老健での理学療法士の仕事のやりがいとは?

※このサイトはPRを含みます
老健での理学療法士の仕事のやりがいとは?
のんねこ

理学療法士早5年目、理学療法士という仕事に不安を覚えながらも
やっててよかったと思うことを紹介します

私は理学療法士に37歳というかなりの高齢で理学療法士になり、老人保健施設で働き始めて早5年目になります。

私みたいな年齢で理学療法士になるのは稀ですが、社会人から理学療法士になる方が多いのも事実です。
理学療法士になるためには学校にもよりますが、3~4年という時間と学費だけで400万~650万円ほどのお金がかかります。

「そこまで時間とお金をかけて理学療法士になる価値はあるのか?」と誰もが疑問に思うでしょう。

生まれる子供の数が減り高齢者がどんどん増えていくこれからの未来では、医療保険や介護保険を圧迫し保険点数は下がる一方なので、理学療法士の給料が上がることはほぼありません。

お金がすべてはありませんが、誰もがお金を第一に考えて仕事をしているので理学療法士の魅力は半減してしまいます。

また、老人保健施設ではリハビリをする意味がほとんどありません。

というのは、老人保健施設のリハビリの仕事は在宅復帰が目的とうたっていますが、実際には特養と変わらず長期入所される方が多いです。

家族さんの本音としては「身の回りのことが自立してできない限り、家に帰ってきてほしくない」なので長期で預かってもらった方がいいのです。

つまりは、家族さんのニーズとしては「リハビリはどちらでもよく、預かってくれればいい」とリハビリに関しては消極的です。
では、給料面で好待遇が望めず、リハビリする意味も望めない老健での理学療法士としてのやりがいはどうなのでしょうか?

私たちは年収や仕事のやりがいだけでは職業を選びません。

他にも自分との適性、仕事の面白さ、年間休日、残業時間、人間関係、仕事の楽さなど人それぞれ職業選びは様々です。

あなたが学生ならばまず自分が理学療法士に向いているかどうか考えるでしょう。
理学療法士という仕事は、給料が安いだけでなく、医療職であるためか、年間休日が少なく、さらに職場によっては7時間ずっとリハビリをし続けるという体力仕事でもあります。

これだけ聞けば、あまりやりたいと思えるような職業ではありません。

給料面ではあまり高望みできない理学療法士は給料以外で職場を選ばなけれはいけません。

ではその中の1つである『老健での理学療法士のやりがい』はどうなのでしょうか?

