職場の人間関係で争うことはくだらない!うまく付き合うコツ

※このサイトはPRを含みます
職場の人間関係で争うことはくだらない!うまく付き合うコツ
私たちの仕事に対する人生の割合はどれぐらいでしょうか。

8時間睡眠とすれば、起きている時間は16時間であり、一週間で16時間×7日で112時間あります。

そのうち8時間は労働時間で8時間×5日とすれば40時間働いていることになりざっと仕事が占める割合は40/112です。

残業が増えれば増えるほど、この割合は大きくなっていきます。

すなわち、人生の充実度は人生の時間のほとんどを占める仕事にかかっていると言えます。

そうなれば、職場の人間関係が悪ければ、人生の充実度が大幅に下がってしまうといっても過言ではないでしょう。

転職理由ランキングでは、人間関係は必ず上位に上がってきます。(参照元:転職理由ランキング【最新版】 みんなの本音を調査!

私は一度転職を経験していますが、私が仕事を辞めた理由も『人間関係』でした。
仕事も同じですわ。旅行や遊びも、たまに行くのは楽しいけど、何回もしてるとだんだん飽きてきます。刺激というのは、すぐに慣れてしまうもんなんです。そもそも、仕事の好き嫌いなんて実はちょっとしたもんで、仕事の内容よりも人間関係のほうがよっぽど大事だったりします。 私の経験上、仕事が嫌いになる原因のほとんどは、人間関係です。 どこへ行っても仕事が嫌いになってしまうのは、人との付き合い方のほうに問題があるかもしれません。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』の著者中村 恒子先生は精神科の医師ですが、たくさんの患者さんを診てきた結論が、仕事が嫌いになる原因が人間関係とおっしゃっているので説得力があります。

私は転職した新しい職場でも同じように人間関係で揉め事がありましたが、人間関係で争うほどくだらないものはありません。

他者への不平不満、妬み、嫉妬、愚痴などなど聞いているだけで嫌になります。

しかし、他者とうまく付き合うコツを身に付けてからはだいぶ楽になりました。

私は人生の半分を占める仕事だからこそ、同僚を上手く付き合うことで職場で毎日笑って過ごしたいと思っています。

ここでは先ほど紹介した精神科でもある中村 恒子先生の著書『不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方』や他の著書を参考にしながら、他者とうまく付き合うコツを紹介できたらと思います。
目次

職場の人間関係で争うことがくだらないと思う理由

転職すれば関係は終わる

ネクストステージのイメージ
転職すればよほど仲良くなければ元同僚と顔を合わせることも連絡することも極端に減ります。

転職したときに一緒に旅行するぐらい仲の良い同僚がいましたが、月日が経つにつれ、連絡することも段々なくなり、今ではまったく会わなくなりました。

どれだけ仲が良くても、毎日顔を合わせなければどんどん関係は希薄化していきます。

そもそも、人間関係は「水物」

ほんのちょっとしたことでひっついたり離れたりするもんです。人間は己の利のあるほうへすぐ流れるし、時間や距離が離れて会わなくなると、縁もどんどん薄くなる。それが人間関係というものです。

心に折り合いをつけて、うまいことやる習慣
出会いは一期一会なのだなとつくづく感じます。

仲の良かった同僚とは特に用もないのでこちらから連絡することはありませんが、これでよいと思っています。

歳を取れば取るほど、付き合う人はどんどん変わっていくものです。人生は本当に無常なのだなと感じます。

職場の人間関係は自分の転職だけでなく、同僚の転職によっても変わりやすいので特に固執する必要はありません。
別れることが念頭にない人間関係は、嘘の関係である。別れを感ずるからこそ、人は友情や愛情を大切にするのだ。それを一期一会と呼ぶ。いつの日か、別れなければならないからこそ、今を本当に大切にするのが真心ではないのか。
友よ
出会いがあれば別れは当然あります。それが分かってるからこそ、一緒にいるときはお互いを大切にできますし、別れるときに悲しむこともできます。

