ミニマリスト流一人旅の極意:無駄を省いてシンプルに旅する

※このサイトはPRを含みます
一人旅は、日常の忙しさから解放され、自分自身と向き合う絶好の機会です。

しかし、過剰な荷物や計画にとらわれてしまうと、その自由さが制約されてしまうこともあります。

そこで注目されるのが、ミニマリストのアプローチです。

無駄を削ぎ落とし、必要最低限の持ち物とシンプルな考え方で、旅をより充実させることができます。

ミニマリスト流の一人旅は、身軽さを保ちながらも、体験や時間を最大限に楽しむことができるのが特徴です。

この記事では、ミニマリストが実践する具体的な準備方法や荷物の整理術、そして心の余裕を作るための工夫まで、詳細に紹介していきます。

旅先での自由を存分に楽しみたい方、身軽に移動しながらも充実した時間を過ごしたい方にとって、役立つアイデアが満載です。

シンプルで無駄のない一人旅を実現するためのヒントを見つけ、次の旅の計画に役立ててください。
記事のポイント
  • 持ち物を最小限にする:必要なものだけを厳選し、軽量で多機能なアイテムを選ぶことで、荷物の量を減らしつつ快適な旅を実現します。
  • 移動を効率的にする:シンプルな移動手段を選び、無駄な時間を省いて旅の自由度を高めることで、心身ともにリラックスした時間を確保できます。
  • 旅の目的を明確にする:自分にとって重要な体験や目的をはっきりさせ、不要な計画や活動を省くことで、シンプルかつ充実した旅を楽しむことができます。
目次

ミニマリストの一人旅を最大限に楽しむ方法

湖畔に座る女性

旅の目的を明確にする

ミニマリスト流の一人旅を成功させるための最初のステップは、「旅の目的」を明確にすることです。

旅の目的が曖昧だと、持ち物や行動計画に無駄が生まれやすくなります。

しかし、明確な目的を設定することで、必要なアイテムや行動を自然と取捨選択できるようになり、心と身体の両方が軽くなります。
旅の目的を定める理由
目的を明確にすることで、旅が単なる観光や休暇から、より深い意味や意義を持つ時間に変わります。

例えば、以下のような目的を考えることで、旅の方向性が決まります。
自己探求やリフレクション
自分自身を見つめ直したり、新たな気づきを得るために旅をします。

この旅で大切なことは、自分は何が好きで、何が嫌いなのか、どういった場所に行けば落ち着いて、どういった場所に行くことが嫌なのかはっきりさせることです。

人によって観光地に行くことが好きな人がいれば、知らない土地のカフェでゆったりと過ごすことが好きな人もいます。

旅は自由である一方ですべてを自分で決めなければいけませんが、だからこそ旅は人それぞれみんな違っていて面白いのです。

「旅とは〇〇〇である」という答えはありません。自分自身で見つけていきましょう。
リラクゼーション
心身をリフレッシュさせることが目的であれば、宿泊施設や行き先での快適さに重点を置き、日常のストレスから解放される時間を楽しむ旅になります。

この場合、余計なアクティビティや計画や移動を避け、ひたすら自分の決めた場所でゆったりをして過ごしましょう。

リラックスするためのアイテム(例えば、快適なパジャマや好きな音楽、好きな本)があれば、なおのこと楽しめます。

自宅ではなく自分の知らない場所でゆったりとする体験が、日常の閉塞感を緩和してくれるでしょう。
冒険や観光
新しい土地や文化を楽しむことが主な目的であれば、移動のしやすさや効率性が重要です。

歩きやすい靴や最低限のガジェットだけを持って、現地での観光を存分に楽しめるように工夫します。

逆に、過剰な装備や不要なものは行動の自由を妨げるだけなので、目的に合った装備を厳選することが求められます。

新しい体験は、知的好奇心を大いに刺激してくれます。

日々の生活にマンネリ化を覚えている人ほど、ぜひ新しい体験を積極的にしていってほしいものです。
持ち物の選別を目的に合わせて調整
旅の目的が決まると、それに伴って「何を持って行くか」が自ずと決まります。

