理学療法士のおすすめ勉強方法。37歳でも国家試験に合格できる!

理学療法士のおすすめ勉強方法。37歳でも国家試験に合格できる!
私は33歳の時に理学療法士の某私立大学に入学したため、学校の勉強についていくのが大変でした。

この記事を読んでいるのは国試を待ち構えている21,22歳の学生さんだと思いますが、私のように30代にもなると記憶力が一気に落ちます。

しかも、私が理学療法士の国試を受けるときには37歳と40歳近くになっていたため、40代に近い記憶力でした。

同期の若い学生さんと記憶のゲームをやったことがあります。

若い学生とどれぐらい差があるかというと、20個の関係性のない単語を暗記するテストをしましたが、同期は20個全部暗記できていましたが、私は10個が限界でした。

しかも、私の1/2の時間で覚えていました。

さらに、私は一か月前からいつも学校の試験勉強を始めるのですが、彼らは一夜漬けでほとんど学校の試験に受かっていました。

本当に記憶力に差がありすぎて、泣けてきます。

つまり、ここで紹介する理学療法士の国家試験の勉強方法は記憶力の悪い出来の悪い人でも国試に受かる人のための方法論です。

こんな30代の私でも理学療法士の国家試験に一発合格できています。

令和3年2月21日に実施された第56回理学療法士国家試験の合格率は、全体で79.0%、新卒者のみでは86.4%だったみたいですが、油断していると残りの13.6%に入ってしまいます。

理学療法士の国家試験に不合格になれば就職先の内定も取り消しです。

さらに、理学療法士の国試は1年に1回しかないので1年間棒に振ることになり、浪人をすると上の数字のパーセンテージを見る限り現役性より浪人生の方が合格率が下がっているため現役の時よりも合格しにくくなります。

後悔しないようにしっかり勉強しましょう!
目次

理学療法士の国家試験に受かるためのおすすめ勉強方法

必要なのは毎日勉強する習慣

毎日理学療法の国家試験の勉強をする女性
理学療法士になった人達は医者になった人達と比べ、お世辞にも勉強が好きとは言えないでしょう。

毎日10時間も勉強できるようならばもっと上のレベルの学校を目指していると思います。

学校の試験の勉強は、先生方も甘いところがあるため、なんとか進級してこれたと思いますが国家試験は点数が足りなければ、再試などもなく、無慈悲に不合格になります。

国試の勉強は大体9月ごろから始まると思いますが、来年の2月に試験があるので勉強できるのは実質5カ月ほどです。

国試と並行してやらなければいけないのが卒論ですが、卒論はそこまで時間が取られないので、実質1日国試のために勉強することができます。

理学療法士の国家試験に受かるお勧めの勉強方法は、勉強を習慣化させることです。

勉強を習慣化させるコツは、毎日1ページでも問題集を開き、勉強が嫌になったらやめることです。

一番勉強する上で良くないのは全然乗り気でもないのに、嫌々勉強することです。

負の感情を抱くと勉強が嫌になり、たとえ1ページでも問題集を開くことが嫌になります。

「そんな調子で間に合うのか?」と思われるかもしれませんが、国試の勉強➡嫌になったら休憩➡国試の勉強➡嫌になったら休憩➡・・・を続けていればどんどん勉強時間が伸びていき最終的には1日5~6時間ほど勉強できるようになります。

といっても、必ず毎日1ページはやるようにしてください。1日でもサボるとさぼり癖がつきます。

おススメは朝勉強することです。朝は頭がリフレッシュしているので意外と嫌なことでも何時間も勉強することができます。

朝起きれない人や朝活のメリットをもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
効果的なリフレッシュ方法は下記の記事で解説しています。

毎日1ページでも問題集を開き、勉強が嫌になったらやめよう!

朝勉強すると一番勉強が捗る!

やるのはクエスチョン・バンクだけでいい

クエスチョンバンク
勉強する教材はクエスチョン・バンクだけで十分です。

先生方は他の過去問も買えといってきますが無視してください。

クエスチョン・バンクは共通問題と専門問題で2冊ありますが、一冊だけでもかなり分厚いです。

これ以外に過去問を買うのはかなりの許容オーバーになるのは皆さんにも明らかでしょう。

勉強する量を減らすだけで精神的な負担が減り、勉強に取り組みやすくなります。

クエスチョン・バンクの良いところはどの過去問よりも解説が素晴らしいところです。

わざわざ教科書で調べ直すという手間を省いてくれるので、大幅な時間短縮になります。

さらに、国試から過去20回分を同一問題・類似問題を分析して掲載し、効率よく学べます。

選択肢一問一問を正誤の根拠を解説しているので、いろいろな出題形式に対応ができます。

勉強の仕方は、一通り一周しながら間違えた問題には付箋を貼っていきます。

間違えた問題は必ず一度は復習しましょう。記憶の定着度が全然違ってきます。

最初の一回は一通り全部終わらせる必要があるのでスピードを重視します。

各教科ごとにどういった問題がでるのか問題形式を把握しましょう。

クエスチョンバンクだけで十分合格圏内に持っていける!