お互いの人生が重なっているときだけ一緒にいると割り切れば、相手に執着することもありません。

喧嘩をしても仕事がしにくくなるだけ

仲の悪いビジネスウーマン
人間関係の秘訣は、「距離感」に尽きる。踏み越えてはいけない一線は、決して超えずに保ち続けること。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
仕事は自分のメンタルに大いに左右されます。

メンタルが良ければ、良い仕事ができますが、メンタルが悪ければほんの少しのことでもイライラしてしまい上手くいきません。

職場でお互いがいがみ合っていれば顔を合わせるだけで嫌な気分になり良い仕事ができないことは明白です。

といっても、職場で嫌いな人は一人や二人はいるのが当たり前なので特に気にする必要がありません。

結局私たちに大事なのは、当たり障りのない関係なのではないでしょうか。

つまりは『距離感』です。嫌いな相手とは距離をなるべく取り、必要最低限の仕事の会話で済ませるようにしたほうが楽に仕事が出来るでしょう。

そして、楽しい・ウマの合う人と一緒に時間を共有できると長く仕事を続けることが出来ます。
合わない人やイヤな人には意識をできるだけ向けないで、楽しい人、ウマの合う人に意識と時間をできるだけ向けていると、どんな場所でもそれなりに長く居続けられるようになるものです。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
気の合わない人の文句をぐちぐち言うのではなく、気の合わない人の文句を話す時間すらもったいないと感じれば自ずとあたりさわりのない必要最低限の接触だけで済むようになるでしょう。

私たちの仕事での時間は8時間と決められています。気の合わない人に時間を使うぐらいならば、気の合う人と楽しい時間を共有する時間を増やしてみてはどうでしょうか。

誰も友達関係を望んでいない

仕事で疲れたビジネスウーマン
じゃあ、人さまに不満を持たないためにはどうするか。これは、繰り返しになるけれど多くを望まないことです。 「この人なら」とか、「この職場なら」とか、そんなもんは自分の甘えや幻やと思って、最初から期待しないことです。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
元々職場の人たちは誰も友達になりたいとかプライベートでも関わりたいと思っていません。

あくまで職場だけの関係であり、外に出れば赤の他人です。

仲良くはしたいけれどあくまで仕事仲間であり、なるべく同僚との軋轢を減らしたいと思っているだけです。

要するにほとんどの人は人間関係で争うことが『めんどくさい』のです。

求人を見ると、アットホームな職場とか家族のようにみんな仲良しという職場もみられますが、これらは「私たちの職場はブラック企業です」と言っているようなものです。

誰も家族のように仲良くしたいなんて思っていません。あくまで一線を置いて仕事仲間として仲良くしたいのです。

上司や先輩であれば気遣いしなければいけないし、後輩に対しても良き先輩でいなければいけないので、気が抜けないのが職場なのです。

そんな場所で家族のように気を抜いた関係で仕事をするということ自体が無理な話です。

職場だけでなく、どこでも相手に多くを求めすぎず、最初から期待しないことが他人に不満を持たないコツです。

他者に過度に期待することが人間関係で争う原因となるでしょう。

職場の人間関係で争うことはくだらない!うまく付き合うコツ

交友関係は広くなるほど、悩みも増える

会議中にハイタッチする4人の男女

世の中の人は、どうゆうわけか、友達は多い方がええって思いこんでいるけど、たくさんの人と関われば関わるほど、価値観が合わない知り合いが増えるだけ。それで腹を立てたり、落ち込んだり・・・ろくなことがないやろ。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
私たちは小さいころから、友達はたくさんいた方がいい、友情は大切と散々言われ続けてきました。

アニメやドラマを見ても、友情を題材にしたモノが多いです。

大人になってわかってくることは、人間関係が広くなればなるほど、悩みも比例して増えていくということです。

特に最近ではSNSが発達していることもあって「広く浅い」人間関係を作りやすい環境にあります。

SNSをしている人していた人ならわかると思いますが、顔が分からない性別や年齢も本当かどうかも分からない相手とつながったとしても薄い繋がりの人間関係が増えて、ストレスを増やすだけです。

