一生フリーターで生きていく。フリーターで終える解決策。

一生フリーターで生きていく。フリーターで終える解決策。
悩みねこ

もう、高年齢のフリーターです。就職先も見つかりません。
お金もありません。どうしたらいいでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

私は大学中退後フリーターで10年間過ごしました。

大学中退の経歴や職歴なしをなんとかするには資格を取るしかないと思い、32歳で某医療大学に入学し、理学療法士の資格を取り就職できたのは38歳でした。

もし、現在フリーターで大学受験を考えているならば戦略的に大学を選ばないと卒業しても就職先はありません。

したがって、比較的就職しやすい医療系の資格が取れる大学を私はお勧めします。
また、自分が社会人に向いていないと思っている方は社会人をしていなくても生活していらっしゃる方はたくさんいるので下記の記事が参考になるでしょう。
私は運よく就職できましたが、30・40代で職歴なしだとほぼ就職は難しいです。

他の人はどうか分かりませんが、長年就職できていないとどんどん自分に自信がなくなっていきます。

そうなると就職活動の面接へのハードルがあがってしまい、電話するだけでもとても勇気が必要になります。

私も出来ることなら、面接を避けたくてしょうがありませんでした。

したがって、就職しなくてもフリーター&無職でもなんとか生きていく方法を紹介します。

結論から言いますと、一生フリーターで生きていく方法『副業としてブログ運営をする』です。

ブログ運営は、自分に自信がなく面接に行けない人にピッタリなんです。

なぜかというと、
  • 人に会う必要がない
  • 経歴・職歴に関係なく始められる
  • 自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる
  • 低コスト(1万円ほど)で始められる
  • 好きな時にブログを書くことができる
  • Youtubeのように顔出しする必要がない
  • 体力がいらない
  • 少しでもお金が稼げると自信が生まれる
  • 読書をしていればネタには困らない
  • 将来的に月収100万も夢ではない
  • 一生続けられる
  • 時間があるフリーターの方が有利である
どうでしょう?やりたくなってきませんか?

では順番に解説していきます。
目次

一生フリーターで生きていく方法が『ブログ運営』な理由

人に会う必要がない

コーヒーを飲みながらソファーでブログをする若い女性
ブログは家でパソコンがあれば、どこでもできるため人に会う必要がありません。

ということは、面接にいく必要もなく、案件を取るために人と電話したりと、そういったことも一切ありません。

副業は数えるほどありますが、比較的参入しやすいwebライターでも人と関わる必要があります。

ブログは全てパソコンの前でただ文章を打つだけの作業でお金を稼げます。
しょんぼりねこ

面接に行くのが怖かったから良かった・・・

しかし、人に会わないということは将来的に一人になる可能性が高いということです。

世間では孤独はよくないものと言われていますが、本当にそうでしょうか?