例えば、リラクゼーションが目的ならば、重いカメラや複数の電子機器は必要ないかもしれません。

一方、冒険やアクティブな観光を楽しむ場合は、機能的なアウトドアギアやデジタルツールが重宝するでしょう。
自己探求の旅の例
ノートやペンを持ち、感じたことをその場で書き留めます。

また、デジタルデバイスを控えめにして、瞑想やリラックスできる時間を重視します。

持ち物は軽く、心のスペースを開けておくことが大切です。
観光が主な旅の場合
軽量でゆったりとして動きやすい衣類、歩きやすいシューズ、移動中に便利なガジェットを持つのが一般的です。

観光地の中には、軽くハイキングしたり、目的地まで距離がある場所もあるので、動きやすく、吸水速乾性のあるスポーツウェアの方が快適に活動できるのでお勧めです。

観光地での荷物を軽くするために、リュックサックやウェアも機能的かつコンパクトなものを選びましょう。
心の荷物も軽くする効果
旅の目的を明確にすることは、単に物理的な荷物を軽くするだけでなく、心の荷物を減らす効果もあります。

旅の途中で「自分は何をしたいのか?」や「観光地に行ってどうしたいんだろう?」などといった迷いが生まれると旅が楽しめませんし、不安の要因にもなりかねません。

また、目的が定まっていれば、予定外の活動に引っ張られたり、無駄な買い物をしてしまうリスクも減少します。

これにより、旅全体がシンプルで焦点を絞ったものになり、心に余裕を持った状態で旅を楽しむことができるのです。

必要最低限の荷物で身軽に

ミニマリストの一人旅においては、荷物をできるだけ少なく、かつ機能的にすることが大前提です。

ここでは、具体的にどのようにして必要最低限の持ち物に絞り込むかを見ていきます。
多用途アイテムを選ぶ
1つのアイテムが複数の用途を持てば持ち物を減らすことができます。

例えば、iPad一台あれば、膨大な本の持ち運びが可能ですし、それなりの大画面で動画を観ることもできます。

他にも旅の日記を付けたり、旅の途中で撮った写真を編集したりとiPadは多用途で活躍できます。
軽量でコンパクトなアイテムを優先
折りたたみ可能なアイテムや、圧縮して収納できる衣類など、コンパクトな持ち物を選ぶことで、バックパックのスペースを有効に活用できます。

収納ポーチや圧縮袋も便利です。ガジェットポーチでケーブル類や小物を整理し、バッグ内をすっきりと保ちましょう。
さらに、荷物の整理には「パッキングリスト」を活用すると効果的です。

旅に必要なアイテムをリストアップし、余分なものがないか、さらに削れるものがないかを確認してからパッキングを行うことで、必要以上の荷物を持ち歩かずに済みます。

少ない服で多様なスタイルを楽しむ

ミニマリスト流の一人旅では、持っていく衣類も少数精鋭であることが求められます。

しかし、少ない服であっても、組み合わせ次第で多様なスタイルを楽しむことができます。以下のポイントを押さえた服選びが重要です。
基本色を中心に選ぶ
黒、白、グレー、ネイビーといったベーシックな色は、他のアイテムと簡単に組み合わせやすく、少ないアイテムで複数のコーディネートが可能になります。
速乾性と防臭効果のある素材
旅中に洗濯が必要な場合、速乾性のある素材や防臭加工された衣類を選ぶと、荷物が少なくても快適に過ごせます。

スポーツウェアなどの速乾性に優れた衣類ならば、手洗いして夜の間に乾くので非常に便利です。

どれだけ清潔に過ごせるかは旅を楽しむための必須条件なので、なるべく快適な状態を保ちましょう。
レイヤリングの活用
季節に関係なく、重ね着は便利です。

特に軽量なインナーと、コンパクトに畳める防風ジャケットやフリースは、寒暖差に対応するために役立ちます。

暑すぎたり、寒すぎたりするとまったく旅を楽しめなくなるので、快適に過ごせるウェアを持ち運ぶようにしましょう。

デジタルツールを最大限に活用

一人旅でのデジタルツールの活用は、物理的な荷物を減らすだけでなく、旅をより快適にします。

ミニマリストは、デジタルツールを効果的に使いこなしているため、紙の地図やガイドブック、チケットなどを持ち歩く必要がありません。
スマートフォンとタブレット
旅の計画や移動、宿泊施設の予約など、すべてスマートフォンやタブレットで完結できます。