それが原因で私はtwitterをやめました。
職場では人と関わる機会が多いですが、職員の数に比例して価値観が合わない人が増えていきます。

みんなと親しくなった方が仕事がやりやすくなることは確かですが、他人との距離感を見誤ると余計な軋轢を生んでしまいます

お互いが気持ちのいい距離感というのは一緒に過ごす中で自分で見つけていかなければいけません。

結局は、人との距離感を見誤ると苦労するだけです。

職場で友達も広い交友関係もいりません。変に距離感を見誤って近づきすぎて喧嘩をして職場で仕事をやりにくくなることがないように淡々と仕事をこなしましょう。

同僚との距離感を見誤ると余計な軋轢を生む

付き合う人を見極める

会社の前で仲良く会話をする3人の女性

自分の付き合い方のタイプを見定めて、価値観の近い人と無理しないで付き合うことが人間関係のストレスを減らすコツだと思います。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
職場であってもなるべく気が合う相手と一緒にいればあまり疲れることは少なくなります。

といっても、家族であれ親友であっても100%自分と価値観が合う人は絶対にいません。

そうなると他人と一緒にいれば誰であろうとも多少なりとも気を遣ってしまいます。

したがって、友達付き合いや職場での関係をそこそこにしておいて、なるべく一人でいた方が気が楽ではないでしょうか。

一人だと寂しいと思われるかもしれませんが、精神的に自立していない人は他者に依存し、他者の評価が自分の評価になるため他者からの評価がよくないと余計に孤独感を感じてしまいます。
精神的に自立するためにもなるべく一人でいる時間を増やしましょう。

自分で自分を満足させることができれば、他者に依存することなく生きていけます。

おすすめはソロ活です。ソロ活は一人で自分の「好きなこと」を「好きな時に」「好きなだけ」楽しみます。

他者に気を遣うことなく楽しめるので、一度ソロ活を体験してみてもいいのではないでしょうか?
話は戻りますが、私は職場でこの人と気が合うなと思っていても、たまには話していて疲れたり、嫌な思いをすることもあります。

そもそも100%自分を満足させてくれる人などいないのです。

といっても、まったく他人と関りがないのも精神上よくありません。

自分にとって一番心地よい他人との距離感や一緒にいる時間を考えた方がよいです。

自分の価値観に近い人と付き合うようにすれば、人間関係のストレスを減らせる

人間は孤独が本来の状態、一人時間が自分を豊かにする。

ダイニングでノートパソコンを使う男性
私は40代で独身であるため、友達や兄弟に会うと、「独り身で寂しくないの?」と聞かれることがよくあります。

「なんで一人だと寂しいの?」と聞き返すぐらいですが、世間では『孤独はよくないこと』と多くの人が思い込んでいます。

SNSを見れば、みんなワイワイ楽しそうに遊んでいる。ご飯を食べに行ってもほとんど二人以上で食事をしている人が多いです。

しかし、人に囲まれて楽しそうに見えても、気を遣いまくって窮屈な思いをしていることも結構あったりするのではないでしょうか。

一人の方が誰に気兼ねなくのびのび快適にグータラ過ごせます。

一人が嫌だという人は、休みの日を友達と一緒に遊んで充実させなければいけないと思いがちです。職場であっても仲間共に頑張って仕事をしなければいけないと思いがちです。

まったくそんなことはありません。

「何かをしなきゃいけない」という決めつけが、一人時間を貧しくしていると思うよ。なんもせんでもええやん。私なんてサボり放題、だらけ放題よ。ゴロゴロとソファで寝転んだり、日向ぼっこしたり、テレビを見ながらボーッとしたり。そのうち何かしたいことを思いついたら、ゆっくりやってみるって感じ。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
私は一人職場を経験したことがありますが、特に寂しいこともなくのびのびと仕事をすることができました。

