 成果が分かりやすいのでやる気が出る半面、やる気もダウンしやすいです。 どれだけ良い記事を書いても読んでもらえなければモチベーションが下がります。 ほとんど上位のキーワードは企業が独占しており、ここから1位を奪取することは至難の技です。 こんな状況で続けるなんて無理!と思われる方がほとんどでしょう。 私がブログを続けるにあたっていいたいことは『楽しんでいますか?』ということです。 ブログは副業と考えるよりも趣味として考えた方がストレスなく続けられます。 趣味をしていて、お金が入ってこないから楽しくないなんて思うことはないはずです。 ブログを1番続けるコツは『好きなことを楽しんでやる』これしかありません。 ほとんどの方は仕事の合間にブログをしていると思いますが、仕事でストレスを溜め、さらに休日でブログでストレスを溜めている状態でいつ体を休めるのでしょうか。 せめて、趣味のブログぐらい楽しんでやらなければ、人生の充実度を上げるためにブログを続けているはずが本末転倒になってしまいます。 ブログはやり方次第でいくらでも楽しくできます。 それではここからは「好きなことを楽しんでやる」コツについて詳しく解説していきます。
目次
長くブログを続けるコツはなに?
あくまで副業としてする


ブログを本業にしてやる人もいるかと思いますが、ブログは半年~1年はまったく成果がでないと言われています。
どんだけ頑張って記事を更新しても収益がないどころか誰も見にきません。
ブログを本業でやり、収入がまったくない状態で精神を保てる人はごく稀でしょう。
当たり前ですが、収入がなければ生活することも生きていくこともできません。
しっかりとした収入があり、生活が安定して、焦っていないからこそブログは楽しく続けられるようになります。
ブログを本業にしてしまうと、1日中ブログにかじりついている必要があり、どんだけ好きでも嫌になってしまいます。
また、ブログが生きていく糧ですから、ブログで収益がでないと毎日が不安になり、楽しくブログを続けることができません。
なぜそんなことが分かるのかというと、2021年9月中は無職でした。
8月に仕事をやめ、転職活動で一か月費やしたので時間が余っている状態でした。
ほぼ1日ブログをする時間がありましたが、実際毎日ブログにあてていた5時間ほどだったと思います。
2021年7月にブログを始めてますので、無職になったときは「ブログに1日時間が使える!」と思っていましたが、正直5時間もブログをしていると飽きますし、疲れます。
副業ならば本業の合間にすることになると思いますが、どんだけ頑張って時間を捻出しても2時間ぐらいだと思うのでちょうど集中できる時間となります。



(無職中)もうブログ見たくない・・・
好きなことを書いている


アフェリエイトの高額案件は大体転職やら美容やら自分に興味がない分野ばかりです。 あくまで副業なのでお金を稼がないといけませんが、こういった儲かるけれど興味のない分野をやろうとすると面白くないので挫折します。 私は昔は根性論で嫌いだった筋トレを頑張ってたりしてましたが、苦痛だったので結局やめてしましました。 今でも続けられているのは、好きだから続けられている読書、サイクリング、散歩だけです。 長く続けようと思った場合、人は自分が好きなことでないと続けられません。 このブログも書いている内容は、自分の体験談、読書で得た知識と自分が書きたい書きやすいジャンルばかりです。 最初は儲けることよりも好きで長く続けられそうなジャンルを選ぶようにしましょう。 好きでブログを更新していたら、いつの間にか収益がでた!というのが一番の理想です。



好きなこと書いているから、毎日楽しいです!
気分がのらないときはやめる


ブログ活動をしようにも、まったく気分がのらないときもあります。 こういった日に「毎日ブログを更新しないと!」と思ってやろうと思うと、ブログ活動が苦痛に感じてしまいます。 そういったときは、ブログ活動を全くやらないか作業が少なくて済むリライトをすることにしています。 新しい記事も一気に書き上げず、少しずつ文章を増やしていって大体一週間で1つの記事ができるあがるようにしています。 結果、毎日更新していますが、毎日更新を義務化しているわけではありません。 気分がのらなかったら「更新しなくていいよ」と自分を納得させています。 副業なのでそこまで頑張らなくてもいいんです。さぼっていいんです。 本業がありますから、ちゃんとお金は入ってきます。 焦らずやりましょう。



気分のらなくて~一か月更新してないや~まいいか
書くことなない!と思ったら、インプットに専念する


記事を書き続けているとどうしてもネタがなくなってきます。 ブログを続けられなくなる時は、こういったネタ切れの場合も多いです。 散歩に行って、考えたりしますが、何もないところから良い考えもネタも生まれません。 こういったときは、趣味をしたり、本を読んだり、旅にでたり、自分の生活で困っていることないか考えたりしています。 インプットしていると突然と「これをネタにしよう!」と思いつくことが多いです。 何もないところからネタは生まれません。 自分の体験談を書くにしても、そのうちネタは切れます。 書くことは一旦やめてインプットを重視しましょう。



思い切って、旅にでるぜぇ~!
ネタを探すために、一番にお勧めのインプット方法がやはり読書です。 閲覧者は自分が知らない貴重な情報を知りたくてブログを訪れます。 ブログ内の情報を深堀しようとと思ったら、他人にない体験を積むか、本を読むしかありません。 体験を積むには労力がいりますが、本を読むことはそれほど労力はいりません。 読書習慣がない人は下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