これにより、旅行中の荷物を劇的に減らすことができます。

ガイドブックなどをiPadにいれておけば、紙の本を持たなくて済むためかさばらず、すぐに自分が行きたい場所を確認できます。

ガイドブックは一度読んだら次はあまり読まなくなる可能性があるので、本読み放題サービスであるkindle unlimitedの利用をお勧めします。
電子書籍リーダー
一人旅では、リラックスする時間に読書を楽しむことも大切です。

Kindleなどの電子書籍リーダーは、数冊分の本を持ち歩く代わりに、軽量なデバイス1台で完結するため、荷物の軽量化に大きく貢献します。

iPadでもkindleアプリを使えば本を読めますが、旅の目的がホテルや旅館に泊まって、ゆっくり読書するとなると、長時間の読書になるので目に優しい電子書籍リーダーをお勧めします。

自分だけの時間を最大限に楽しむ

一人旅は、周りに気を使わず、自分だけの時間を楽しむ貴重な機会です。

ミニマリストは、その時間を最大限に楽しむために、物理的な荷物だけでなく、心の荷物も減らすことを重視します。
自然や静寂に浸る時間
ミニマリストは、余計な情報や物から距離を置き、自然の中で静かな時間を過ごすことに価値を置いています。

例えば、ハイキングや瞑想の時間を取り入れ、自分の内面に向き合うことで、旅の充実度が高まります。
デジタルデトックス
一人旅では、スマートフォンやデジタルデバイスに縛られすぎないことも重要です。

SNSやメールのチェックを控え、現地での体験や風景に没頭することで、心の余裕が生まれます。

ミニマルな食事と健康管理

一人旅中でも、体調管理は大切です。ミニマリストは、食事もシンプルに、健康を意識した選択を心掛けます。
携帯用スナックと保温ボトル
旅の途中でお腹が空くことがよくありますが、食費を安価に抑えつつ健康を維持するためにも、軽量で栄養価の高い食べ物や、常に水分補給ができる保温・保冷ボトルを持ち歩くのがおすすめです。

私は常備でクーラーボックスの中に適当に食べれる栄養価の高いモノや自宅で作っといた飲料を常備しています。

これにより、余計な飲み物や食べ物を購入購入する手間を省き、無駄な出費も抑えることができます。

ペットボトルで買うと塵も積もれば山となるで結構な出費になるのでマイボトルを持ち、少しでも支出を抑えましょう。
調理は最低限、現地の食文化を楽しむ
ミニマリスト流の一人旅では、調理をするとどうしても道具が必要だったり、食器を洗うという手間が増えたり、ゴミが出たりするので、お昼ご飯は現地の郷土料理を楽しむスタイルでグルメを楽しんでいます。

食費を抑えるには自炊するのが一番なのは分かっていますが、限られた空間での調理という手間を考えた場合、食べることは簡潔にした方が旅を楽しめるというのが私の考えです。

簡単なストレッチやハーブティーで心と体のメンテナンスをする

旅中の健康管理には、体をリフレッシュさせるための工夫が必要です。

ミニマリストは、体のメンテナンスや荷物を最小限にしながらも健康維持に必要なアイテムを携行することで、旅の快適さを保ちます。
ストレッチ
旅を快適にするためにも、ストレッチは必須です。

なぜかというと、体のかたさが疲れの原因になったり、痛みの原因になったりするからです。

旅というのは健康がベースに合ってこそ成り立つものであり、不調のまま旅を続けても楽しくありません。

簡単にできる体のメンテナンスとしてストレッチをお勧めします。
ハーブティー
ハーブティーバッグのような、軽量でコンパクトなアイテムは、旅先でリラックスしたい時に効果的です。

景色のいいところで、ゆっくり飲むハーブティー何よりもリラックスできます。

ハーブティーはお湯とハーブティーバッグがあれば簡単に作れてしまうので旅の邪魔にもなりません。

心の荷物を減らす

一人旅は、心の荷物を軽くする絶好のチャンスです。

ミニマリストの考え方は、物理的な持ち物だけでなく、心に抱える不要な負担やストレスを手放すことにも焦点を当てています。
マインドフルネスの実践
旅中に自然の中で瞑想したり、静かな場所で自分と向き合う時間を取ることで、心がクリアになります。