最近ではリモートワークの会社も多くなりましたが、うちの兄はリモートワークで会社への移動時間がなくなって、体力的に楽になったと言っていました。

特に一人で家で黙々と仕事をして、寂しいと感じることはないみたいです。

「孤独は恥ずかしいことだ」という思い込みがあなたを苦しめています。

自分一人でやっていこうという覚悟が生まれれば、意外と寂しくなることはありません。

職場でも仲良くしようとせず、淡々と一人で仕事をし、必要な時だけ会話をすればいいんです。

仲良くしようと思うから軋轢が生まれます。仕事だと割り切りましょう。

孤独に慣れるにはとにかくSNSを見ないことにこしたことはありません。

他人の幸せを切り取った写真の集合体であるインスタグラムを見ていれば、自分が孤独に感じるのは当たり前です。

人は他人と比べる生き物なので、どうしても自分と他人を比べてしまいます。

他人の好きではなく、自分の好きを探していくと孤独の時間も孤独でなくなります。

孤独の解決策は、何よりも集中できるものを探すことです。

孤独は人間の本来の姿。一人の時間が自分を豊かにする。

補足になりますが、たとえ今結婚していても配偶者と一緒に死ねない以上いつかは一人になります。

『孤独・孤立の実態把握に関する全国調査(令和4年実施)』によれば、高齢で妻と死別した男性は50歳をピークに段々と歳を取れば取るほど低下していきますが、それでも孤独を感じやすい傾向にあります。

さらに、未婚の男女ともに歳を取れば取るほど孤独を感じなくなる傾向にあるようです。

結局最後は一人で生きていく覚悟が必要であり、精神的にも金銭的にも誰にも依存しない独立自尊の精神がこれからの時代は大切になるでしょう。

他人との関係が希薄化した世の中では、共助はありえなく、国の財政が疲弊しているので公助もありえません。

そうなると最後に残るのは自助だけです。

ひとりで生きていくことが本来の姿だと認識を改めることが大切です。

職場は友達を作るところではなくて、お金を稼ぐ場所

仕事中に落ち込む、疲れる女性
人は誰だって人に嫌われるよりは好かれたいと思うものです。

職場でも嫌われてしまえはとても仕事がやりにくくなってしまいます。

今では転職がしやすい時代なので職場にいられないほど人間関係がこじられた場合は転職すればよく、無理に自分を抑えて嫌われるのを恐れるより、我慢ができなくなったら合わない人たちと離れてしまえばいいのではないでしょうか。

一人や二人に嫌われたからといって、死ぬわけではありません。

職場の中には明らかに自分のことが嫌いだろうなという人がいますが、私も特に話しかけないので無害です。

私としては仕事が回れば特に誰に嫌われていようと関係ありません。

仕事で言えば、職場はお友達を作るところじゃなくて、働いてお金を稼ぐ場なのだから、自分に与えられた仕事をきっちりこなえる程度の人間関係があればそれでいい。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
歳を取ればるほど、見栄や打算、人目を気にして嫌々付き合うような人間関係は清算していった方がいいです。

必要最低限の人間関係があれば、十分仕事は回ります。

職場は友達を作る場所ではなく、お金を稼ぐ場所と割り切ろう!

ネガティブな話題にのらない

上司から愚痴を聞かされる女社員

同じ職場で付き合わないといけないときなどは、先生はどうされていましたか?