一人で生きていくという覚悟さえ生まれれば、逆に一人の方が気軽に生きていけます。
一人の生活に慣れてしまえば、孤独を感じることもなくなります。

逆に周りに人がいるからこそ、最近の傾向である人間関係の希薄化に悩む人が多いのではないでしょうか。

他人の人生を一緒に歩んでいるわけではなく、人それぞれ自分の人生を一人で歩んでいることを忘れてはいけません。

結局人間は一人なんです。そういったことが分かっていないと本当に一人になったときに苦しむのはあなた自身です。

経歴・職歴に関係なく始められる

ソファーにもたれてお菓子を食べながらだらける女性
面接に行く必要がないので経歴・職歴は関係ありません。

大学中退していようが、無職だろうが、フリーターだろうが、ブログへのアクセス数が増えればお金を稼げます。

実績があった方がもちろんいいですが、自分のキャリアを公表していなくても、ブログへのアクセス数が多いところは多いのであまり関係ないと思います。

例えば、漫画の紹介で運営者の情報なんて、どれだけ漫画を読んできたか以外必要ないですからね。

実際に無職でブログのみで食べていらっしゃる方もいます。

ブログは経歴・職歴に関係ないということは、元々社会人に向いていない人に向いている仕事といえます。

社会人になってはみたけれど、人と関わることが苦手で辞めたい人にはかなりお勧めできるのがこのブログです。

自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる

カフェでアルバイトとして働く女性
自分の失敗談の方が記事になったりします。

私もこうやって自分の過去を紹介していますが、意外に自分の失敗してきたことの方がアクセス数が多いです。

現在ブログへのアクセス数が多いのは人生最高の失敗談である『【諦めた後は地獄】20代後半で挑戦した医学部再受験の末路』という記事です。

企業のサイトは抽象度が高かったり、具体性がないなど、どこか嘘くさいところがあります。

自分の企業にとってイメージが悪くなることは絶対書きません。

失敗談でなくても、自分が好きな趣味活動をどんなことでも記事にできます。

私は読書が好きで本の内容を記事にまとめていますが、自分の好きなことを記事にするのは楽しいですよ。
バカンスねこ

おれっちの好きなことを記事にするぜ!

もし現在趣味がない方は、お金のかからない趣味を探してみてください。

私はソロ活でお金のかからない趣味を模索中です。

低コスト(1万円ほど)で始められる

低コストのイメージ
パソコンはもちろん必要になりますが、その他の経費としてサーバー代(ブログを置いておく場所)が年間1万円ほどかかります。

WordPressという簡単に自分のブログを作れるツールがあります。これは無料テーマと有料テーマがありますが有料テーマだとさらに15000円ほどかかります。

有料テーマは買い切り型なので、一度買ってしまえば今後はお金はかかりません。

本格的に始めようと思うと初年度は2万5千円ほどかかることになりますが、来年度からは年間1万円ほどで済みます。

WordPressについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
「1万円もお金がないよ」という方は、趣味ブログとして下記の記事を参考にしてみてください。

趣味ブログとして無料で始められる方法を説明しています。
無料ブログでも月8万稼いでる方もいらっしゃいました。

はてなブログの方でしたが、はてなブログは横との繋がりが強いので無料ブログとしてはおススメできます。

しかし、有料ブログの方が稼ぎやすいのは事実です。

私は有料ブログで始めて1年以上ですが、現在5桁の収入があります。

Youtubeのように顔出し、声出しする必要がない

Youtubeに投稿するために動画をとる若い男性
Youtubeを見ていると顔出しはしていなくても、声出しは必須といえます。

そうしなければ、コンテンツとして成り立たないからです。

フリーターとして生きていれば、顔出しや声出しだけでもハードルが高く、中々試しにやってみようという気がおきません。

Youtubeで炎上すれば、精神がタフならいいですが、それだけで精神を病んでしまいます。

しかし、ブログならば文字だけ打てばいいので顔出し声出しはまったく必要がありません。

私はコメント欄をつけていないのでブログ内で炎上することもありません。

したがって、精神的に弱い人でも参入しやすいのではないでしょうか?

体力がいらない

体力がなくて寝っ転がる女性
高齢になるとどうしても体力の問題がでてきます。

ブログ運営はパソコンの前でキーボードを打つだけなので、疲れません。

一日2時間ぐらいの労働で稼ぐことができます。

私は朝仕事に行く前の2時間ほどの作業をしているだけです。

ブログの更新は疲れないし、むしろ楽しいので続いています。
怠惰ねこ

キーボード打つのもだるい・・・

ブログをするなら一番頭の冴えている朝が一番おススメです。

頭がクリアなため、1記事を書くのにそれほど時間がかかりません。

朝眠くて起きれないよという方は下記の記事を参考にしてみてください。

少しでもお金が稼げると自信が生まれる

ブログで自信がでてきた女性
フリーター&無職の人に圧倒的に足りないモノは、自己肯定感つまりは自信です。

自己肯定感は成功体験に比例しますが、まったくといっていいほど成功体験がなく、「自分は情けない」「何もできない」「仕事をしていく自信がない」とどうしても悲観的になってしまいます。

