
大学中退するか悩んでいます。
大学中退するとどんなことを後悔しますか?
こんなお悩みを解決します。
私は大学を2年次に一度留年した後3年次に大学を中退しました。
理由は3つあります。
- 勉強が楽しくなくてまったく身が入らなかったこと
- 将来何をしたいのか分からなくなってたこと
- 社会にでるのが怖かったこと
私は情報通信工学科というプログラミングを勉強する学科に入りました。 プログラミングに憧れて入ったのですが、やってみると全然楽しくありませんでした。 ひたすら毎日大学でオンラインゲームをやってすごし、単位が取れず進級は難しいところまでいきました。 その後、留年し、周りがまったく知らない人ばかりなので、ますます勉強に身が入らなくなりました。 友達とも学年が違うため会うこともほとんどなくなりました。 授業にまったく行かなくなり、親に相談もせず、大学を中退しました。 私と同じようにこのまま大学に通うべきか悩んでいる方は多いと思います。 私と同じ理由かは分かりませんが、大学に入ってみると思ったのと違ったと思うことは多々あるはずです。 興味の持てない科目を勉強することはかなりの苦痛です。 ただ、大学が嫌だろうかなんだろうか途中で大学を中退すると以下の理由で必ず後悔します。
大学中退して後悔したこと
- 親に600万近く支払わせたことが本当に申し訳なかった
- 大学中退というレッテルがつき、劣等感を抱くようになった
- 先が見えず、やめてそのままフリーターになってしまった
- 就職が難しくなり、余計に社会にでるのが怖くなった
- 大学にいっていた時間がまったくのムダになってしまった
- 周りの目が厳しくなった
- 自分だけでなく家族も地獄をみる
では順を追って説明していきます。
目次
大学を中退して後悔したこと 7選
親に600万近く支払わせたことが本当に申し訳なかった
まったく勉強していなかった私は、2年次に一度留年しています。 したがって、大学には4年在籍しています。 一年の学費は130万x4=520入学金を合わせると600万ほど学費を払っていたと思います。 それをまるまる無駄にしてしまいました。 親に怒られた記憶はないですが、本当に申し訳なくて情けなかったです。 社会人になってこの600万稼ぐのがどれだけ大変か、身に染みて分かります。



今でも申し訳ないと思ってます。本当にごめんなさい。
600万かけて手に入れたものが大学中退というマイナスのレッテルです。
このレッテルは今でもついて回ります。
大学中退というレッテルがつき、劣等感を抱くようになった
努力ができない、自分で決めた大学を卒業できないとその後の人生が何でも中途半端になりました。 劣等感を抱くと何に対しても自信が持てなくなり、挙動不審で自分で考えて行動することが難しくなります。 しかも、一度劣等感を抱くと何十年たっても劣等感を抱いたままです。 このせいもあり、面接に行くのがとても怖く、臆病になり、面接に行ってもロクに喋れないor面接自体から逃げるようになりました。 今はちゃんと大学を卒業し、資格を取り、就職もできているので劣等感は大分少ないです。 ※32歳で医療系の大学にもう一度入り直しました しかし、自分で行動し何かを達成できないと一生劣等感を抱くことになります。 私の場合は、このブログが劣等感をなくすきっかけになりました。 ブログは一から自分で企画して、運営しなければいけません。誰かに言われてやるものではなく、すべて能動的な結果の集大成です。 ブログのおかげで、自己肯定感を上げることに成功しました。
関連記事




ブログを続ける意味は?自分を変えたい人は必須
最近ブログをやめたくなってきました。ブログを続ける意味はあるのでしょうか・・・ こんなお悩みを解決します。 2022年3月現在ではブログを続けて7カ月目になります。…
先が見えず、やめてそのままフリーターになってしまった
大学に行っても、何をしたいのか分からず、今後の将来をどうするのか何も考えずにやめてしまいました。 大学をやめて人と接することも極端減った状態では、余計に何をしたいのか思いつくわけがありません。 やりたいことが見つからないまま、そのまま、ずるずるとフリーターを何十年も続けることになりました。 フリーター中やりたいことを探さなかったわけではありません。 しかし、そもそもやりたい職業についている人が何人いるのでしょうか? 私は現在理学療法士という職業についていますが、絶対なりたかった職業というわけではありません。 やりたいことを探すというよりは、何でもいいからとにかくやってみることが大切だったんだと思います。 今の職業は先ほど言ったようにやりたい職業ではありませんが、自分に合っている職業だと思っています。
関連記事




フリーターは本当に辛い。絶対おススメしたくない理由10選
今、フリーターです。このままフリーターでも大丈夫でしょうか・・。 こんなお悩みを解決します。 まず、私の自己紹介をします。 私は大学中退後10年以上フリーターをし…
就職が難しくなり、余計に社会にでるのが怖くなった
留年おまけに大学中退。就職活動をするにもこれらのことを説明しないといけません。
大学在学中でも就職活動する自信がなかったのに、辞めた状態で就職活動する自信が生まれるわけありませんでした。
こんな何も能力がない自分に何ができるのだろう。
こんな情けないを雇ってくれるところなんてない。
そう思い込んでしまい、その後の人生は何をやっても上手くいきませんでした。
勇気を振り絞って、市が運営しているプログラミング学習を学べ就職への斡旋もしてくれる職業訓練所に応募したこともありましたが、それでさえ面接で落とされました。
その後は、面接に行くのが完全に怖くなり、だらだらとフリーターを続け、途中で医学部再受験を志しました。
関連記事




