
浪費家で全然が貯金できません・・・。
おすすめの貯金方法教えて下さい!
こんなお悩みを解決します。 モノや余分なことを減らすことで貯金できることがたくさんあります。 私がモノを減らしたり買うのをやめたりすることで貯金できるようになったおすすめのミニマリスト流の貯金方法をお教えします。 ミニマリストは必要最低限のモノで暮らすことに価値を見出しますが、その価値観の副次効果で大幅に出費を減らすことができます。 私はタイトルにあるように、奨学金の返済があるため、手取り17万円ですが、毎月10万円以上貯金できています。 今は実家暮らしですが、一人暮らしの時も10万円貯金できていました。 残り7万円の内訳は家賃45000円(家賃、通信費、駐車場代込)、光熱費7千円、食費1万円、スマホ通信費は1300円 残りは雑費です。 実家暮らしに変えてからは、毎月13万ほど貯金できるようになりました。(親には3万払っています) 収入が低い人には実家暮らしはおススメできます。 私としては世間の目よりも将来のための貯金の方がよほど大事だと思っています。 これからの時代は、自分を助けてくれるのは親以外では自分だけです。 誰にも迷惑を掛けずに生きていくにはある程度の貯金がなければ、生きていけません。 自分の人生に責任を持たず、生活保護を受ける人がいますが、私としてはかなり無責任な行動だと思います。
あわせて読みたい




実家暮らし vs 一人暮らし どちらが良い暮らし?
実家暮らしと一人暮らしどっちがいいのでしょうか?自立したいけれど、お金がないです・・・ こんなお悩みを解決します。 私は4年ほど三重県で一人暮らしをしていました…
話が少しずれましたが、どうやって私が月7万円で生活でき、10万も貯金できていたのか解説していきます。 「そこまでする必要があるの?」と思うこともあると思いますが、すべてを真似する必要はりません。 ここではあくまで、モノを減らしたり、やめたりとミニマリスト流の貯金方法の紹介です。
目次
ミニマリストのおすすめ貯金方法 12選
服を減らす


まず1年以上着ていないものは捨てましょう。 残しといても間違いなく着ません。 私は4~10月までの服3着(3着とも違うコーディネート)と11~3月までの服3着、ジャケットとコート1つずつ持っているだけです。 私の服の基準は暑いか寒いかの2択だけ。 服が増えれば増えるほど毎日コーディネートで悩む時間が必要なため、選んでいる時間がもったいないです。 人と会うときは、おしゃれであるかよりも清潔感があるかどうかで決まると思っています。 おしゃれなよれよれのシャツを着るぐらいなら、アイロンがけしたピシッとしたシャツを着ましょう。



どう?俺決まってる!?
服を買わないだけでかなり節約できます。 服のたくさん持てば、その分コーディネートは増えますが、選ぶための時間が増えとお金がどんどん減っていきます。 ミニマリストのように必要最低限の服ならば服選びに時間を取られることもなく、高くてよい服をずっと着ていられます。 服が色褪せてきた場合に良い服に変え買えた方が、節約できた分、良い服を躊躇いなく買うことができます。 中々捨てられないという方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




片付けが終わらない!片づけるコツは『好きと嫌いを見極めること』
片付けようと何度も挑戦しているけど、全然片付けが終わりません・・・。 こんなお悩みを解決します。 片付けても片付けても部屋が散らかる・・・全然片付けが終わらな…
インテリアを減らす


部屋をおしゃれにすることが憧れでした。
結構大きめのテーブルを買ったり、ソファーを買ったり。
しかし、買うたびに部屋が狭くなります。
部屋のおしゃれの無駄さに気付くのは引っ越しするときです。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。モノが多いと本当に後悔します・・・。
引っ越しをするときの大変さを知りたい方はこちら