これにより、ストレスが軽減され、一人旅をさらに充実したものにすることができます。

日々の生活に追われて中々自分自身と対話する時間が取れません。

こういった機会を利用して自分が何を大切にしたいのか見つめ直しましょう。
日常から距離を取る
自宅にいては、日常の延長線上であり、客観的に自分を見ることが出来ません。

遠くに出掛けることで、普段の生活のおかしさや行き詰りや、もしくはなんでもないようなことが幸せだったと気づいたりすることが出来ます。

つまり、旅をすることで、非日常という刺激を与え、日々の日常のマンネリ化を防ぎ、閉塞感を解放することができます。

ミニマリストに最適な宿泊施設選び

ミニマリストの一人旅において、宿泊施設の選び方も重要なポイントです。

宿泊先は、快適さとシンプルさを重視しつつ、余計な負担や費用を抑えることができる場所を選ぶことが理想です。

ここでは、ミニマリストに最適な宿泊施設の選び方をいくつか紹介します。
シンプルで機能的なホテル
ミニマリストにとって、豪華な設備や装飾は必要ありません。必要最低限の設備が揃っていれば十分です。

シンプルで清潔なビジネスホテルや、ベッドとバスルームがきちんと整っている宿泊施設を選ぶことで、無駄を省き、コストを抑えることができます。

特に日本国内には、機能的でコストパフォーマンスの良いビジネスホテルが豊富にあります。
ゲストハウス
ゲストハウスを利用することで、宿泊費を抑えつつ、個性的な宿に泊まることができます。

多くのゲストハウスは、必要最低限の設備でありながら温かみのある宿泊体験を提供してくれます。

また、ホストとの交流を通じて、その地域に詳しい情報を得られることも大きな魅力です。
車中泊
宿泊施設に依存せず、自由な移動と滞在を可能にする車中泊は、荷物を極限まで減らし、旅の自由度を最大限に高めてくれます。

私はもっぱら車中泊で道の駅で仮眠をし、宿泊費を0円に抑えています。

ホテルに比べて、かなり不便ですが、旅というのはそうゆうものだと思っているので特に気になりません。

車は車中泊用の車ではなく、自分が好きなSUVの車を乗っているため、寝にくいですが自分の愛車と全国を周るのが夢だったので妥協して乗っています。

自分にとって人生の目的が旅にでることだったので、その相棒である車はミニマリストらしくない車に乗っています。
カプセルホテル
カプセルホテルは、狭いスペースながらも、必要なものが全て揃っており、滞在に無駄がありません。

ベッドがしっかりと整備されていて、シャワーやラウンジなどの共用設備が充実しているため、快適に過ごせます。

都市部では多くの選択肢があり、価格もリーズナブルです。
ミニマルなホステル
最近では、ミニマリストのコンセプトを取り入れたデザイン性の高いホステルも増えています。

余計な装飾やサービスを省き、シンプルで機能的な空間を提供するホステルは、ミニマリストにとって理想的な選択肢です。

共用スペースで他の旅行者と交流を楽しむことができ、シンプルな滞在でありながらも豊かな体験が得られます。

持ち物の定期的な見直しとアップデート

ミニマリスト流の一人旅を最大限に活用するためには、持ち物を定期的に見直し、旅ごとに改善していくことが大切です。

旅先で使わなかったアイテムや、もっと便利な代替アイテムを発見した場合、それを次の旅の計画に反映しましょう。

お勧めは初めから旅に必要なモノを揃えるのではなく、足りない、不便だと感じたらその都度プラスしていくやり方です。

Youtuberの動画を観ているとどうしてもあれもいるこれもいるとあれこれ買ってしまいますが、彼らにとって必要なモノが自分にとって必要かどうかは分かりません。

あくまで自分で判断するようにしましょう。

ミニマリスト一人旅の持ち物リスト

旅する女性
ミニマリストの一人旅において、持ち物を最小限にしながらも快適さと機能性を保つためには、選ぶアイテムの質と工夫が鍵になりますが、わざわざ買い足したりする必要はありません。