私がそうだったのでよくわかります。

自信ができないから行動できない⇒行動できないから自信が生まれないというまさに負のスパイラルに陥ってしまいます。
しかし、ブログは人と関わらない仕事なので初めの一歩を踏み出しやすいです。

といっても、ブログをするにあたって私は抵抗がありました。

自分の文章をインターネット上にUPすることすら恥ずかしかったのです。

したがって、私はまず日記から始めました。

日記に書くのに慣れてきてから無料ブログで同じように日記を続けました。初めてインターネット上に自分の書いた文章を投稿しました。

これだけでもドキドキしました。それぐらい私にはまったく自信がなかったのです。

初めて自分のブログで投稿したときは、ひどい文章でしたが私が書きやすいネタを書いたのでなんとか投稿できました。

あとは書けば書くほど文章になれていき、初めて収益がはいったときは100円でもとても嬉しかったです。

自分の力で誰にも頼らずお金を稼ぐというのは、私にとっては大きな成功体験となり自信となりました。

読書をしていればネタには困らない

メガネをかけて本を読むアジア人女性
趣味を持っており、趣味のことを書くのが一番でしょうが趣味として書くほど詳しくない人場合は、参入してもgoogleの検索上位トップに入るのは難しいです。

私はサイクリングが趣味の1つですが、サイクリング人口とサイクリングのブログを書いている人は比例します。

よほど詳しい場合は他のサイクリングのブログを書いている人達から抜き出ることができるでしょうが、そこまでのクオリティ高い記事を書くことは難しいです。

一度自分の趣味に関するブログを検索して、見てみてください。マイナーな趣味でない限り、参入者が多く自分ではかなわないと思わされてしまいます。

しかし、読書をしていれば記事のネタに困ることはありません。

初心者のブロガーは、記事1つ書くにしても、ある「調べたいキーワード」をgoogleで検索した上でその「キーワード」の記事を書きます。

まず、その「キーワード」の参入者が少ないか調べてから記事を書くわけです。

読書をしていれば、そういった参入者が少ない「キーワード」の記事を書きやすく、googleの検索上位トップを狙いやすくなります。

読書をしていればネタに困ることもなく、生きる上での知識がついて一石二鳥というわけです。

読書習慣がない方はぜひこの機会に読書をしてみてください。

将来的に月100万も夢ではない

ばらまいた一万円札と笑顔の招き猫
トップブロガーは月100万を軽々稼いでいます。

ブログは指数関数的に稼げるようになります。
指数関数のイメージ
この図のように最初の半年ぐらいはほぼ稼げません。つらい時期が続きます。
ずっと頑張って続けていけば稼げる金額が倍々に増えていきます。

しかし、何年頑張ってもほとんど伸びず嫌になることも事実です。

私はブログを始めてから1年以上になりましたが、投資している時間に対してあまりに対価が少ないので嫌になることが何度かありました。

私はブログを続けるために決して無理はせず、楽しくできるように自分が好きなことを記事にしています。
必ずブログで稼げると約束はできません。

しかし、現状のフリーターや無職の状態よりはマシなはずです。

一生続けられる

公園でパソコン作業をする女性
ブログには定年退職はありません。

パソコンに文字を打つことができれば何歳になってもブログをすることができます。

どの職種も定年退職は65歳でしょうが、その後仕事を探そうとした場合、シルバー人材センターの仕事は警備員や掃除などとてもじゃありませんが、今まで正社員としてしっかり働いてきた人たちにとってはやりたいと思える仕事ではありません。