引越しで断捨離をすると引っ越しも今後の生活も楽になる!
引越しを機会に断捨離しようか悩んでいます。良い方法はあるでしょうか? 中々引越しなどの思い切ったきっかけがなければ、断捨離を行うのは難しいのが現状です。 それ…
どうしてこんなに大きいもの買ってしまったのだろうと嫌になります。 家具は簡単に処分できません。しかも、万単位でお金がかかります 必要最低限の大きさ、必要最低限の家具で十分です。 また、インテリアや雑貨が多いほど掃除がしにくくなります。 そして、モノが多ければ多いほどぱっと部屋を見た時に、部屋と同じように心の隙間がなくなります。 私はスキマがないぐらいモノがあった時代があるのですが、部屋のモノを断捨離したときの解放感を今でも忘れられません。 部屋にモノがないというだけで、ここまで心がスッキリするモノだと初めて知りました。 インテリアを減らすことでお金を節約し、心の余裕も生まれるので一石二鳥です。 シンプルイズベストです。



部屋に空間があると、心に余裕が生まれます。
コンビニをやめる


コンビニはお金持ちが行く場所であって、年収が低い人たちが行く場所ではありません。 ここまで言ってしまうと、語弊が生まれそうですがどう考えても1つ1つのモノの単価が高すぎます。 私もまったくコンビニに行かないわけではありません。 しかし、行く頻度は月に1回あるかないかです。 コンビニに行けば、飲み物だけに終わらず、お菓子やスイーツなど余分なモノまでついつい買ってしまいます。 他の客の買い物を見ていますが、みんな500円以上は買っていきます。 これを毎日のように続けていれば「そりゃお金ないわな」と思わざるをえません。 コンビニで買えるもので代替できるものがないか考えましょう。 お茶ならば家で作って持っていけば、単価は5円以下です。
100均でモノを買うのをやめる


100均はコンビニと同じで行くだけで余分なものまで買ってしまいます。 一度100均に行くと、1000円ぐらい買い物してしまいますがみなさんはどうでしょうか? そして、買った100均で1年後も使っているモノはいくつ残ってますか? ほぼ0に近いと思います。 捨ててもいいやと思える100均の製品よりも、自分のお気に入りのアイテムで毎日過ごせた方が幸せになれます。 無駄な買い物を減らすには、1つモノを買うときに十分すぎるぐらい調べるのがおすすめです。 調べている途中で、要らないモノなら買う気がなくなってきます。 そして、衝動買いを減らすためにも自分の中の欲しいものリストに入れておいてしばらく様子を見ましょう。 1,2週間たってくると不思議とまったくほしくなくなってきます。 逆に1,2週間たっても欲しいモノはあなたが本当に欲しいモノです。 それでも浪費癖が直らない人は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




浪費癖を直す7つの方法|具体的な事例に沿って紹介
ついつい買い物で余分なものまで買ってしまう浪費癖が直らないよ~(涙) ここでは、浪費癖を直す7つの方法を紹介して、お悩みを解決します。 近年、脳科学や心理学の進…



100均で卵と白身を分けるキッチン用品買ったけど、
いつ出番があるんだ!?
通信費を減らす


私はネットのヘビーユーザーですが、データ通信のみではmineoのパケット放題Plusで1265円とスマホ通信費はかなり助かっています。 1.5Mbpsと速度は少し遅いですが、データ通信料無制限なので動画が見放題です。 今までは『楽天モバイル+mineo』で音声通話の方は補っていました。 しかし、楽天モバイルは2022年10月31日までは1Gまで無料で使えますがそれ以降は3Gまで税込1078円と改悪を行いました。 mineoの音声通話を申し込むか今はやりのpovoにするかまだ悩み中です。 mineoのパケット放題Plusの契約は今後もネットは無制限で気にせず使いたいのでこれからも使い続けます。 現在、スマホの通信費で2000円以上払っている人は要注意です。 本当にそこまで必要なのか考えましょう。データ通信量を増やしたいならば、私のようにmineoのパケット放題Plusを使って速度はある程度犠牲にすればいいばいいのです。 少なくとも私は、ほとんどストレスなく使えています。
他にも家でのネット回線を楽天ひかりに変えました。前は月6000円かかっていましたが、現在は5280円(1年間無料キャンペーン中のため今は0円)です。
たとえ700円の差であっても、年間にしたら8400円です。
ネット回線は速すぎる必要はなく、安くて快適なら十分ではないでしょうか。
私は楽天ひかりに満足していますが、他に安いところがあれば検討しても良いのかもしれません。
コンディショナーをやめる