目標はクエスチョン・バンクを3周

GOALのイメージ
毎日クエスチョン・バンクで勉強しながら月日が経つと、学校から何度か模試形式で試験があると思います。

模試の問題は今自分が何点取れるのか把握するだけで十分です。

わざわざ間違えた問題を見直す必要はありません。

なぜなら、模試の問題の解答は解説がなく答えのみです。

すべて見直していると膨大な時間が取られるわりにはまったく知識として身に付きません。

そんな時間があるならクエスチョンバンクをやった方が圧倒的に効率が良いです。

クエスチョンバンク2冊だけでも膨大な量があります。まずこの2冊をそれそれ3周し終わらせることだけを考えましょう。

模試の見直しよりもクエスチョンバンクを3周終わらせることだけ考えればよい!

覚えにくいところ、覚えやすいところは必ずでてくる

理学療法士の国家試験の勉強で悩む女性
2周目ぐらいから覚えにくいな覚えやすいなといった問題がでてきます。

特に実地問題のROMやMMTは覚えにくく、私も何度か間違えました。

ある意味ここが弱点といえます。ROMやMMTは必ず出る上に得点率が高いので必ず覚えるようにしましょう。

覚えにくいところでも頻出頻度は出にくい問題は無視しても大丈夫です。

復習は頻出頻度が高い問題から覚え、余裕があれば頻出頻度が低い問題をした方が時間対効果は高いです。

時間は有限です。完璧にしようと思わずに、9割ぐらいでれきればいいなぐらいの気持ちが心にゆとりを与えてくれます。

クエスチョンバンクを完璧に覚える必要はない。9割ぐらい覚えればOK!

試験日が近づくほど不安になる

理学療法士の国家試験で不安な女性
学校の模試では全然合格点に達しないので不安になる人が続出します。

私の学校でも8割ぐらいの同期は合格点に達していなかったと思います。みんな一緒なので安心してください。

合格点にやっと達するのは一月の後半頃です。

この頃から「模試でぎりぎり合格点に達するぐらいなのに本番で大丈夫だろうか」ともの凄く不安になってきます。

私もぎりぎりの点数だったのでかなり焦っていました。

私の一番安心材料になったのがクエスチョン・バンクを3周終わらせたという達成感です。

「クエスチョン・バンクを3周もして9割間違えない。俺はこれだけ勉強したんだ!」という自信が何よりも安心感に繋がりました。

「他の教材に手を出すな」というのはここに理由があります。

最後に信じられるのは友人や先生の「大丈夫だよ。絶対受かるよ」という何の確信もない言葉ではなく、自分が一冊やり終えたという自負心だけです。

クエスチョンバンクを3周終わらせると、「自分は受かる。大丈夫。」という安心感が得られる。

頑張る猫

こんなに頑張ったんだから受かってあたりまえだあああ!!!

理学療法士の国家試験前日と当日はかなり緊張する

理学療法士の国家試験で緊張する女性
国家試験前日と当日はかなり緊張します。

緊張するのはみんな一緒であなた一人だけではありませんので、安心してください。

私は国家試験前日に緊張で一睡もできませんでした。

試験前日は少しでも寝れる要素を作れるようにカフェインは一切取らないこととよく間違える問題を復習する程度にしてリラックスして過ごすことをお勧めします。

前日にバタバタとクエスチョンバンクを全問見直すなんてことはやめた方がいいです。

付箋を貼ったよく間違えやすい問題だけ見直ししてください。

クタクタになったクエスチョン・バンクがあなたを一番安心させてくれ、あなたにとっての一番のお守りになります。

不安になったらクタクタになったクエスチョンバンクを見て、「これだけ勉強したんだから大丈夫!」と言い聞かせてください。

国家試験会場にも持っていくことをお勧めします。

神社のお守りよりもクエスチョンバンクが一番のお守りになる。

帰った後の自己採点は地獄と天国

天国と地獄のイメージ
国家試験が終わった後は学校で自己採点があると思います。

速報の答えがありますが、厚生労働省が出している答えではなく、業者が出している答えなので正式ではありません。

速報の答えを見て答え合わせをしますが、これが本当に地獄です。

答えと合っていれば安心しますが、間違っているととても焦りだします。

最後に合計点を出しますが正式には168点/250点中あれば合格です。

私の自己採点での点数は194点。不適切問題があるため、正式には188点です。

自己採点が合格点を上回っていれば天国ですが、下回っていれば地獄です。

中には泣く子もいました。当たり前ですよね。

しかし、諦めてはいけません。

不適切問題が何問かあるので私の代での国家試験では164点が合格ラインでした。

168点に足りないとしてもその点数より僅かに下ならば合格する可能性があります。

私の同期でも何人かは自己採点時で合格点に達しておらず不適切問題のおかげで最終的に合格した人が何人かいました。

合格点に達していなくても不適切問題で合格する可能性は十分ある。

国家試験でみんなが悩むQ&A

Q&Aのイメージ
本当にクエスチョン・バンクだけで大丈夫か?