旅というのはある程度不便さを感じても自由に旅することだと思っているので、今あるもので旅を堪能しましょう。

旅を続けるうちにこれは必要だと思ったモノだけ買うようにすれば無駄がなくなります。

バックパック

一人旅では、移動時のストレスを減らすために、バックパックが重要な役割を果たします。

ここで重要なポイントは、シンプルなデザインながらも機能性を重視することです。

軽量でありながら丈夫な素材で作られたものを選び、荷物をすっきりと収納できるポケットや仕切りがあると、旅中に必要なアイテムを素早く取り出せるため便利です。

また、長時間背負っても疲れにくいクッション性の高い肩ストラップや、背中の通気性が良いものが快適さを保つポイントになります。

おすすめのバックパック

Bellroy Classic Backpack Second Edition
このバックパックは、シンプルなデザインながら、13インチまでのノートパソコンを収納できる専用スリーブがあり、デジタルデバイスの保護も万全です。

また、内側には多くのポケットが設けられており、パスポートやケーブル、モバイルバッテリーなどを整理して収納できます。

素材も撥水加工が施されており、突然の雨にも対応できる安心感があります。軽量性と耐久性を両立しており、長時間の移動にもストレスを感じさせません。

コンパクトな財布

ミニマリストの一人旅では、財布も軽量でコンパクトなものが理想的です。

大量の現金やカードを持ち歩かず、旅行中に使用する最小限のカードと現金を収納できるものを選びましょう。

デジタル化が進む現代では、キャッシュレス決済や交通系ICカードを活用することで、財布の中身をさらにスリム化することが可能です。

重要なのは、見た目の小ささだけでなく、使いやすさと安全性も考慮することです。

おすすめの財布

[モンベル]ユニセックス ナイロン トレールワレット
一人旅はなるべく荷物を軽量にした方が負担が少なりますが、この財布はわずか15gしかなく個人的には軽くてかなり気に入っています。

軽いとなると耐久性が心配になりますが、モンベルのサイトを見る限り、一般的なナイロン素材に比べ約3.6倍の引き裂き強度を達成した高強度素材を使っているそうで、軽さと耐久性を両立している財布だそうです。

薄型設計で、ポケットに入れても膨らまないため、持ち運びが非常に便利です。

キャッシュレスが支払いの主になるので、そこまで現金は必要にはなりませんが、キャッシュレスに対応していない店もあるので最低限の現金は必要です。

この財布は必要最低限のカードや現金を収納できるので、安価ですし私はこれで十分ではないかと思っています。

デジタルデバイス

一人旅では、スマートフォン以外にも、タブレットやノートパソコンなどのデジタルデバイスを持ち歩く場合がありますが、旅のスタイルに合わせて持ち運ぶデバイスが決めればいいです。

というか、スマホさえあればほとんどのことは事足ります。

旅行中に仕事をする必要がある人や、デジタル書籍を楽しみたい人には、持ち運びの負担にならない軽量でコンパクトなデバイスを選びましょう。

といっても、画面を小さくしすぎるとそれはそれで使いにくさを感じてしまうので、自分にとって丁度良いサイズを選ぶことが大切です。

タブレットは、コンテンツの消費やメモ取り、仕事のためのドキュメント管理など、多用途に使用できるため、ノートパソコンよりも軽くて持ち運びしやすいという利点があります。

また、デバイスを守るための薄型のカバーやケースも持っておくと安心です。

ガジェットポーチ

スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスに関連するケーブルや充電器、イヤホンなどは、小さなアイテムですが、散らかりやすく紛失しやすいです。