とにかくネガティブな話題には、乗らないことやな。「ふーん、そう」と興味をできるだけ示さないようにすると、「この人に話しても盛り上がらへんから、つまらん」と近づいてこなくなる。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
職場の人達の会話は笑ってしまうぐらいほとんど他人の悪口です。

よくそこまで他人の悪いところを見つけられるなと感心してしまうぐらい悪口が大好きです。

他人の悪口を聞いて喜ぶ人もいるのでしょうが、私は人の悪口を聞いていると「めんどくさい人だな」と思ってしまいます。

ネガティブな感情は決して自分を心地よいモノにしてくれません。

悪口を言うような人たちと付き合っていれば、自ずと自分も他人の悪いところを探す癖がついてしまいます。

『悪口を聞かされる⇒他人の悪いところを見つけるようになる⇒他人が嫌いになる⇒関係が悪くなり、自分から悪口を言うようになる』と負の循環が始まります。

嫌いな人は嫌いなのでどうしようもないですが、嫌いなところの粗探しを始めると余計に嫌ってしまいロクな結果に終わりません。

悪口を言ってきても、「へ~そうなの」と興味のない態度を取るようにしましょう。話を聞いてくれない相手には2度と話してこなくなります。

ネガティブな話題には乗らない。興味のない態度を取るようにする。

他人にあまり近づかない

休憩するビジネスマンとビジネスウーマン

他人さんには近づけば近づくほど、同じだけストレスも生まれるからね。家族だけは別物と言う人もいるかもしれんけど、結局は同じことよ。近づき過ぎないことがコツやないかな。人付き合いのストレスを減らしたければ、他人さんじゃなく、孤独と仲良くすることや。

不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方
他人との距離感は、思いのほか大切です。

他人との距離感を見誤るとお互いにストレスが溜まり、一気に関係性が悪くなります。

近すぎすぎず、遠くならすぎず、丁度良い距離感の見つけ方は相手が一歩下がったらそこにとどまる勇気を持ちましょう。

プライベートのことをあまり話したかがらない人はあなたにそもそも心を開いていないのです。

相手が心を開いていれば、自分から悩み相談をしていきます。

私は理学療法士という職業柄たくさんの患者さんと接しますが、仲良くなれる患者さんとは仲良くし、リハビリの提供だけで終わる患者さんには最低限の会話だけで済ませています。

自分のテリトリーに他人が土足で入ってくるというのは思いのほかストレスが溜まる行為なのです。

他人との距離感はしっかりとるようにしましょう。

特に相性が合わない人嫌いな人とは、距離をしっかりとるようにするとお互いにストレスが溜まらないで過ごせるようになります。

他人に近づけば近づくほどお互いにストレスが溜まる。仲良くする相手は、孤独である。

他人から認められるのではなく、自分で自分を認める

目標に向かうビジネスマン男女の横顔
人間関係で悩む人のほとんどは、「人に認められたい」「ほめられたい」という欲を多く抱えています。だから、その欲が満たされないと、途端に「上司にないがしろにされた」「パワハラだ」となる。要は、自分の中に「ほめられてトクしたい」という卑しい心があるから、それが果たされないと不満を持つのです。
成功に価値は無い!
誰もが他者に認められたいという気持ちがあります。

特に自分が大切に思っている人には必要とされたいですし、自分の存在が否定されれば職場での居場所がなくなってしまいます。

上司から自分がやっていることが否定されれば、腹も立ちますし、言葉が悪ければ、パワハラだと思わずにはいられません。

『認められる=自分は必要されている』という証ですから、仕事をしていても認められなければ他者と争いの原因になります。

しかし、他者を必要とする関係は依存関係でもありますから、あまり好ましい関係とはいえません。

他者から認められなくても一人一人が独立して自分の仕事に誇りを持ってやっている状態が良い状態だと考えます。

そうなると、評価の基準が他人になっている場合、人間関係がこじれる元ですから、評価の基準を自分自身にする必要があります。

仕事の充実度を他人に求めるのではなく、自分の仕事に求めるようにしましょう。

それが人間関係で争わないコツです。

他人から認められる関係は依存関係でしかない。自分のことは自分で認める。

小さな親切がよい人間関係を作る

手の平と葉っぱのイメージ
そんな小さな親切がええ職場環境、人間関係をつくるもんです。もしかしたら、それがこの歳まで職場で重宝がられてきたいちばんの理由かもしれませんな。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
小さな親切といっても打算的であったり見返りを求めるような親切ではいけません。