読書習慣が30代でも身につく効果が高いコツ 10選
これだけたくさんの娯楽のある世界では、読書を習慣化させるのは至難の業です。 「本を読まないといけないことは分かっているけれど、中々読書を習慣化できない」という…
他人と比較しない


twitterをやっていた時期は初心者同士であっても「今月〇〇〇〇円収益がありました~みなさんありがとうございます!」という投稿が目立ちました。
自分より短い期間で成果をだしているのを見るとと、やる気は一気にダウンしていたのを覚えています。
他人と比較すると、自分のペースでブログができません。
ブログを長く続けるには、自分のペースでやることが大切です。
また、最近では「3か月で収益10万円達成!」と短期間で成果を出している、有名ブロガーも多いです。
そういった人は大体ノウハウ教えますとDMがくることが多かったですが、ブログで稼げているならノウハウを教える必要ないだろうと疑問に思っていました。
他人に良い情報を渡すことは普通はありえないので、「有益な情報を売ります!」というのはすべて詐欺だと思っておきましょう。
twitterなどのSNSはこういった他人と比べる温床になりやすいです。
こういったこともあり、私は今twitterをやめています。
あわせて読みたい




X(旧twitter)やめた理由|自分らしさを取り戻すために
X(旧twitter)を2021年10月19日やめました。ログインしなくなったのではなく、アカウントを完全に削除しました。 2023年7月23日にTwitterの名称が『X』に変更になりまし…
100%を求めない


完璧主義な人ほど、記事を100%完成させてから投稿するので1つの記事を書くのにとても時間がかかります。 私はいつも記事の出来が80%ぐらいで投稿しています。 理由としては、またリライトするからです。 後日、自分が書いた記事を読み直した方が、俯瞰的に見ることができ、誤字脱字に気づきやすく、またより良い文章が思い浮かんだりします。 またブログを書けば書くほど、経験が溜まるので経験値がたまった一か月後の自分が書き直した方がより良い記事に近づけます。 80%ならば3時間ぐらいかければ、1つの記事が出来上がると思います。 私の感覚としては1年以上かけてリライトし続けてやっとまともな記事が出来上がります。 最初から100%な記事を目指さずにとにかくたくさん記事を書くことに重点を置きましょう。 100%で書いた記事がgoogleに評価されるわけではありません。 私の感覚では、googleに評価されるかされないかは運次第のような感じがします。 それぐらい完璧に記事を書ききっても評価されないので、たくさんの記事を書いて評価されたらラッキーの方が楽にブログを続けられると思います。



人生いつも80%でがんばってマス・・・
一気に記事を書かない


先ほど記事1つに3時間ぐらいかかると言いましたが、4,000文字をこえる長文記事はもっと時間がかかります。
1日で一つの記事を書き切ろうとすると、ものすごく疲れてしまいブログを書くことが嫌になってしまいます。
私の場合は1記事をリライトし終わったら、余った時間で新記事を少しずつ書いています。
毎日書いたとしても500~1,000文字ぐらいでしょうか。
細かく分けているので負担にはなりません。
書くことを忘れてしまうと思われるかもしれませんが、今まで書いた記事の内容を読み直せば思い出せます。
おまけに誤字脱字、文章がおかしいところを直せるので一石二鳥です。
少しでも負担を減らすことが楽しくブログを続けられるコツです。
収益を求めすぎない


私は酷い時にはgoogle adsenseの収益を1日に7~10回ほど確認していました。 「誰も広告をクリックしてくれない」嘆いていた時もあります。 1日中ブログの収益のことばかりで頭がいっぱいになり、ブログがストレスになっていました。 人は頑張った分だけ成果がでないと、嫌になる生き物です。 副業あくまで趣味として楽しくブログをするためにやっているはずなのに、お金のことばかり考えてストレスを溜めてては本末転倒です。 副業はお金を稼いでなんぼと誰もが言うでしょうが私の意見は違います。 副業でお金を稼ぐことはとりあえず置いておいて趣味としてブログをし、ブログを書く時間が楽しいと思えればいいと思って記事を書いています。 こんなにお金がかからなくて、お・ま・け・にお金を稼げるかもしれないブログはとてもよい趣味です。 最近、キャンプが流行りですがキャンプ道具一式揃えるだけでも10万とお金が必要です。 キャンプをどれだけ楽しんでいてもお金にはなりません。 したがって、1番大切なことは『ブログをいかに楽しんでできるか』です。 楽しいと思える記事を書き、楽しいと思える時間だけブログをしましょう!
ブログを続けるコツは楽しんでやること!
ブログを続けるコツ
- あくまで副業としてする
- 好きなことを書いている
- 気分がのらないときはやめる
- 書くことなない!と思ったら、インプットに専念する
- 他人と比較しない
- 100%を求めない
- 一気に記事を書かない
- 収益を求めすぎない
ブログを長く続けるために、無理をせず、自分が好きなことを楽しみながら発信していきましょう!
成功のコツは、ただひたすらに楽しみながら続けることです。
若い頃は根性論でなんとかなったことでも、高齢になればなるほど楽しみながらやるというスタイルに変えていかなければ続かなくなります。
1か月など期限があれば頑張れるかもしれませんが、苦痛がブログをやっている間ずっと続くと思いながらやっても続くはずがありません。
副業は本業と違い我慢する必要なんて全くないのですから、楽しく稼げることを探していきましょう。
副業に関しては、ホリエモンのいう『好きなことだけで生きていく』を貫けばいいと思います。
他にもブログを続けるメリットを知ることで、ブログを続けられるようになります。
人間意味のないことはしたくない生き物です。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




ブログを続けるメリットは?自分を変えたい人は必須
最近ブログをやめたくなってきました。ブログを続ける意味はあるのでしょうか・・・ こんなお悩みを解決します。 2022年7月現在ではブログを続けて11カ月目になります。…