そこで、これらをまとめて収納できるガジェットポーチが役立ちます。

ガジェットポーチは、複数のポケットや仕切りがあるものを選ぶと、ケーブルが絡まることを防ぎ、すぐに取り出すことができるように整理できます。

また、コンパクトで軽量なものを選ぶことで、旅先でも持ち運びが楽になります。

速乾タオル

旅先ではタオルは絶対必需品です。汗を拭いたり、お風呂で利用したり、突然の雨に降られたときなど、必ず必要な場面があります。

しかし、一般的なタオルはかさばりがちなので、速乾性のある軽量なタオルを選ぶ必要があります。

速乾性のあるタオルは、コンパクトに畳んで持ち運べるだけでなく、すぐに乾くため複数の用途に使えるというメリットがあります。

速乾タオルは、フェイスタオルサイズのものや、さらに大きめのバスタオルサイズでも、従来のタオルに比べて薄くて軽量です。

おすすめの速乾タオル

SWANS 速乾ドライタオル
速乾タオルを選ぶならば、スポーツタオルのSWANSの速乾ドライタオルがお勧めです。

SWANSの速乾ドライタオル(40x100cm)は、旅行やアウトドアでの使用にぴったりな軽量タオルです。

速乾性に優れているため、濡れてもすぐに乾き、持ち運びが楽になります。

コンパクトに折りたたむことができるので、バッグの中でもかさばらず、省スペースでの収納が可能です。

しっかりとした吸水力を持ちながらも、肌触りは柔らかく快適です。旅行やスポーツ、キャンプなど、さまざまなシーンで活躍する多用途なタオルです。

衣類

旅の荷物を減らすためには、衣類の選び方も重要ですが、旅の用途によって衣類選びも変わってくるので注意が必要です。

アクティビティの高い旅の場合、軽量で動きやすい、吸水速乾性があるスポーツウェアが最適ですし、リラクゼーションが目的ならば、ゆったりと着れる素材の衣類が最適です。

長期間の旅になるならば、洗濯がしやすいものを選ぶと荷物を減らすことができます。

旅で一番いらないのがオシャレな服です。

オシャレにコーディネートしようとすると服がかさばるので、旅行ではなく旅だと割り切って衣類選びをしましょう。

折り畳み傘

雨具でお勧めなのがさっと取り出して使える折り畳み傘です。

軽量でコンパクトに畳める折りたたみ傘は、かさばることはありませんし、持ち運ぶにも負担になりません。

ただし、折り畳み傘は耐久性がどうしても下がってしまうので、出来る限り値段が張っても高いモノを選ぶようにしましょう。

オシャレで安いモノを買っても、すぐに壊れてしまい、結果余計に高くつく場合があります。

水筒

旅では水分補給が必ず必要になりますが、ペットボトルを毎度買っていては結構な出費になってしまいます。

軽量でコンパクトな水筒を持ち歩けばそこまで負担になりませんし、いつでも環境に合った最適な温度で飲み物を飲むことが出来ます。

宿泊先や飲食店で水を補充できる場面も多いため、容量や形状にこだわって、持ち運びがしやすいものを選ぶと良いでしょう。

ミニマリストの一人旅は、ゆとりをもって行動する

ミニマリスト流一人旅の極意は、まず「目的を明確にする」ことから始まります。

無駄を省くためには、持ち物を厳選し、必要最低限のアイテムだけを持っていくことが重要です。

例えば、軽量で多機能なアイテムを選ぶことで、荷物を少なく保ちつつ、利便性を確保できます。

次に、旅の移動手段や宿泊場所も、シンプルで効率的な選択を心がけるとよいでしょう。

また、現地での活動も、深く楽しむことに集中し、観光スポットを詰め込むよりも質の高い経験を重視します。

食事は地元のシンプルな料理を味わい、旅先での過ごし方を楽しむことがポイントです。

最後に、余裕を持ったスケジュールを組み、旅全体を通じて心のゆとりを大切にしましょう。

こうした工夫により、シンプルで充実した一人旅を実現できます。
のんねこ
ミニマリスト
現在は理学療法士という医療従事者として働いていますが、かなりの底辺な人生を歩んできました。

22歳で大学中退⇒フリーターを10年以上経験⇒医学部再受験失敗⇒33歳で理学療法士養成大学に進学⇒37歳で理学療法士として初就職しましたが、人間関係のトラブルで40歳で無職に逆戻り。なんとか転職先を見つけて現在働いています。
こういった経験からお金を大切に使うためにミニマムに生きることにしました。

失敗ばかりで成功体験なんてほとんどありませんが、私と同じように社会の底辺の方でも、ミニマリストになることで人生を上手く生きていく方法をご紹介できたらと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次