髪の毛が短いのでコンディショナーは必要かなともともと感じていました。
やめても目で分かるような違いは特になし。汚れさえ取れれば十分です。
コンディショナーの容量を480mlとすると1プッシュが大体3mlらしいので1ボトルで160日分。
コンディショナーの値段を800円とすると、1日5円、月150円てことになりますね。
これを高いと思うか安いと思うかはみなさん次第ですが、私は極力省けるものは省きたいです。
おまけに、コンディショナーやトリートメントは、傷んでしまった髪の毛を、健康状態に戻すのが目的です。
カラーやパーマを使っているのならともかく、そうでないなら元々傷んでいないので必要ないんじゃないでしょうか。
本の購入の限度額を決める


本好きにとっては本の購入は生活する上で必須です。
私も無類の読書好きなので、多い時には月4万ほど本代に消えていました。
一時期はkindle unlimitedを使っていましたが、最近は個人出版が多くなり、ゴミ本が増えてからはあまり使わなくなりました。
あわせて読みたい




Kindle Unlimitedはゴミ本が多い?デメリットを紹介
Kindle Unlimitedてどうなの?デメリットを正直に教えてほしい。 こんな質問にお答えします。 私のモット―は『お金をかけずに豊かに穏やかに暮らすこと』です。 お金を…
情報化の社会では新しい知識を出来るだけ早く知る必要があります。 中々kindleセールまで待ってられないのが現状です。 そんなこともあり、今は本代は月5千円までの限度額を決めて購入しています。 この方法のいいところは、厳選した本しか買わないので良本に出会える確率が格段に上がることです。 好きなことにはいくらでもお金をかけるという風潮がありますが、自分が好きなことであっても上限を決めない限りいつまでたっても貯金はできません。 さらにモノを増やさないためにも、私は紙の本よりも電子書籍をお勧めしています。 紙の本に慣れている人にとっては、電子書籍なんて味気ない!と思ってしまうかもしれませんが、私も最初はそうでした。 しかし、使用しているうちに慣れていき、今では電子書籍でしか本を購入していません。 モノを増やさないためにもぜひ電子書籍リーダーも検討してみてください。
あわせて読みたい




紙の本と電子書籍どっちがいい?メリット・デメリットを比較
本がたくさんあって片付きません・・・。紙の本と電子書籍は結局どっちがいいのでしょうか? 紙の本と電子書籍とでどっちがいいのか、メリット・デメリットを比較し、こ…
おしゃれな美容院をやめる


私は高額なお金がかかるおしゃれな美容院をやめました。 今は「Hair salon IWASAKI」にいっています。 カット980円と激安ですが、おしゃれ美容院4500円との差は確かにありますが、980円なのでこんなものかと許せてしまいます。
大体2ヵ月に一回行かれると思うので、4,500円×6=1年27,000円
980円ならば1年で6,000円。約21,000円の節約になります。
おまけに10分~15分ぐらいでやってもらえるので時間の節約にもなります。
QBハウスなど、激安の美容院はいくらでもあるのでそちらに1度かえてみてはどうでしょうか。
テックキャンプの社長のまこなり社長もQBハウスて言ってましたしね。



21000円はかなり大きいねっ!
デザート、お菓子をやめる


私は正確にはやめてないです。 スーパーに行ったときについでに買うのをやめています。 無性に食べたくなった時にスーパーで100円のお菓子を買うようにしています。 手元にお菓子を置いておかず、わざわざ買いに行かないと手に入らない状況だと意外に我慢できます。 たまに食べた方がとてもおいしく感じられるから不思議です。 デザートやお菓子は一回の買い物で300円使うとすると週2回買い物に行くとすれば月2400円かかります。 年間28800円です。安いスマホなら毎回お菓子代で買い替え可能な値段です。 チリも積もれば山となる。貯金するならあまり食べないようにしましょう。



甘いもの我慢するなんて絶対むりっ(泣)
甘すぎるお菓子は中毒性があるのでお勧めしません。 食べるならダークチョコレートなど甘くないお菓子にしましょう。 甘すぎるお菓子は封を切ると全部食べてしまった経験はありませんか? 甘くないお菓子は、中毒性が低いため、少しの量で満足できます。 お菓子は虫歯の頻度も高くなります。 そうするとまたお金がかかります。百害あって一利なし。ダークチョコレートで我慢できるようになりましょう。 この前歯医者に行ったときに虫歯が大量に見つかり、治すのに4回通院が必要で2,300円x4で9,200円かかりました。。 お金がかかるのはお菓子代だけではありません。虫歯というお金のかかる虫を飼うことになってしまいます。
外食をやめる


