
もう、高年齢のフリーターです。就職先も見つかりません。
お金もありません。どうしたらいいでしょうか?
こんなお悩みを解決します。 私は大学中退後フリーターで10年間過ごしました。 某医療大学に行って、就職できたのは38歳でした。 職歴なし、38歳でも就職する方法を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




フリーターを抜け出したい!38歳で就職活動に成功する方法
フリーターから抜け出すにはどうしたらいいのだろう? こんなお悩みを解決します。 この記事を読まれている方はフリーターで現状どうしていいのか分からない方が多いと…
私は運よく就職できましたが、30、40代で職歴なしだとほぼ就職は難しいです。 他の人はどうか分かりませんが、長年就職できていないとどんどん自分に自信がなくなっていきます。 そうなると面接へのハードルがあがってしまい、電話するだけでもとても勇気が必要になります。 私も出来ることなら、面接を避けたくてしょうがありませんでした。 したがって、就職しなくてもフリーター&無職でもなんとか生きていく方法を紹介します。 結論から言いますと、一生フリーターで生きていく方法は『副業としてブログ運営をする』です。 ブログ運営は、自分に自信がなく面接に行けない人にピッタリなんです。 なぜかというと、
- 人に会う必要がない
- 経歴・職歴に関係なく始められる
- 自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる
- 低コスト(1万円ほど)で始められる
- 好きな時にブログを書くことができる
- 体力がいらない
- 将来的に月100万も夢ではない
どうでしょう?やりたくなってきませんか? では順番に解説していきます。
目次
一生フリーターで生きていく方法が『ブログ運営』な理由
人に会う必要がない
ブログは家でパソコンがあれば、どこでもできるため人に会う必要がありません。
ということは、面接にいく必要もなく、案件を取るために人と電話したりと、そういったことも一切ありません。
全てパソコンの前でただ文章を打つだけの作業でお金を稼げます。



面接に行くのが怖かったから良かった・・・
経歴・職歴に関係なく始められる
面接に行く必要がないので経歴・職歴は関係ありません。
大学中退していようが、無職だろうが、フリーターだろうが、ブログへのアクセス数が増えればお金を稼げます。
実績があった方がもちろんいいですが、自分のキャリアを公表していなくても、アクセス数が多いところは多いのであまり関係ないと思います。
例えば、漫画の紹介で運営者の情報なんて、どれだけ漫画を読んできたか以外必要ないですからね。
実際に無職でブログのみで食べていらっしゃる方もいます。
自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる
自分の失敗談の方が記事になったりします。 私もこうやって自分の過去を紹介していますが、意外に自分の失敗してきたことの方がアクセス数が多いです。 現在一番アクセス数が多いのは『【諦めた後は地獄】20代後半で挑戦した医学部再受験の末路』という記事です。 企業のサイトは抽象度が高かったり、具体性がないなど、どこか嘘くさいところがあります。 自分の企業にとってイメージが悪くなることは絶対書きません。 失敗談でなくても、自分が好きな趣味活動をどんなことでも記事にできます。 自分の好きなことを記事にするのは楽しいですよ。



おれっちの好きなことを記事にするぜ!
低コスト(1万円ほど)で始められる
パソコンはもちろん必要になりますが、その他の経費としてサーバー代(ブログを置いておく場所)が年間1万円ほどかかります。
WordPressという簡単に自分のブログを作れるツールがあります。これは無料テーマと有料テーマがありますが有料テーマだとさらに15000円ほどかかります。
有料テーマは買い切り型なので、一度買ってしまえば今後はお金はかかりません。
本格的に始めようと思うと初年度は2万5千円ほどかかることになります。
WordPressについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
関連記事




WordPressの5つのメリット・4つのデメリット
WordPressでブログをはじめようと思います。メリット・デメリットを教えてほしい。 こんなお悩みを解決します。 WordPressを始めたいと思ってる方は、ほとんどは副業と…
「1万円もお金がないよ」という方は、趣味ブログとして下記の記事を参考にしてみてください。 趣味ブログとして無料で始められる方法を説明しています。
関連記事




趣味ブログの始め方。自分の好きなことを発信しよう!
自分の趣味のことをブログに書きたいのだけど、どう始めたらいい? このお悩みを解決します。 私は趣味として、読書と旅が大好きなのでこのブログで書くことにしました…
無料ブログでも月8万稼いでる方もいらっしゃいました。
はてなブログの方でしたが、はてなブログは横との繋がりが強いので無料ブログとしてはおススメできます。
しかし、有料ブログの方が稼ぎやすいのは事実です。
私は有料ブログで始めて9カ月目(2022.5現在)ですが、現在月一万ほど収入があります。
体力がいらない
高齢になるとどうしても体力の問題がでてきます。
ブログ運営はパソコンの前でキーボードを打つだけなので、疲れません。
一日2時間ぐらいの労働で稼ぐことができます。
私は朝仕事に行く前の2時間ほどの作業をしているだけです。
ブログの更新は疲れないし、むしろ楽しいので続いています。



キーボード打つのもだるい・・・
将来的に月100万も夢ではない
トップブロガーは月100万を軽々稼いでいます。
ブログは指数関数的に稼げるようになります。


この図のように最初の半年ぐらいはほぼ稼げません。つらい時期が続きます。
ずっと頑張って続けていけば稼げる金額が倍々に増えていきます。 しかし、何年頑張ってもほとんど伸びず嫌になることも事実です。 私は9カ月目になりましたが、投資している時間に対してあまりに対価が少ないので嫌になることが何度かありました。 ブログを続けるために楽しく無理をせずしています。
あわせて読みたい




