
生きるのがしんどいです。
疲れました・・・。
私は生きるのがしんどいと思ったときが何度かあります。 1度目は大学を中退して、フリーターを10年やっていたせいで将来どうしていいのか不安でしょうがなかったです。 >>フリーターでも生きていける?後悔したこと10選 2度目は医学部再受験を志しましたが、思った以上に受験生活がきつい上に、成績が上がらず辛い思いをしました。 >>【諦めた後は地獄】20代後半で挑戦した医学部再受験の末路 3度目は結婚するつもりだった彼女に振られ、うつ病を患い復帰するのに2年間かかりました。 >>男性が失恋から立ち直る方法。ひどい依存症でもなんとかなる 4度目は勤めていた会社を解雇され、無職生活になったときに全然次の転職先が決まらず、焦りと不安を覚えました。 ずっと生きるのがしんどかった私ですが、元2chのひろゆきさんの考え方に出会ってから、とても生きるのがラクになりました。 大体の成功者は、成功者にしか当てはまらないメソッドを教えてくれます。 ホリエモンの「好きなことだけで生きていく」という本がありましたが、大抵好きなことで生きていくことなんてできません。 それは、ホリエモンだからこそできるのです。 しかし、ひろゆきさんの本は一般人に向けられて書かれています。 彼の主張は一貫して「才能なんてものは決まっているのだから、身の丈に合った生活をしなさい」といったもの。 ひろゆきさんの言うように確かに才能は遺伝でほぼ決まってしまいます。 詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




努力は才能に勝てない。科学的に証明されている。
努力しても結果はでません・・・努力は才能に勝てないのでしょうか? 私は理学療法士の国家試験を最後に努力と呼ばれるものはまったくしていません。 昔は、スラムダン…
要するに私たちは成功者に憧れすぎて、彼らのマネをすれば自分も成功者になれると思ってしまっています。 これが人生をしんどくさせている原因でもあります。 今回は彼の著書『ラクしてうまくいく生き方』を紹介したいと思います。 我々一般人がラクに生きるにはどうしたらいいのか、彼の考えを学んでみましょう。
目次
ラクに生きる方法 10選
「自分ルール」をつくる
世の中には常識と呼ばれるような法では決まっていないルールがあります。
女性は家事をするもの。
デート代は男性がだすもの。
赤ちゃんは母親がメインに育てるもの。
などなど、枚挙にいとまがないです。
「生きるのがしんどい」という人は、この「だれかが勝手に決めたルール」に従って縛られている場合が多いです。
私は、「人は気遣うのは当たり前」というルールを捨てました。
気遣いすぎて疲れるだけでなく、気遣われた方も嫌気をさしていたからです。
正直私は別に気遣ってほしいとは思っていません。気遣われると逆に「申し訳ないな」と思ってしまいます。
しかし、今回のことでまったく気遣わなくなったわけではありません。
気が付く範囲では気遣いをしています。わざわざ気遣いをしなきゃという思い込みを捨てました。
気遣いすぎるのをやめるだけで随分生きるのが楽になりました。
目標は低い方がいい
「毎日10キロ走る!」とか「毎日1時間は本を読む」とか「朝4時に起きて朝活する!」といったいきなり目標を高く設定する人がいます。
しかし、目標は大抵は自分にやりたくないことです。やりたくないからわざわざ目標にするわけですから。
従って、目標を低くして始めましょう。
人には作業興奮といって、作業を始めると気分がのってきてその行動を続けてしまう修正があります。
10キロは走れなくても毎日10分散歩するならできそうです。
階段を昇るように少しずつLVをあげていけばいいんです。
高すぎる目標は、人生を辛いものにします。楽な目標からはじめましょう。
しかも、実はこの方法は行動力を上げることにも繋がっています。
行動力がない人は、目標設定が高すぎる傾向にあります。自分にできるLVに落とすことで自信がなくても行動できるようになります。
詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




行動力がない人が行動力を上げる方法。社会の底辺だった私。
自信がなくて行動ができません。どうしたらいいでしょうか? ここでは、こんなお悩みを解決します。 私は10年間フリーターをしていたので、まったく自分に自信がなく、…
有名人になるのをやめる
Youtubeやtwitterで有名になろうとする人がいますが、それに伴うリスクを考えたことはあるでしょうか? 有名になればなるほど、炎上しやすく、アンチから誹謗中傷な言葉をもらうことになります。 それで精神を病んでしまう方が多い世の中です。 匿名であればいいのでしょうが、一度有名になってしまうと、何か犯罪をしてしまうとYoutuberの〇〇〇さんと報道されることになり、一般人よりも名前が知れ渡るスピードが早いです。 それでもいいとおっしゃるのならいいですが、有名になることで楽な生き方からは遠くなります。 へずまりゅうは人に嫌われる生き方をしていますが、今後の彼はどうなるのだろうと思ってしまいます。 もし私ならへずまりゅうに絶対関わりたくありません。 有名になると悪評もすぐに広まります。一度考えてみてください。
よく寝る
1日の時間で1番大切な時間は睡眠です。
いくら能力が高い人でも睡眠をとっていないと、私のような凡人が勝ててしまいます。
睡眠をとっていないと、1日イライラや疲労感と過ごさないといけません。
ラクに生きるためには睡眠は絶対かかせません。
仕事よりも重視すべきは睡眠です。睡眠だけは必ずとりましょう。
睡眠の重要性については下記の記事に詳しく書いています。
あわせて読みたい