私はクエスチョン・バンクの2冊だけで188点取れています。他の人達も結局はクエスチョン・バンクしかしてませんでした。

学校から試験対策で呼び出されます。行った方がいいでしょうか?

私は行っていません。独学でクエスチョン・バンクのみで合格しました。一人で勉強できない人は行った方がいいでしょう。

9月からの勉強で間に合うのか?

7月にクエスチョン・バンクの新しいのが出ます。早めに始めようと1つ前のも購入しましたが、結局実習や就活で忙しくてまったくやっていません。まったくのムダになってしまいました。本格的にやりだしたのは9月です。十分間に合います。

模試で一度も合格点に達していません。大丈夫でしょうか。

明らかに勉強不足です。短期的に合格する方法は頻出問題の順に完璧にすることだけです。

勉強のやる気が出ません。

やる気なんて私にもありません。しかし、1ページでもやると自然と作業興奮で2ページ、3ページとできるものです。

バイトしたり、遊びに行くのはまずいでしょうか。

1日の勉強時間が3時間もあれば問題ないでしょう。どうせ1日なんて勉強できません。気晴らしは必要です。

国家試験前日で緊張します。

みんなが通る道です。緊張しない人なんていません。安心してください。

理学療法士の国家試験に落ちたらどうするか?

ソファーでだらける女性
私は実は医学部再受験が失敗したので、理学療法士に進路変更し私立大学に入学しています。

医学部再受験時の失敗から学んだことは、人は「無限に時間があると思うと勉強をしない」ということです。

現役生より浪人生の方が合格率が悪いのは、そういった理由からだと思います。

落ちた人の頭の中には「1年もあれば十分受かる。仮に落ちたとしても4年と言う時間と数百万という大金をかけて大学を卒業したのだから、国家資格を諦めなんてありえない」と思っているでしょう。

この思考が浪人生を何年も続ける原因となります。

一番良い方法は『親に1年で国家試験に絶対受かる。受からなければ、諦めて普通に就職する』という誓約書を書くことです。

1年しかないと思うことで、焦りますが、物凄いモチベーションが上がります。

一人で勉強していると勉強のペースがつかみにくいので、オンラインの国家試験の予備校に通うなりしましょう。

1年と決まっているのならば親もお金を出してくれると思います。

因みに、私は親に誓約書を書くことで、何年もずるずるとしていた医学部再受験を諦めることができました。

今でもこの方法はやってよかったと思っているので皆さんにもお勧めしています。

それでもやる気が出ない時は下記の記事を参考にしてみてください。私も医学部再受験時にモチベーションが下がってしまい苦労したので気持ちはよく分かります。
また、どうしても時間を持て余すので今の内に副業を始めておくことをお勧めします。

就職したあとは、理学療法士の給料の低さに驚くと思いますが、給料の穴埋めをするために今の世の中副業は必須だと思っています。

しかし、仕事を始めると忙しくて中々副業をする時間をとれないのが実状でしょう。

したがって、時間のある国家試験に落ちた直後から始めれば副業の土台を作ることができます。

ぜひチャレンジしてみてください。

理学療法士の国家試験に受かるための勉強方法のまとめ

理学療法士の国家試験を受ける女性
理学療法士の国家試験に受かるための勉強方法まとめ
  1. 勉強を習慣化するために毎日少しでもいいから勉強する。
  2. 慣れてきたら少しずつ勉強時間を増やす
  3. 勉強が嫌になったらすぐに勉強をやめる
  4. 休憩してやる気が出たらまた始める
  5. 問題集はクエスチョン・バンクだけでいい
  6. 模試は現在の自分の位置が分かればいい。見直しは必要ない
  7. 間違えた問題は付箋を貼り、なるべく早めに復習する
  8. 頻出頻度が高い問題から間違えた問題をできるようにする
  9. 完璧を目指さない。クエスチョン・バンクの問題が9割できれば上出来
  10. クエスチョン・バンクを3周すると自信に繋がる
  11. 試験で緊張するのはみんな一緒
  12. 合格点に達していなくてもまだ合格する可能性はある
私なりに理学療法士の国家試験に受かるための勉強方法をまとめてみました。