先ほど老人保健施設でのリハビリに意味がないとお伝えしましたが、それでも私が老健で理学療法士をやっててよかったと思うことを紹介したいと思います。
目次

老健での理学療法士の仕事のやりがい

新人の1年目はただ業務に追われるだけで、やりがいは感じられない

患者さんと歩行練習をする理学療法士
私の最初の就職先は老人保健施設でそこで2年と5か月働きました。

2021年の10月に転職活動を終え、現在は2つ目の老人保健施設で働いています。

実習で職場の雰囲気や仕事内容はなんとなく分かっていたものの、新人のうちは何をしたらいいのか、どうやってリハビリをしていいのか分からない状態でした。

半年もすれば、仕事には慣れてくるものの、リハビリに慣れてきたというよりはパソコン業務に慣れてきただけでした。

当然、リハビリをして結果だせることもなく、ただ業務に追われるだけでやりがいを考えている時間はありませんでした。
ちょこ~んねこ

仕事を覚えるだけで大変でした・・・

そんな中でも、毎日1時間は勉強するようにしていました。
私の勉強方法は、リハデミーです。

リハデミーは有名講師によるオンラインセミナーを時間に縛られることなく見ることができます。

動作分析の白本といえば実習生の中では有名でしたが、その『動作分析』の著者である石井慎一郎先生の動画もあります。

実際の石井先生のハンドリングを動画で見ることができるので、私としてはリハデミーの動画と『動作分析』の白本が新人には一番のおススメです。

新しい知識を手に入れ、「なるほど!」と知識欲を得ることはとても楽しい時間です。

新しい知識を得ることなく、毎日同じリハビリをしていると必ず飽きがきます。

新人の頃はとにかく少しでも自分の腕を向上させて、納得のいくリハビリができるようにすることが肝要です。

最初のうちは勉強してもやりがいに繋がることはありませんでしたが、自分がリハビリで何をするべきかは少しずつ分かるようになっていきました。


下記は石井慎一郎先生の著者です。
『動作練習 臨床活用講座』では、『動作分析 臨床活用講座』では分かりにくかった実際のハンドリングについて詳しく書かれています。

私個人としては『動作分析 臨床活用講座』よりも『動作練習 臨床活用講座』の方が立ち上がりのどの段階ができない場合、何をしたらいいのか詳しく書かれていたのでとても参考になりました。

2年目は勉強しても給料が増えないことに葛藤を覚える

悩みを抱える理学療法士
理学療法士は勉強しなければ、学生でもできるようなことをひたすら繰り返すだけでリハビリの効果はまったくでません。

学生と同じことしかしていなければ理学療法士というのは名ばかりで、安月給といえどもそれだけのお金を貰っていることが申し訳なくなってきます。

しかし、理学療法士という仕事は医療保険や介護保険でお金をいただいているので昇給が望めず、給料が上がらないため、勉強に意味を見出せません。

理学療法士としてやりがいを見出せない人は、勉強をしても給料が上がらないことで悩む人が多いと思います。
しょんぼり理学療法士

勉強はしなければいけないのは分かっているけれど、勉強をしても給料が上がらないし、勉強するのもお金がかかるからやらないほうがマシじゃん・・・

こう思う人がいても当然といえるでしょう。

私は、勉強をして治療技術が上がっても特に評価されることもなく、勉強にのめり込めば込むほどお金だけが減っていく矛盾に葛藤を覚えていました。

初めて感じたやりがいは、自分が勉強しただけ患者さんが良くなったこと

高齢者を歩行介助をする理学療法士
給料が上がらないのに勉強をしなければいけないという葛藤を抱きつつも、結局は勉強しないと患者さんが良くならないので勉強はし続けました。

勉強の良いところは、、勉強したら勉強しただけリハビリ効果がきちんとでるところです。

そして何よりも自分のリハビリに自信が持てるようになります。

よく分からないけれど患者さんが良くなってきた場合と自分が考え推論を立てた上でよくなった場合は、達成感が全然違います。

理学療法士になって2年目頃から少しずつ勉強の成果がでてきて、そのおかげで自分のリハビリで患者さんが良くなり、理学療法士としてのやりがいを少しずつ感じることができるようになりました。

お金だけがすべてじゃないと考えを少しずつ改めるようになりました。スキルがたまる職業でなければ、こういった達成感は得られないと思います。
驚きねこ

おお!狙った通り歩行に改善がみられた!!!

現在勉強のやる気がでず、困ってる学生さんや理学療法士の先生はいると思います。

私も新人の半年間は全くと言っていいほど勉強しませんでした。
理由としては、給料のことを抜きにしても元々そこまで理学療法士という仕事に魅力を感じていなかったからです。

しかし、人は変わるものである3つのきっかけから勉強するようになりました。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。

3年目からリハビリの意味について考え始める

寝たきりの高齢者
勉強をしただけ、リハビリ効果が上がり、患者さんが良くなることは間違いありません。

しかし、『患者さんのリハビリをしてADLを上げること』は一見正しいのように聞こえますが理学療法士のエゴです。

なぜなら、老健での患者さんはたとえリハビリで良くなっても家に帰るわけでもなければ、寝て起きてご飯を食べてといったサイクルを延々とし、ただ死を待つだけの存在だからです。

老健に預けられる家族さんは、自宅での介護ができないので預けられることが多く、必ずしも自宅に帰ってきてほしいわけではないのです。

家族さんの中には、「リハビリなんかしなくていい。とにかく介護が大変だから預かってくれ。」と言われる人達もいらっしゃいます。

当然、入所者さんは家に帰りたいので、家族を恨み、また家族も入所者さんに暴言を吐かれ、恨みを持つ場合があります。

これが現実です。

『リハビリをしてADLが上がり、自宅に帰れてみんな笑顔』というのは体のいい理想でしかありません。

そのような経緯で入所されるので、最初に就職した老健では死んだ魚のような目をしている高齢者が多いのが現実でした。

患者さんのQOLを考えないリハビリに何の意味があるのでしょうか?