仕事で能力不足でも諦めない。最大限に能力を発揮する方法
仕事が能力不足でついていけません。どうしたらいいでしょうか・・・ こんなお悩みを解決します。 仕事で能力不足だと仕事についていけず、辛い思いをします。 私は能力…
「自分はバカだ」と思っておく
プライドが高いと人生損することが多いです。
それよりも自分が馬鹿だと思った方が、うまくいかなかったとき自分に失望して自己肯定感を下げずにすみます。
自分に自信がある人は、何でも自分一人でやろうとしてしまいます。
それよりも自分が馬鹿だと思って、人に頼った方が楽です。
頼ることでコミュニケーションも生まれるし、頼られて悪い気はしないと思います。
この世の中、自分はバカだと思った方が生きるのが楽です。他人と比べて、妬みを持つこともなくなります。



おれっちは最高にバカだぜぇ~!
苦労信仰から抜け出す
若い時の苦労は買ってもせよと言いますが、そんなことはありません。
日本人は苦労した分だけ「どこかで報われる」と思っている節がありますが、人生そんなことないです。
苦労したから、自分の人生良い方向に向かったと言い切れますか?
少なくとも私は努力し苦労してきたと思いますが、報われたなと思ったことはありません。
むしろ、考え方を変えてから生きるのが楽になりました。
順風満帆で苦労してなくても、お金も幸せな家庭もある人はいくらでもいます。
何の根拠もないことに惑わされることはやめましょう。
ラクに生きた方がいいに決まっています。
成功者のマネをやめる
成功者のマネをしようとして、高いセミナーにいったり、高い教材を買わされたりとSNSをしていると騙されることが多いです。
成功者になれるのはたまたま運が良かったとかでほんの一握りです。
しかも、成功者はさらに成功してない人たちをカモにしてさらにお金を稼ぎます。
成功者を目指して努力をしても叶わないことが圧倒的に多い。
私たち凡人は「社会を変えよう」とか「人生でなにかを成し遂げよう」みたいなことを考える必要はありません。
「毎日なにごともなく、ごく普通に飯が食える」方が楽に生きられます。
因みに私は、twitterをやめた一つに成功者の口車にのせられて商品を買わされてしまったことがあります。
彼らは本当に口が上手いです。話を聞いているだけで、「買ってみようかな?」から「買わなきゃ成功できないんだ」という気分にさせられます。
SNSを見ないようにする
私も前はtwitterをやっていましたが、やめました。 twitterをしていると妬みを持つことが多かったからです。 SNSは楽しそうな日常を送っている人たちで溢れています。 「うらやましいな」と思い、人と比べて落ち込んでしまう人にはSNSは向いていません。 SNSは1日のうちのキラキラした時間に焦点を当てて投稿しています。 インフルエンサーもSNSに投稿していないときは、一人でラーメンでもすすっていますよ。 下記の記事でtwitterをやめた詳細な理由を載せています。
あわせて読みたい




twitterやめた理由|自分らしさを取り戻すために
twitterを2021年10月19日やめました。ログインしなくなったのではなく、アカウントを完全に削除しました。 Googleの検索ではよく、 『twitter 中毒』『twitter やめたい…
これはSNSだけでなく、ニュースでもいえます。 不安を取り除くために「他人と比較することをやめる」とよく言いますが、そもそも「他人と比較することをやめる」ことが難しい。 「他人と比較することをやめる」ことをやめる一番の近道は、SNSやニュースを見ないことです。 SNSやニュースを見て、あなたは幸せを感じているでしょうか?
妥協する
日本社会は完璧主義で潔癖なところがあるので妥協できないことが多い印象です。 しかし、完璧にこだわって、自分を苦しめるよりも、妥協して幸せな気持ちでいられるほうがお得だと思います。 しかも、完璧主義は人から嫌われやすいです。 他人の適当さが気になり、ついつい口出してしまうからです。 同僚に完璧主義の人がいましたが、みんなから嫌われていました。 「仕事ができる=みんなから好かれる」わけではありません。 完璧主義は、他人も自分も追い込みます。
自分の「維持費」を下げる
収入が増えるとどうしても、自分の生活水準を上げてしまいがちです。 しかし、分かると思いますが一度生活水準を上げると下げるのはとても難しいです。 私は家賃5万円ほどのところに住んでいました。 住めればどこでも一緒なので、3万円台のところに下げようと思いましたが無理でした。 あまりに部屋が汚く、建物も古かったからです。 一度良い部屋を知ってしまうと、このようにランクを下げて住むことが難しくなります。 生活水準を上げると当然支出を増えます。そうなれば、将来お金の心配が増えて、ラクに生きることが難しくなります。 生活水準を上げずに低コストで生きた方が貯金もたまるので楽に生きられますよ。
あわせて読みたい




ミニマリストの貯金方法!手取り17万で月10万貯金する
モノや余分なことを減らすことで貯金できるおすすめの方法教えてほしいな~。 こんなお悩みを解決します。 モノや余分なことを減らすことで貯金できることがたくさんあ…
まとめ
ラクに生きる方法 10選
- 「自分ルール」をつくる
- 目標は低い方がいい
- 有名人になるのをやめる
- よく寝る
- 「自分はバカだ」と思っておく
- 苦労信仰から抜け出す
- 成功者のマネをやめる
- SNSを見ないようにする
- 妥協する
- 自分の「維持費」を下げる
ここで紹介したのはひろゆきさんの著書「ラクしてうまくいく生き方」の一部です。 興味ある方は是非読んでみてください。 生きるのがラクになりますよ。
リンク
科学的に幸せになる方法として、具体的に幸せホルモンを増やす方法を紹介しています。 生きるのがしんどい時は実践してみてはどうでしょうか?
あわせて読みたい




幸せホルモンを増やす方法。あなたを幸せにする3つの幸せホルモン
毎日辛いです・・・。幸せホルモンを増やす方法を教えてください。 こんなお悩みを解決します。 幸せになる方法は精神的な面に偏りがちです。 具体的な根拠もなく、本当…