ミニマリストなのにお金が貯まらない!その原因と解決策を探る

※このサイトはPRを含みます
ミニマリストなのにお金が貯まらない!その原因と解決策を探る
ミニマリストというライフスタイルは、物を減らしシンプルな生活を追求することで、多くの人が心の豊かさや自由を手に入れています。

物質的な欲望を抑え、必要最低限のものだけを持つことで、自然とお金が貯まると考える人も少なくありません。

しかし、「ミニマリストとして生活しているのに、思ったようにお金が貯まらない」と感じている方もいるのではないでしょうか。

なぜミニマリストでもお金が貯まらないのか、その原因と解決策を探るために、この問題に焦点を当てた記事をお届けします。

物を減らしてもなかなか貯金が増えない理由や、ミニマリストが意識すべきお金の管理方法について、詳しく見ていきましょう。
記事のポイント
  • ミニマリストの無意識な浪費
  • ミニマリストの高価な「ミニマリストアイテム」や経験への過剰な投資
  • ミニマリストがお金を貯めるために先取り貯金をする
  • ミニマリストがお金を貯めるために支出を把握する
目次

ミニマリスト生活なのにお金が貯まらない原因と解決策

お金が貯まらないミニマリスト
  • 無意識の浪費が積み重なっている
  • 高価な「ミニマリストアイテム」への投資
  • 収入に対して支出が多すぎる
  • 経験への過度な投資
  • 貯蓄や投資の習慣が身についていない
  • 電化製品が多い
  • 売ることを考えて買っていない

無意識の浪費が積み重なっている

ミニマリストは、物を減らすことでシンプルな生活を追求しますが、その一方で無意識に浪費してしまうことがあります。例えば、食事やカフェでの支出、趣味や娯楽にお金をかけすぎてしまうことがあります。

「物を持たないからこれくらいは問題ない」と考えてしまうと、浪費が積み重なり、結果的にお金が貯まらなくなってしまうのです。
解決策
自分の支出を定期的に見直し、無駄な出費がないか確認しましょう。

月に一度、クレジットカードの明細や銀行口座の取引履歴をチェックし、浪費が続いているカテゴリーを特定し、その支出を削減するよう心がけることが大切です。

家計簿アプリを利用すると管理が楽にでき、いくら支出しているか把握しやすくなります。

高価な「ミニマリストアイテム」への投資

ミニマリストを目指す過程で、「少ない物だからこそ、質の高いものを選ぶべき」という考え方が浸透しています。

これは正しい考え方ではありますが、あまりに高価なアイテムを揃えることで、出費がかさみ、結果的にお金が貯まらない原因となることがあります。

高価な家具やデザイン家電、上質な衣類などにお金をかけすぎてしまうと、生活がミニマルであっても、財政状況は必ずしも豊かにはならないのです。

また、常に最新の物を持ちたい気持ちは分かりますが、高価なミニマリストアイテムの買い替えサイクルが早くてもお金が貯まりません。

高価なミニマリストアイテムを1つぐらい持ってもいいと思いますが、その品が多ければ多いほど買い替えサイクルで財布にダメージを受けます。
解決策
 「必要最低限」の定義を見直し、本当に価値があるかどうかを冷静に判断することが重要です。