『お互い様』という気持ちで、ちょっとお願い事されたら気楽に「いいですよ~」と言える関係がよい人間関係を作り上げると思っています。

都合の良いときだけ人に頼むような関係は軋轢を生むに決まっています。

人に親切にしてもらったときの『恩』を簡単に忘れてしまう現代人ですが、人の親切を忘れずに心にしまっておくと温かい気持ちになれます。

人は良い思い出を作れるかどうかで、人生が決まってくるといってもいいでしょう。
美しい心を作り出す生活が重要です。人間は、美しい思い出や美しい行為が積み重なって意志力が作られるのです。だからこそ、人間は自分が自分自身を信じることの出来る過去を持つことが大切なのです。s信じることの出来る自分自身を作っていくための、生活様式が重要です。それがなければ意志と哲学は出来ません。
生命の理念I
たくさんの美しい行いが増えれば増えるほど、あなた自身があたなを認めてくれます。

他人を貶めるような生き方や他人を非難する生き方ではなく、小さな親切を積み重ねれる自分を作っていってください。

そうすれば自然にお互いが笑いあえる人間関係を築けるでしょう。

職場の人間関係で争うことはくだらない、けど人との付き合いは難しい

人付き合いに疲れたビジネスウーマン
職場の人間関係で争うことはくだらないと分かっていても仕事していく上でお互いが衝突することを回避することは難しいです

人には相性というものがあり、好きな人もいれば嫌いな人もいるので当然といえます。

たとえ、職場の人間関係に疲れて転職したからといって人間関係が100%解決するわけではありません。

人間関係で辞めた人は大抵また転職先の職場でも人間関係をこじらせます。

そもそも100%自分を満足してくれる職場なんてあるわけではなく、ある程度人間関係は妥協して仕事をしなければいけません。

そうなると、結局は今の職場でどうやったら快適に過ごせるかを考えていく必要があります。

なるべく気が合わない人には意識を向けずに、気が合う人にだけ意識と時間を向けていればそれなりに長くその職場で働けるようになると思います。

そして何よりも大切なことが、人への恩を忘れないことです。

あなた一人で仕事ができるわけではありません。たとえ自分と合わない人でもあなたのために何かしてくれたことはないでしょうか?

1つ1つの恩を忘れないことが、濁った自分の心を浄化してくれます。

人に不満を持たないようにするには、他人に多くを望まないことが一番だと思います。

嫌いな人に恩を感じることはないのかもしれませんが(お互いが優しくしないから)、無理に恩に感じたことを思い出す必要はありません。

嫌いな人とは仕事のこと以外話さない、距離を取ることが結局は一番の解決策になります。

職場では中々人間関係を断捨離することは難しいと思いますが、プライベートでは上手いこと自分の中で人間関係を断捨離することで人間関係のストレスからは解放されるはずです。

自分にとって大切な人、気が合う人にこそ時間を使うようにしましょう。
最初にご説明した通り、この記事は中村 恒子先生の著書『不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方』を参考にしていますが、中村 恒子さんの著書は精神科でありながら92歳の大先輩であるため、言葉がずっしり重みがあります。

ぜひ手に取って読んでみてください。
尚、下記の記事は同じ中村 恒子さんの著書『心に折り合いをつけてうまいことやる習慣』の記事です。ぜひ参考にしてみてください。
のんねこ
ミニマリスト
現在は理学療法士という医療従事者として働いていますが、かなりの底辺な人生を歩んできました。

22歳で大学中退⇒フリーターを10年以上経験⇒医学部再受験失敗⇒33歳で理学療法士養成大学に進学⇒37歳で理学療法士として初就職しましたが、人間関係のトラブルで40歳で無職に逆戻り。なんとか転職先を見つけて現在働いています。
こういった経験からお金を大切に使うためにミニマムに生きることにしました。

失敗ばかりで成功体験なんてほとんどありませんが、私と同じように社会の底辺の方でも、ミニマリストになることで人生を上手く生きていく方法をご紹介できたらと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次