給料も退職前と比べれば、半分以下に下がってしまいます。

ブログはずっとノマドワーカーのような仕事ができ、さらに収益がいきなり半分以下になることもありません。

さらに時間をかければかけるほど、収益も右肩上がりに上がりやすいのが特徴です。

もちろん歳を取れば、長時間パソコンの前に座っていることが難しくなりますが、私は現在毎日2時間ほどの活動で収益が5桁以上はあるので、それぐらいの活動で5桁以上ならばまずまずではないでしょうか。

時間があるフリーターの方が有利である

ソファーに座ってノートパソコンを使う男性
正社員で働いていれば当然ながら1日の8時間は仕事で拘束されるので食事、お風呂、身だしなみ、家事などをしていればほとんど自由な時間はありません。

休みの日は副業をせずに遊びたいが本音でしょうから、正社員で働いている場合一週間で10時間できれば十分ブログをしているといえるでしょう。

フリーターで働いていれば、毎日5時間ほどフリーターで働いたとしても3時間以上はブログに時間を費やすことができます。

ブログの収益は、ブログの記事の質×ブログの記事数で決まってしまいますので時間をかけてよいモノを作れば作るほどお金を稼げる仕組みになっています。

要するに時間がなければ、ブログ運営はできないと思ってください。

私は毎日1時間ブログに時間に費やしていないので一週間で7時間ほどにしかなりませんが、毎日3時間できれば一週間で21時間となり、私の3倍のスピードでブログ運営をすることができます。

時間があるフリーターの方が圧倒的にブログ運営は有利なので、ぜひ頑張ってもらいたいです。

フリーターでいつまで生きていける?

部屋でごろごろしている女性
結論だけいえば、「介護職など人がしたがらない職を選択肢に入れれるならば、未経験・職歴なしでも就職できるので30代40代でも大丈夫」です、

