電子書籍(Kindle Paperwhite)のメリット・デメリット

電子書籍(Kindle Paperwhite)のメリット・デメリット
悩みねこ

電子書籍(Kindle)を買うべきか悩んでます
電子書籍にはどんなメリット・デメリットがあるでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

私は長年紙の本で読んできました。
理由としては私が本を読み始めた10年前はまだ電子書籍がメジャーではなかったこと、単純に紙の本が好きだったからです。

この記事を読んでいる方は、電子書籍を試してみようかな?という人が多いのではないでしょうか。

電子書籍のメリット・デメリットが分かれば、電子書籍や端末を買うことで悩むこともなくなります。

しかし、紙の本も捨てがたい。長年紙の本で読んできた人たちは特にそう思うでしょう。大丈夫です。私も同じでした。

私は10年以上読書を嗜み、何度も電子書籍(Kindle)と紙の本をいったりきたりしているのでどちらがいいのか適切にアドバイスできます。

紙の本か電子書籍どちらがいいか悩んでいる方は下記の記事を参考にしてください。
ここでは電子書籍や電子書籍端末である『kindle paperwhite』のメリットについて詳しくご説明したいと思います。

電子書籍を使い始めてから10年ほどになりますが、その魅力を存分にお伝えできたらと思います。
目次

電子書籍(Kindle)のメリット

本読み放題サービス Kindle Unlimited(有料)を使うことができる

Amazon kindle unlimited の特徴
  • 月額980円で12万冊以上の電子書籍が読み放題
  • 一度に借りれるのは10冊まで
  • amazon kindleのデバイスを持っているとさらに便利
  • スマホ、タブレットでもみることができる
  • 電子書籍の図書館のamazonバージョン
  • 小説、ビジネス書、実用書、漫画など読みたい本が多い。
  • ダウンロードできるので、外出先などでも楽しめる。
  • 料理本、DIY本、編み物など趣味の本を読むことができる
  • 30日間無料で体験できる。
電子書籍リーダーがあり、ラインナップが豊かな読み放題サービスがあるのはAmazonのKindleしかありません。

読み放題サービスは本好きにとっては、今までお金がもったいなかったジャンルの本まで読むことができます。
もみじ
参照元:日本の絶景 秋冬編より
私は実用書など、買ってまで読みたくないけれど、読んでみたい本はiPadのkindleでカラーで見るようにしています。

上の写真は『日本の絶景 秋冬編』の一部の写真ですが、読んでみたいなと思う一冊です。

Kindle Unlimitedは定額サービスなため、Kindle Unlimitedの対象本であれば気軽にこういった本を読むことができます。
⇒Kindle Unlimitedを無料体験する
しかし、最近では個人出版が増えてきたため、Kindle Unlimitedのラインナップが悪くなってきました。

私は読みたい本がKindle Unlimitedにあった場合に契約し、すぐに自動更新を消しています。
のんねこ

kindle unlimitedは素晴らしいサービスですが、状況に応じて使うようにしましょう!980円は決して安くない値段です。

Kindle Unlimitedについてはこちらにデメリットを解説していますので、ぜひ参考にしてください。 

本が傷まない

驚きねこ

そ、そんなの当たり前じゃないか

そう思われるかもしれませんが、リュックなどに入れて本が曲がったり、汚れてしまったりしたことないですか?

私は結構持ち運ぶことが多かったので、リュックの中で本が傷むことが多かったです。

大切な本が傷むとショックですし、読みにくくなり、売るときも通常より安くなってしまいます。

特にお茶などをリュックに入れる方が多いと思いますが、たまにこぼれてしまい教科書をだめにしてしまったことがあります。

電子書籍端末であるKindle Paperwhiteは傷むことはありません。

多少の傷がつくかもしれませんが、専用のケースにいれていればケースを変えれば済みます。

また、防水加工なのでお茶をこぼしたとしても壊れることもありません。

場所をとらない

電子書籍で一番の重要視するところです。

本はKindle Paperwhite本体に全部入るので、必要な面積はKindle Paperwhiteの分だけです。

紙の本だと場所を取るという点で困ることが2つあります。

何が1番困ったというと引っ越しです。

私は本を月に5~6冊買っていたので、本を買う→本棚を買う→本を買う→本棚を買うのスパイラルで本と本棚がどんどん増えていきました。

引っ越しとなると、それを全部運ぶ必要があります。
本一冊は軽くても、段ボールに詰め込むと底が抜けるぐらい重いです。
2番目に困ったことは、紙の本だと部屋で散乱してしまい散らかりやすいということです。

本を読み途中だとそのまま机やベッドの上に置いていました。
そして、新しい本に手を出すので前の本と今読んでいる本で次々に本が散らかります。
しょんぼりねこ

本が散らかっているのを見ると、心の余裕がなくなりそう・・・

毎日のイライラは意外とモノが散らかっているのが原因だったりします。

綺麗な部屋に住むと、心もすっきりするので部屋を綺麗に保つ意味でもkindleはおすすめです。

お風呂の中でも読める

当たり前ですが、お風呂の中で紙の本は読めません。
しかし、kindle paperwhiteには防水機能があります。

どれぐらい凄いのかというと、水深2メートルの真水に最大60分まで耐えることができます

私はお風呂に浸かっている時間が暇なので、お風呂で読書するようにしています。
ゆったりと湯につかりながらする読書は格別です。
驚きねこ

うっかり湯船に落としても大丈夫だ!