ブログを続けるコツ|収益がなくても頑張れる
収益がまったくでなくて、ブログ続けるのが嫌になってきました。ブログを続けるコツを教えてください。 こんなお悩みにお答えします。 現在、当ブログは8か月目になりま…
必ず稼げると約束はできません。
しかし、現状の状態よりはマシなはずです。
「いまいちやる気が起きないな。自分にできるか不安だな。」と思う方は下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




行動力がない人が行動力を上げる方法。社会の底辺だった私。
自信がなくて行動ができません。どうしたらいいでしょうか? ここでは、こんなお悩みを解決します。 私は10年間フリーターをしていたので、まったく自分に自信がなく、…
フリーターはいつまで大丈夫?
結論だけいえば、、「介護職など職を選ばなければ、ほぼいつまでも大丈夫」です、 私の職場は老人保健施設ですが、常に介護職を募集しています。 それぐらい入れ替わりが激しく、ほとんど1日~1週間以内にやめます。 運営側も初めからやめること前提で採用するので、比較的面接は受かりやすいと思っていいと思います。 しかし、みんなが希望する一般企業は難しいと思います。 フリーターでダメになってしまう要因には外部要因と内部要因があります。 外部要因とはつまり、社会から認められなくなるということです。 26歳のとき、無職向けの市のIT企業への支援プログラムというものがあったのですが、面接に行って落ちました。 市のカリキュラムで落ちるてどうゆうことだと思いましたが、社会人経験が0だとこんなもんです。 その後数社面接を勇気を振り絞って面接に行きましたが全部撃沈しました。 フリーターだったこともあり、メンタルも弱く、自分が社会に必要されてないことだけを実感しました。 内部要因とはつまり、自分の中に自信がなくなり、会社に応募、面接することすらできなくなることです。 鋼の心を持っているならいいですが、フリーターの年数が長ければ長いほど自己肯定感が下がります。 詳しくは下記の記事に書いています
あわせて読みたい




フリーターは本当に辛い。絶対おススメしたくない理由10選
今、フリーターです。このままフリーターでも大丈夫でしょうか・・。 こんなお悩みを解決します。 まず、私の自己紹介をします。 私は大学中退後10年以上フリーターをし…
自己肯定感が下がりすぎるとやっかいで、何も行動ができなくなります。
外部の評価より、自分で自分の評価を下げてしまうことがフリーターを続けていく上での最大のデメリットです。
こうなるといつまでもフリーターを続けることになります。
フリーターにとって、実家暮らしは最強の武器
実家暮らしは、自立した大人になれていないと非難を受けることが多いです。 しかし、少子高齢化で給料が上がらず、税金だけがどんどん増えていく世の中で生活していくことはとても大変なことです。 私の考えとしては、お金がなく、それで不安に陥り、犯罪に走ってしまうよりは実家暮らしでお金を貯め、世間に迷惑かけない方がよっほど利口だと思っています。 フリーターという立場では、本当にお金がありません。 世間の「自立できていない」という言葉は無視して、安心してブログをできる環境を作りましょう。
関連記事




【体験談】実家暮らし vs 一人暮らし どちらが良い暮らし?
実家暮らしと一人暮らしどっちがいいのでしょうか?自立したいけれど、お金がないです・・・ こんなお悩みを解決します。 私は4年ほど三重県で一人暮らしをしていました…
家賃や光熱費以外に支出を抑える必要があります。
そのために必要なことは「諦める」ということです。
良い暮らしを諦めてください。良い車に乗ることを諦めてください。美味しいものを食べることを諦めてください。
しかし、全部諦める必要はありません。
あなたにとって大切なモノだけお金をかけ大事にしてください。
私は色々諦めて一人暮らしの時に月10万円貯金していました。
身の丈に合った生活をしなければ、フリーターで一生生きていくことは難しいです。
あわせて読みたい




ミニマリストの貯金方法!手取り17万で月10万貯金する
モノや余分なことを減らすことで貯金できるおすすめの方法教えてほしいな~。 こんなお悩みを解決します。 モノや余分なことを減らすことで貯金できることがたくさんあ…
フリーターで生きていく方法のまとめ
フリーターで一生を終える方法は?
副業としてブログ運営をする
ブログをおすすめする理由
- 人に会う必要がない
- 経歴に関係なく始められる
- 自分のフリーターで過ごしてきたときの体験が記事になる
- 低コスト(1万円ほど)で始められる
- 好きな時にブログを書くことができる
- 体力がいらない
- 将来的に月100万も夢ではない
フリーターの方はブログ運営する時間は調節しやすいと思います。 空き時間にどんどん進めましょう。 稼げるようになったらフリーターをやめてもいいと思いますが、100%稼げるものでもありません。 努力次第で稼げるものが正しいです。 続けられない人がいるのも事実。リスクは最小限にして臨みましょう。
ブログ運営をされる方はこちら




副業をしないとやばい時代。副業は何をやるべき?
副業しないとどうしてやばい?やばいのは分かったから副業したいけれど、何をしたらいいのか分からない。 このお悩みを解決します。 コロナ化で先行きが見えない中、副…