まるっきり0にしたわけではありません。 付き合いもあるので、その時は行くようにしています。 お店で食べている料理のおいしさと自分作れる一番おいしい料理との値段の差を考えた場合、値段の差の分の価値があるだろうか?と思うと、外食しなくてもいいなと思うようになりました。 2週間に一回外食をし1000円使ったとすると、月2000円年間24000円です。 生活の質を落としてまでする必要はないと思いますが、なるべく減らした方が貯金はしやすいです。 付き合いでも飲み会は極端にお金が減るのでほとんど断っています。 1度付き合うとその後もずっと誘われることが多く、3,000~5,000円ほどのお金がすぐに消えてなくなります。 コロナ化もあって回数は極端に減りましたが、これを続けてるうちは絶対にお金はたまりません。 飲み会での話は酒が入っているのでロクな話もでません。貯金をしたいのなら、回数を減らしましょう。
余分なサブスクリプションをやめる


Youtubeプレミアムやapple musicなど契約していましたが、広告は我慢すればいいし、最近の曲知らなくても別に困らないので簡単にやめれました。 現在はamazon primeとブログを書くためのサーバー代とブログツールであるrank trackerにだけ払っており、月3000円ほどです。 無駄に払い続けているサブスクリプションありませんか? 他のものに代用できませんか? 我慢すれば使用できるアプリはありませんか? 意外に見つかるはずです。無料で使える道をできるだけ探しましょう。 月1000円のサブスクリプションでも簡単に年間12000円になってしまいます。 小さい金額で使わせて実はたくさんお金を払っているのがサブスクリプションです。 支出としてはかなり大きい部類になりやすいので、今一度必要かどうか考えてみてください。
飲み物代を安く抑える


私の職場の同期はいつも自販機で飲み物を買います。 コンビニに行けば、作業服を着て、コンビニコーヒーを買う姿を見ることができます。 毎日100円の出費はとても安い値段です。 しかし、月に換算すると3,000円。1年で36,000円。2年で72,000円です。 これだけあればスマホを買い替えられると思いませんか? 3年我慢すればiPhoneの最新機種も買えてしまいます。 私の飲み物は、白湯、コーヒー(一杯15円)、三年番茶(常備で飲む)の3つです。 どれもお金のかからないモノばかりです。(コーヒーは家で豆から作っています) 1日は少ない出費でも年単位で考えると、万単位のお金になると考えると、100円でもばかにできません。 私の飲んでいる3種の神器(白湯、コーヒー、三年番茶)について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




毎日飲みたいミニマリストの飲み物は!?
ミニマリストは毎日何を飲んだらいいのだろう~?(*´ω`*) こんなお悩みを解決します。 ミニマリストというぐらいだから、ミニマリストが飲み物を飲むのに道具を増やし…
ミニマリストの貯金方法を学んでお金を貯めよう!


ミニマリストのおすすめ貯金方法 12選
- 服を減らす
- インテリアを減らす
- コンビニをやめる
- 100均でモノを買うのを減らす
- 通信費を減らす
- コンディショナーをやめる
- 本の購入をやめる
- おしゃれな美容院をやめる
- デザート、お菓子をやめる
- 外食をやめる
- 余分なサブスクリプションをやめる
- 飲み物代を安く抑える
これだけのことをやめると月10万貯金できるようになりました。 ここに書いてあることを全部やめる必要はなく、あなたにとってやめれそうなものだけやめてみてください。 生活を不便にしたり、幸福のレベルを下げてまでやめる必要はありません。 私はこれだけのことをやめても特に幸福度に変化なかったので簡単にやめることができました。 できることならばお金をかからないことで幸福感を得ることが大切です。 詳しくは下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




ミニマリスト的思考は貧乏でも幸せになれる唯一の方法
貧乏で生きるのがやっと・・・お金もないのに、どうやって幸せになったらいい? こんなお悩みを解決します。 私は大学卒業後38歳で初の就職をしたため、手取り20万と収…
あなたにとって何が必要で何が必要でないのか一度考えてみてください。 意外となくても何とかなるモノはいくらでもあります。