37歳のおじさんでも現役で受かっているので、勉強が苦手で記憶力が低い人には特に参考になると思います。

最初で紹介した通り私はスペックは高くありません。1番最初の大学を中退するほどのダメ人間です。

それでも理学療法士の国家試験に受かるコツは、勉強の習慣化のみです。

理学療法士になりたいかどうかも分からない、やる気が出ないと思ってる人も大丈夫です。

私も理学療法士の仕事に対してやる気なんて全くありませんでしたから。

実習先では「理学療法士になりたいと大して思っていないです。」といってバイザーに怒られたぐらいです。

ただ理学療法士の国家試験に合格できないと時間もお金も大幅に損します。まさに国試は人生の岐路です。踏ん張りましょう。

こんな私でも長年理学療法士として働けば、理学療法士になってよかったと思うことがあります。参考にしてみてください。

理学療法士になる前の勉強方法

自宅にて動画学習をする女子大生
学校の授業や学校から買うように勧められた教科書での勉強は、あまりに退屈でお勧めできません。

専門学校などではたまにばりばり臨床をしてきたスーパー理学療法士がいるみたいですが、ほとんどの学校にはどちらかといえば論文を書いてきたような臨床向けではない理学療法士しかいないでしょう。

学校の授業はあくまで国家試験に受かるための勉強であって、理学療法士の面白さに気付ける勉強ではありません。

在学中にセミナーに行く人はお金がないこともあり、ほぼいないと思いますが、一度本物の理学療法士に会っておくことをお勧めします。

本物の理学療法士の先生方はこんなに凄いんだということが分かると思います。

理学療法士の魅力は一流であればあるほど感じることができ、理学療法士になってよかったと思えるはずです。
といっても、知識がないのでほとんどセミナーについていけないと思いますが、「自分の目指す理学療法士はこういった先生だ」というイメージを刷り込んでおくと目標が生まれるので学習の励みになります。

実習先に行っても、実際に就職しても、高い専門性を持った理学療法士はほぼいません。

セミナーは人が集まるだけの実力があるということですから、セミナーを開催できるようなトップの理学療法士に会っておいた方がいいです。

しかし、どうしてもお金がネックになるので、リハデミーやリハノメなどのオンラインセミナーでの学習をお勧めします。知識を身に付けるというよりは、プロの理学療法士の先生方の臨床思考過程を学んでおいた方がいいです。
リハノメ 公式サイトはこちら
学校では手技ではなく評価を主に学ぶと思いますが、なぜ評価が一番大事なのかがよく分かると思います。

また、自分の住んでいる市町村で自費リハをやっている理学療法士がたまにいるので調べて会いに行ってみるのも1つの手です。

セミナーだとお金が結構かかりますが、自費リハの先生にアポを取るだけならばただですから、よほどのことがなければ見学させてもらえると思います。

理学療法士になった後の勉強方法

PCを操作しながらメモを取る理学療法士の女性
理学療法士の勉強は国家資格に受かったからといって終わるわけではなく、むしろこれから本当の理学療法士としての勉強が始まると言っていいでしょう。

今まで学校で習ってきた知識は、あくまで教科書の中での知識です。

教科書通りの症例はまずなく、高齢者を相手していると既往歴が多すぎてどういったリハビリをしていったらいいのか悩みます。

教科書通りの型にはまりすぎると、視野が狭くなり、患者さんに合ったリハビリができなくなります。

最近の私の経験では、車いすの移乗はベッドからみて斜めに置いて移乗するのかセオリーでしょうが、必ずしも患者さんにとってそれが一番やりやすいわけではありません。

臨床を通して、一人一人の患者さんに合ったリハビリをしていかなければならないことに気付かされます。

ではどうやって理学療法士の勉強をしていったらいいのでしょうか?

一つ目の勉強方法は、疑問に思ったことは自分が納得するまで調べるという方法です。疑問に思ったことは興味を持ったことですから、調べて納得するだけで記憶力の定着が格段に良くなります。

疑問に思うというのは勉強の発火剤になるのでかなり貴重なのです。

二つ目の勉強方法は、セミナー動画や参考書などで知識を蓄えつつ、臨床で使える武器を増やしていく方法です。

学んだことを臨床の場面でトライ&エラーで試していけば、その都度確実な知識が身につくようになります。

学びもせず、同じことをしていても成長はありません。1日1つでもいいので、学んだことをトライ&エラーできるようにしていきましょう。

といっても、色々な手技を学んでも、患者さんによってはその手技をするための肢位すらとることすらできず、学んだ手技ができないことが多いです。

セミナーなどで習う手技は、健康な若い人の体で試しているので高齢者が多い臨床向きではなく、ほとんどの手技が実際に患者さんに使うことが難しいでしょう。

理学療法士の勉強の仕方については詳しくは下記の記事で詳しく説明しています。

以上のことを踏まえた上で理学療法士になった後も勉強を続けていってほしいと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次