【諦めた後は地獄】20代後半で挑戦した医学部再受験の末路
医学部再受験したいけれど、失敗した場合どうなる?後悔することはない? 私の経験をもとにお話しします。 結論から言います。 医学部再受験に成功すればいいですが、失…
大学にいっていた時間がまったくのムダになってしまった
大卒という肩書を貰えず、ろくに勉強もせず、4年という時間はゲームをして費やした何もない空白の時間になってしまいました。 ホリエモンやスティーブ・ジョブズは、大学在学中に仕事を大きくするのに大学に通っている時間がなくなり、大学を中退しました。 私の場合は、やりたいことが見つからず、勉強に身が入らなかったので大学を中退しました。 同じ大学中退でも時間の過ごし方が全然違います。 20代前半という人生において貴重な時間をゲームというロクでもないことで費やしてしまいました。 ゲームは本当に何のためにもなりません。 『好きなことだけで生きていく』という本が一時期流行りましたが、好きなことだけで生きていける人は限られたごく一部の人だけです。 それに断言しますが、好きなことをやりすぎると最後は飽きます。 結局は、ほどほどに趣味として楽しむことが好きなことを1番楽しむことができます。
あわせて読みたい




人生を狂わせるゲーム依存症の末路。子供をニートにしないために。
ゲームで人生が狂うて本当ですか?子供にゲームをやらせない方がいいのかな? こんなお悩みを解決します。 実は私は、高校時代にネットゲームにはまったのが原因で大学…
大学での時間はその後の人生を考えても、マイナスにしかなりませんでした。



私の肩書は大学中退にフリーター・・・(涙)
20代はその後の人生を考えても特に貴重だったと思います。
若さは武器です。若いというだけで許してもらえることがあります。
歳を取れば働いていようがいなかろうが、歳相応の態度を求められます。
20代はやり直しがききやすいです。そして、20代の経験や貯金がその後の人生を大きく左右します。
周りの目が厳しくなった
親からは毎日「これからどうしていくの?」と今後の将来について聞かれました。 少し時間が欲しいと言って2、3年たっても答えがでないままでした。 妹は自分をみてか同じようにフリーター状態になってしまいました。 親戚からは何も言われませんが、顔を合わすのがとても億劫になりました。 友達からは最初の2,3年は同じようにつるんでいましたが、どんどん離れていき、高校の友人からは完全に白い目でみられました。 このように周りの人間関係も少しずつおかしくなっていきました。 親の目、世間の目、何より自分の目が一番辛いです。 自分の人生は自分だけのもの。誰も責任はとってくれません。 親は生きている間は助けてくれるかもしれませんが、親がいなくなった後は自分一人で生きていかなければなりません。
自分だけでなく家族も地獄をみる
親も自分の育て方が悪かったのではないかと気を病むことが多くなりました。
そのせいで精神病になってしまい、ずっと精神科に通って薬を飲んでいました。
妹も人生が上手くいかずリストカットするほど追い込まれていました。
親は自分の精神状態悪いのに必死に働き、さらに妹を精神科に連れていき、心も体もボロボロの状態だったと思います。
子供が働きもせず、フリーターで過ごしているのを見たらどれだけストレスでしょうか。
今では宗教にのめり込んでしまい、それは今でも続いています。
お祈りしないと精神を保てないのだと思います。
親には本当に迷惑を掛けました。反省してもしきれません。
大学中退は必ず後悔する
大学を前向きに辞めるのはいいと思います。 しかし、何をしていいのか分からない状態でやめても、その後の人生はフリーターかニートで一生過ごす確率が高くなります。 そうすると、必ず大学中退を後悔する日がきます。 ではどうすれば良かったのかと言われても私にも分かりません。 私がフリーター生活から抜け出せたのは当時付き合っていた彼女が入院したからです。 彼女のために何もしてあげれない劣等感から医学部を目指すことになりました。 人生でそういったきっかけが起きなければ一生何もないままずるずるといっていたと思います。 ただ、一生フリーターを続けるにしても副業をすれば精神的に安定にもなるし、スキルも身に付きます。 理由としては、自分一人の力で1から稼ぐというのは社会に出ても自分で食っていけるということになります。 何かしら収入を得ましょう。遊んでいる時間はないはずです。
あわせて読みたい




副業をしないとやばい時代。副業は何をやるべき?
副業しないとどうしてやばい?やばいのは分かったから副業したいけれど、何をしたらいいのか分からない。 このお悩みを解決します。 コロナ化で先行きが見えない中、副…
この記事を読んでいる方は大学を中退してしまい今はフリーターの人もいると思います。 私のフリーターを抜け出した方法を知りたい方は下の記事を参考にしてください。
関連記事




フリーターを抜け出したい!38歳で就職活動に成功する方法
フリーターから抜け出すにはどうしたらいいのだろう? こんなお悩みを解決します。 この記事を読まれている方はフリーターで現状どうしていいのか分からない方が多いと…
関連記事




一生フリーターで生きていく。フリーターで終える解決策。
もう、高年齢のフリーターです。就職先も見つかりません。お金もありません。どうしたらいいでしょうか? こんなお悩みを解決します。 私は大学中退後フリーターで10年…