ただ一人よがりにリハビリ効果がでたからと満足しているだけでは、どんどんリハビリ効果がでてもやりがいがなくなっていきました。
しょんぼりねこ

自分が満足していても、患者さんが満足していないリハビリに何の意味があるのだろう・・・

転職先でリハビリの形をかえる

理学療法士とレクレーションをする高齢者
理学療法士は積極的に転職するか他の療法士との繋がりを作る必要があります。

理由としては、最初に就職した職場がリハビリのすべてだと思ってしまうからです。

私の転職の体験談は下記の記事を参考にしてください。
同じ老健であっても前の職場と今の職場では全然違いました。

前の職場で働いていた時は、入所者が老人保健施設で老後を過ごすことは地獄だと思っていました。

なぜなら入所者のほとんどが「死にたい」と言っていたからです。

今の職場は、老人保健施設で過ごすのも悪くないと思わせてくれます。

理由としては
老人保健施設で老後を過ごすことが悪くないと思う理由
  1. 入所者同士のコミュニケーションがある
  2. レクが充実しており、入所者が笑っていることが多い
  3. 入所者のためになるリハビリをしている
さらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
リハビリに関係あるのは③だけですが、今の職場に入職してから考えがガラリと変わりました。

私の働いている老健は施設区分が基本型なので個別リハビリと集団リハビリが一回ずつあります。

集団リハビリは、ただの体操ではなく、みんなが楽しめる体を動かすレクレーションをやっています。

集団リハビリをやっていると、とことん人というものは繋がりを求める生き物なのだなと思わされます。

集団リハビリの方が、入所者さんがみんな楽しそうに笑ってリハビリをしています。

個別リハビリでは意欲がなく、まったく指示が通らなかった入所者さんも集団リハビリではしっかりと動けるので、本当にびっくりしました。

チーム対抗戦になると、皆さん目の色を変えてムキになってレクレーションをやり始めます。「そんな力どこにあったんだ?」と思わずにはいられません。

集団リハビリは一人一人個別に合わせたリハビリをしていないから効果がないように思うかもしれませんが、集団リハビリほど本人のやる気とポテンシャルを出してくれるリハビリはないと思います。

笑っている顔がみたい

楽しくお話をする高齢者と理学療法士達

理学療法の直接的な目的は運動機能の回復にありますが、日常生活動作(ADL)の改善を図り、最終的にはQOL(生活の質)の向上をめざします。

理学療法士協会
老人保健施設で一生を終える高齢者の方のQOLとは何なのでしょうか?

高齢である限り、どれだけリハビリしても年齢とともに能力は下がっていきます。

どれだけリハビリをしても最終的には寝たきりになってしまうことが多く、ADLの改善なんてもってのほかでADLの維持さえ難しく、自分達がしてきたリハビリに意味はあったのだろうかと思い悩んできました。

しかし、たとえ最終的に寝たきりになったとしても、少しでもリハビリを通して余生を笑って過ごせる時間を増やせたらいいなと思っています。それが、今の私にとってやりがいになっています。

もちろん、これからも勉強してスキルアップはしていきます。

それでも、理学療法士のやりがいは何かと聞かれたら迷わず「患者さんが笑って楽しんで暮らせる時間を増やすこと」と答えます。

理学療法士が提供することは理学療法でなければいけませんが、理学療法の形を変えることでいくらでも入所者さんの笑顔を引き出すことができます。

私が寝たきりの方のリハビリにいき、声をかけるといつも入所者さんはニコッと笑ってくれます。喜んでくれているのが分かるのです。

入所者さんは寝たきりとなり、ずっと天井の壁をみて過ごす生活ですが、それでも笑顔をみせてくれるので、「自分のリハビリは無駄ではないんだな」と自分にやりがいを与えてくれています。