目にやさしい

スマホやタブレットでもkindle本が読めるのでそちらで読まれている方もいると思います。
私も一時期はタブレットで読んでいました。

しかし、長時間読んでいるとさすがに目が疲れます。

kindle paperwhiteはe-inkという技術を使っているため、紙の本に近い文字で読んでいても疲れません。

先ほど紹介した実用書などは、長時間読まないためiPadでも目が疲れるということはありません。
活字が多い書物にはkindle paperwhiteがぴったりです。
ひよこ先生

それに、ブルーライトがないから夜寝る前でも安心して読めるよ!

新型の『Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 』には明るさ自動調節機能がついており、最適な明るさで本を読むことができます。

夜寝る前にも最適な明るさ、暖色系の色に変えてくれる夜間モードがあります。

寝る前の時間をスマホやPCからkindle paperwhiteでの読書に変えてから、夜間に一度も起きることなくぐっすり寝れるようになりました。それまでは、夜中に2,3回トイレに行くことがあり、眠りがとても浅かったです。

ここまでブルーライトで変わるものかとびっくりしましたが、夜間寝れなくて悩んでいる方は寝る前のkindle paperwhiteでの読書をお勧めします。

因みに、睡眠は仕事のパフォーマンスに直結します。
仕事が捗らない、うつ傾向な方は一度睡眠がしっかり取れているか確認してみてください。

本体自体は軽い

kindle paperwhiteの重さは205gです。iphone12が162gなので少し重いぐらいですね。

kindle paperwhiteが6.8インチと大きくなって、少し重くなりましたが特に長時間読んでいても負担にはなりません。

文庫本の重さが大体200gなので、文庫本とそんなに変わらないですね。

ちなみにiPadの重さは大体450gなので、iPadで読めるからいいやと思っていても腕が疲れてきてしまいます。

セールのときは電子書籍が安く買える

kindle本は電子書籍なので紙の本よりもともと安く売られています。

さらに、一年中セールをやっているので何かしら50%offの値段になっていることが多いです。

私はほしいものリストに入れておき、セールになった時に買うようにしています。

もちろん、すぐ読みたい本はすぐ買いますが。
笑顔ねこ

読みたい本がたくさんあるから助かる~

すぐに電子書籍が手に入る

読みたいと思ったらすぐ読めることが電子書籍の魅力です。

Amazonで「注文を確定する」を押せば、ものの1秒で読めてしまいます。

本屋や図書館では、読みたい本を探して、買って、自宅に帰ってやっと読めます。

これだけで2時間ぐらいかかるので時間の節約になります。

確かに図書館では本の出会いがありますが、個人的にはAmazonの「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」の方が読みたい本に出会える確率が大きいです。

私が図書館を使わない理由は詳しくはこちらで解説しています。ぜひ参考にしてください。

語句の意味をすぐ検索できる

すぐに辞書で検索できる
言葉の意味がわからなかったら、辞書を引いたりgoogleで検索したりしないといけません。

しかし、電子書籍はタッチパネルで操作すればすぐ検索することができます。

読んでいる途中で調べものに時間がかかると、文章の流れが分からなくなってしまうのですぐ調べるのは読書の注意がそがれることがありません。

重要な箇所をハイライトできる

ハイライト
ハイライトしたあとは一括で見ることができます
重要な箇所に線を引くことができ、さらにまとめてkindle上で見返すことができます。

ノートに重要箇所を書くと意外と時間がかかります。そして、思った以上に記憶にも残りません。

私個人の意見としては、本は記憶するものではなく、考えるきっかけになるものだと思っています。

重要な箇所がでてきたら、自分の言葉として腑に落ちるまで考えましょう。

web上にkindleハイライトと一括でみれるページもありますので、参考にしてみてください。
ひよこ先生

ノートに書きだす必要がないから、とても簡単だよ

電子書籍(Kindle)のデメリット

値段が高い

kindle paperwhiteは容量8G、広告なし、wifiモデルで16980円します。
驚きねこ

た、高すぎる・・・

年に3,4回3000円ぐらいの値引きがあるので我慢できるならばそこで買った方がお得です。

ちなみに私は我慢できなかったのでそのまま買いました。

因みに、私が持っている『Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 』は19,980円します。

私は毎日使うモノなのであまり高いと思いませんでしたが、、人によっては躊躇するかもしれません。

紙の質感には劣る

紙の本と比べて、電子端末を触っているだけなので味気ないです。
匂いないので無臭です。

紙の肌触りが好き、匂いが好きという方にはお勧めしません。

小説など感情に訴えるものは紙の本で読んだ方が感情移入できます。

そして、何よりもその本を大切にできます。
紙の本のお気に入りの本が何冊がありますが、飾っておくだけでとても愛おしい気持ちになります。
笑顔ねこ

大切な本は一生の宝物です

電子書籍は売ることができない

つまらなかった本、読まなかった本は売りたいと思いますよね。

電子書籍は売ることはできません。

本選びに失敗してしまうとまるまる損してしまいます。

本屋で読んでから買えばいいのですが、それはそれでめんどくさいです。

しかし、大量に本を読んでいるとなんとなく良い本と駄本の違いが分ってきます。

Kindle Unlimitedで大量に読んでまず良本と悪本を見分けれるようになりましょう。

kindleは、一応サンプル本を読めるので立ち読み感覚で少しだけ読むことができます。

まとめ:電子書籍(Kindle Paperwhite)のメリット・デメリット

今はすっかり紙の本は買わなくなり、ほぼ電子書籍(kindle)オンリーになってきました。
それぐらい、電子書籍は便利です。

慣れてしまえば電子書籍の方が持ち運びが簡単にできるのでき、e-inkで目に優しいので読みやすいです。

結局、紙の本がいいと言っている人たちは、慣れるまでに電子書籍をやめてしまった人たちな気がします。

スマホも最初は使いづらかったですが、すぐ慣れませんでしたか?

それと同じです。本当に便利ですので、ぜひ使ってみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次