私の職場は老人保健施設ですが、常に介護職を募集しています。

それぐらい入れ替わりが激しく、ほとんど1日~1週間以内にやめます。

運営側も初めからやめること前提で採用するので、経歴が悪く年齢が高くても比較的面接は受かりやすいと思っていいと思います。

しかし、みんなが希望する一般企業は難しいと思います。

フリーターでダメになってしまう要因には外部要因と内部要因があります。

外部要因とはつまり、社会から認められなくなるということです。


26歳のとき、無職向けの市のIT企業への支援プログラムというものがあったのですが、面接に行って落ちました。

市のカリキュラムで落ちるてどうゆうことだと思いましたが、社会人経験が0だとこんなもんです。

その後数社面接を勇気を振り絞って面接に行きましたが全部撃沈しました。

フリーターだったこともあり、メンタルも弱く、自分が社会に必要されてないことだけを実感しました。


内部要因とはつまり、自分の中に自信がなくなり、会社に応募、面接することすらできなくなることです。

鋼の心を持っているならいいですが、フリーターの年数が長ければ長いほど自己肯定感が下がります。

詳しくは下記の記事に書いています
自己肯定感が下がりすぎるとやっかいで、何も行動ができなくなります。

外部の評価より、自分で自分の評価を下げてしまうことがフリーターを続けていく上での最大のデメリットです。

こうなるといつまでもフリーターを続けることになります。

フリーターで生きていく最強の武器は、『実家暮らし』

母親と実家暮らしをする娘
実家暮らしは、自立した大人になれていないと非難を受けることが多いです。

しかし、少子高齢化で給料が上がらず、税金だけがどんどん増えていく世の中で生活していくことはとても大変なことです。

私の考えとしては、お金がなく、それで不安に陥り、犯罪に走ってしまうよりは実家暮らしでお金を貯め、世間に迷惑かけない方がよっほど利口だと思っています。

フリーターという立場では、本当にお金がありません。

世間の「自立できていない」という言葉は無視して、安心してブログをできる環境を作りましょう。
家賃や光熱費以外に支出を抑える必要があります。

そのために必要なことは「諦める」ということです。

良い暮らしを諦めてください。良い車に乗ることを諦めてください。美味しいものを食べることを諦めてください。

しかし、全部諦める必要はありません。

あなたにとって大切なモノだけお金をかけ大事にしてください。

私は色々諦めて一人暮らしの時に月17万の収入で月10万円貯金していました。

身の丈に合った生活をしなければ、フリーターで一生生きていくことは難しいです。

できる限りフリーターから抜け出すことをお勧めする理由

高齢者とお話しする若い女性の理学療法士
一生フリーターとして生きていく方法を紹介しましたが、精神的な安定を求めるならばやはり正社員が最強です。

そして何よりも、『人の役に立てている』が自分の存在意義を見出すのにとても大切なことです。

フリーターを長年続けていると、私がそうでしたが自己中心的になり一発逆転したい、成功したいとよくある「フリーターから年収1000万になる方法」など成功美談にすがるようになってしまいます。

私が医学部を目指した理由も、心の奥底で一発逆転したいという気持ちがあったと思います。

自己中心的になると周りが見えなくなり、どんどん視野が狭くなるので、安易な解決方法を探してしまいます。

人が生きている価値を見出せるのは、『足元にある幸福に気付くこと』と『人の役に立てているとき』です。

私が最初に医療系の資格を取るように勧めた理由も、医療職は特に人の役に立てていると実感できる職種だからです。

また、自分に自信がないあなたでも『大学進学⇒進級⇒大学卒業&国家資格に合格』と階段を上るようにステップアップできるからです。

私は理学療法士という医療職なので、その立場からしかお話しすることはできませんが、少なくとも理学療法士になって本当に良かったと思っています。

一生フリーターで生きていくために

机に座ってパソコンで副業をするフリーター男性
フリーターで一生を終える方法は?
副業としてブログ運営をする
ブログをおすすめする理由
  • 人に会う必要がない
  • 経歴に関係なく始められる
  • 自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる
  • 低コスト(1万円ほど)で始められる
  • 好きな時にブログを書くことができる
  • 体力がいらない
  • 少しでもお金が稼げると自信が生まれる
  • 将来的に月100万も夢ではない
  • 一生続けられる
  • 時間があるフリーターの方が有利である
現在フリーターで働かれている方はブログ運営する時間の調節はしやすいと思います。

空き時間にどんどん進めましょう。

お金を稼げるようになればフリーターをやめてもいいとは思いますが、100%稼げるとも限りません。

簡単に10万や20万円を稼げるのならばむしろ参入者は多いと思いますが、平均ブログ収入は57,440円で、収入0円の人が全体の32.6%います。(参照元:Tsuzuki blog)

努力の量にもよるので一概にはいえませんが、経験者からの私の意見から言わせてもらうと、1,2年やろうがコンテンツの内容がよくないと収益は全くと言っていいほど増えません。

野球などのスポーツや学歴のように一部才能が必要なのですが、ブログの才能はやってみないと分かりません。

月100万円を稼ぐツワモノもいるので、夢のある副業だとは思いますが、ご存じの通りごく一部です。

ただ何も行動を起こさずに毎日フリーターとして働き、空いた時間はダラダラと遊んですごすよりは将来を安定させるという意味でよっぽど現実的です。

初めはブログを副業として頑張るというよりは、ブログを通して記事を書くことを好きになってほしいと思います。

私自身は副業として始めたブログでしたが、毎日2時間の作業という時間的制約はありますが今ではブログをすることを楽しくできています。

本業であるフリーターでは好きではないことを生活するために仕方なくしていると思いますので、副業ぐらいは自分が好きなことを始めてみてください。
そして「一生フリーターで生きていく」と決めていてもあなたが20代や30代ならばまだやり直しがききます。

まともに就職先を探すことは難しいと思いますが、私のように大学進学&医療系の資格を習得して、できる限り正社員の道を選ぶようにしましょう。

会社員としてまともな職に就くことがやはり一番楽で安定した生き方です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次