そんな入所者さんが少しでも笑える時間を持たせられることが私の中の仕事の意義となっています。

老人保健施設での理学療法士の仕事について興味のある方は下記の記事を参考にしてみてください。

私としてはリハビリの原点に帰れるよい職場だと思っています。

ある程度自由にリハビリができるのが老健

折り紙でレクリエーションする理学療法士と高齢者の女性
職場にもよりけりでしょうが、私の施設ではケアプランに則っていればある程度自由にリハビリをすることができます。

リハビリをしてもらう上で一番大事なことは、『楽しく』リハビリをしてもらえることです。

従来通りの運動だけのリハビリでは、リハビリを拒否する入所者が多かったのですが、作業療法を混ぜたりして、その人に合ったリハビリを提供したところ、拒否なく、入所者の人から「また誘ってね」と言われるまでになりました。

90歳を超えて、家にも帰れない状態で、そこまで必死に運動をしてADLを上げれたとしても、それが本人様にとって何のためになるのでしょう?

老健に入所されている99%は家に帰れない長期入所者です。

それならば、人生の最後まで楽しく過ごしてもらった方が入所者のたくさんの笑顔をみることができます。

私はリハビリがしたくて理学療法士になったわけではなく、リハビリを通して皆さんの笑った顔が見たくて理学療法士になりました。

ある程度自由にリハビリできる老健は、比較的他の病院や施設に比べ、入所者のQOLの観点から笑顔を作りやすい、やりがいのある職場ではないでしょうか。

自分のペースで比較的楽に仕事が出来る

コーヒーを飲みながら休憩を取る理学療法士達
理学療法士の仕事の忙しさは1日の単位数で決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。

私の働いている老健では、リハビリの単位数は大体10~12ほどで1日の半分ほどリハビリすればよい結果になります。

短期集中リハビリテーション実施加算(1単位20分以上)を取っていない限り、リハビリの時間の縛りがないため、1単位のリハビリの時間も調節しやすく、リハビリが必要な人には長く、必要ない人には短くリハビリ時間を設定できます。

また、1日の半分は書類業務なので、効率化すればいくらでも雑談をしたり、ティータイムを取ったりすることができます。

朝にドリップコーヒーを淹れて少しの雑談時間を作ることが、私の職場の日課になっています。

理学療法士の仕事のやりがいはあくまで心に余裕をもって仕事ができることだと私は思っているので、自分のペースで楽に仕事が出来る老健は人によってはやりがいをもって仕事が出来るでしょう。

老健の高齢者は家族も同然

リハビリするおばあちゃんと理学療法士
老健は良くも悪くも長期入所が多いので1年以上入所されている方が多いです。

そうなれば、自然と付き合いも長くなり、一緒にいる時間も長くなるので患者さんというよりは家族同然の存在となります。

私はほとんどの入所者さんのフルネームを覚えています。

それぐらい付き合いが長く濃いということです。

人間関係がどんどん希薄化している今の世の中ですが、そのようなことは老健ではありえません。

淡々とリハビリの治療をこなしたい人には老健は向いていないのかもしれませんが、リハビリだけでなく入所者の人生のQOLをしっかり考えてあげられる老健は十分やりがいは感じられます。

ゆっくり濃く入所者のリハビリに携わりたい人は老健に向いています。

老健は、大切な人の笑顔を見ることがリハビリの目的だと気付かされてくれる良い職場だと思います

理学療法士のやりがいは良い人間関係に左右される

共通の目的を持った理学療法士達
理学療法士を辞めたいと思う理由の一位は、誰もが『人間関係』と答えると思います。

それぐらい人間関係によって、毎日の仕事の楽しさが左右されます。

理学療法士としてのやりがいも、いい人間関係を持つことができなければ決して一人の力だけでは難しいとも言い切れます。
仲良しは人間社会においては共通の目的、共通の理念、共通の志に生きていなければ存在しません。共通の目的に向かっている者だけに、仲良しの関係が生まれてくるのです。
生命の理念Ⅱ
つまりは、共通の目的を持たなければよい人間関係が気づけず、同じ職場で仕事をしていてもつまらないものになってしまうでしょう。

仲間と試行錯誤しながら良いリハビリを提供できるようにしていくことは、とても楽しいモノであり、それによって入所者さんのQOLを高めることができれば当然やりがいが生まれます。

私の職場は二人しか理学療法士しかいませんが、上司と部下という関係ではなく、対等な立場で意見交換ができています。

お互いの得意不得意を補いつつ、施設を良いモノにするために毎日考えながらリハビリをしています。

一人の力では大したことはできません。仲間と新しいリハビリを生む過程は何よりも楽しいモノになるでしょう。

老健での1番の理学療法士のやりがいは「ありがとう」と言ってもらえること

理学療法士に「ありがとう」と笑顔でお礼をする高齢者
今でも思い出すのが、患者さんがわざわざリハビリ室まで来てくれて

「のんねこ先生のリハビリが一番よかった~ありがとね~」と言ってくれたことです。

その方はデイケアを利用していましたが、事情がありデイケアを利用できなくなってしまい最後に挨拶にきてくれました。

私よりもスキルがある先輩方もいて、その先輩方もその患者さんをみてくれていましたが、私にだけ言ってくれました。

理学療法士になってよかったと思った一番の思い出です。

私はおばあちゃんこだったので、とにかくおじいちゃんおばあちゃんが大好きです。

したがって、入所者さんをみんな自分のじいちゃんおばあちゃんだと思って接しています。

私にとっては入所者さんは家族であり、大切にしたい人たちばかりです。

私たちが相手にしているのは人であり、ただADLを上げるだけの患者さんではありません。

理学療法士になりたい理由は人それぞれですが、理学療法士の年収が低いことを気にしているのならば理学療法士になることをお勧めしません。
最初にお話ししたように理学療法士の給料は自費リハに行かない限り年収が下がることはあっても上がることはほぼないといっていいでしょう。

高年収を求めて理学療法士になりたいのなら、確実に「理学療法士になるのはやめとけ」と言います。
理学療法士になりたい理由がお金ではなくやりがいならば、あなたの理学療法士になりたい気持ちは本物でしょう。

きっと素晴らしい理学療法士になれると思います。ぜひ頑張って理学療法士になってほしいです。

理学療法士に適性がある人は将来リハビリの勉強を続けられるかどうかです。

そして、何よりも人の役に立てることに喜びを感じられるかどうかです。

たまに教科書を開く程度の勉強では、そこそこの理学療法士にしかなれません。

夢中になってリハビリの勉強を続けられる人がたとえ年収が低くても、理学療法士という職を続けられるでしょう。

人生の半分は仕事に占められています。仕事の充実度をあげるためにも勉強を続けることをお勧めします。

勉強し効果のあるリハビリを続け、患者さんから「ありがとう」と言ってもらえる回数が増えれば増えるほど充実感を得られます。

中々お客さんから「ありがとう」と直接言ってもらえる職種はありません。

直接感謝の言葉をいただけることは理学療法士の魅力の1つだと思います。
といっても、どれだけ理学療法士の仕事にやりがいがあり年収にこだわらないといっても、理学療法士も生活していかなければなりません。

私の意見としては、年収を増やすためには副業が一番だと思っています。

私はやりがいだけでは食っていけないことを知っているので、副業でブログを続けています。
もし興味があるようでしたら、下記の記事を参考にしてください。
のんねこ
ミニマリスト
現在は理学療法士という医療従事者として働いていますが、かなりの底辺な人生を歩んできました。

22歳で大学中退⇒フリーターを10年以上経験⇒医学部再受験失敗⇒33歳で理学療法士養成大学に進学⇒37歳で理学療法士として初就職しましたが、人間関係のトラブルで40歳で無職に逆戻り。なんとか転職先を見つけて現在働いています。
こういった経験からお金を大切に使うためにミニマムに生きることにしました。

失敗ばかりで成功体験なんてほとんどありませんが、私と同じように社会の底辺の方でも、ミニマリストになることで人生を上手く生きていく方法をご紹介できたらと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次