お気に入りのモノは、自分の中で限度額を決めておかないといくらお金があっても足りません。

モノを買うときは自分の身の丈に合ったモノを買うのがベストです。これから買おうとしているモノが、自分の給料に見合っているのかどうか考えてみてください。

高価なものが必ずしも良い選択とは限らないため、コストパフォーマンスを重視し、購入を慎重に考えるようにしましょう。

収入に対して支出が多すぎる

ミニマリストとして物を減らし、シンプルな生活を送っていても、収入に対して支出が多すぎると、結果的にお金が貯まらないという問題が発生します。

支出が収入を超えてしまうと、毎月の生活が赤字になり、借金をしたり、貯蓄を切り崩したりする状況に陥りやすくなります。

この問題を解決するためには、収入と支出のバランスを見直すことが不可欠です。
解決策
まずは自分の収入と支出を詳細に把握し、固定費を削減する方法を模索しましょう。

家賃が高すぎる場合は引っ越しを検討したり、通信費や保険料を見直したりすることが有効です。

また、収入を増やすためにスキルアップや副業を始めることも考えてみましょう。

経験への過度な投資

ミニマリストは物ではなく経験にお金をかけることを重視します。

旅行や外食、イベント参加など、物質的な満足よりも体験に価値を見出す傾向がありますが、これが過度になると、予想以上にお金がかかり、貯金が難しくなることがあります。

特に頻繁な旅行や高級レストランでの食事が続くと、その出費が財政を圧迫する可能性があります。
解決策
 経験への投資もバランスが重要です。

計画的に特別な体験を選び、それを本当に必要な時に限るようにしましょう。

また、無料で楽しめるイベントや、コストを抑えながら充実感を得られる活動を積極的に探すことも大切です。

旅行や外食の頻度を見直し、支出をコントロールすることで、貯金を増やすことが可能です。

貯蓄や投資の習慣が身についていない

ミニマリストの中には、将来のための貯蓄や投資を積極的に行っていない人もいます。

「今を楽しむ」ことを優先するあまり、将来の財政的な安定を考慮せずにお金を使ってしまうと、結果的にお金が貯まらない原因となります。

貯蓄や投資の習慣がないと、収入が増えても支出が増えるだけで、資産はなかなか増えていきません。
解決策
 まずは、毎月一定額を貯蓄や投資に回す習慣をつけることが大切です。給与の10〜20%を自動的に貯蓄口座や投資信託に振り分ける仕組みを作ることで、意識せずにお金を貯めることができます。

また、投資に関する知識を深め、自分に合ったリスク管理の方法を見つけることも重要です。

定期的に資産運用を見直し、将来に向けた計画を立てることで、長期的な財政の安定を図ることができます。

電化製品が多い

先ほどの『買い替えサイクルが早すぎる』ことの続きとなりますが、電化製品というのは買い替えサイクルが早いモノの代表格です。

机や椅子、ベッドなどの電化製品以外のモノは高価なモノを買っても何十年と使い続けることができますが、電化製品は6年ほどで大体寿命がきます。

大型家電ほど寿命が長い傾向にはありますが、余分な家電が多ければ多いほど買い替えが必要になり、お金が貯まらなくなります。

また、電化製品を使用するには、電気代や消耗品の費用がかかります。

例えば、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの家電は、日常的に使用するため、継続的に電気代が発生します。

また、掃除機のフィルターやコーヒーメーカーのフィルターなど、消耗品の交換も必要です。これらの維持費が積み重なることで、毎月の支出が増え、お金が貯まりにくくなります。
解決策
修理・メンテナンス費用を最小限に抑えるために、電化製品が故障しないように、定期的なメンテナンスを行いましょう。

フィルターの掃除や定期的な点検を行うことで、故障のリスクを減らし、修理費用を抑えることができます。

また、保証や保険を活用し、製品購入時に保証や保険がついている場合、それをしっかり活用することで、万が一の修理費用をカバーできます。また、延長保証サービスを検討するのも一つの手です。

買い替えの頻度を抑えるには、買い替えの頻度を減らすために、耐久性の高い製品を選ぶことが大切です。

購入時に少し高価でも、長く使える品質の良い製品を選ぶことで、結果的にコストを抑えることができます。

新しいモデルが出たからといってすぐに買い替えるのではなく、現在の製品が正常に機能している限り、使用を続けるようにしましょう。最新機能が必要でない限り、買い替えは不要です。

売ることを考えて買っていない

必要最低限なモノしか持たないミニマリストであっても、売ることを考えて買うことは必須です。

売ることを考えると、物を購入する際にも慎重になります。

購入後に「これは本当に必要なのか」「将来的に使わなくなったときに売れるか」という視点で考えるようになり、無駄な買い物が減ります。

物を売る経験があると、次に購入する際に、リセールバリュー(再販価値)を意識するようになり、資産価値のあるものを選ぶ習慣が身につきます。

iPhoneなどはとても高価な品物ですが、人気があるおかげでうっても高値で売ることができます。

逆に買って売っても二束三文にしかならないモノもあります。

特に本は売るときには定価の1割にも満たないことがあります。
解決策
物を買うときにはメルカリでいくらで売れているのか把握した上で買った方が良いでしょう。

考え抜いて購入したものでも使ってるうちに使いにくいと気付いたり、ライフスタイルが変わってまったく使わない事は多々あります。

そういった場合にモノを手放すことになりますが、売ることを考えて買ったモノならば手放しても損をすることはほとんどありません。

けち臭い考えなのかもしれませんが、物価高になり、ますます使えるお金が減りつつあるので、そういった細かいところに気を遣い、お金を少しでも貯めていきましょう。

お金が貯まらないミニマリストがお金を貯めるための習慣は?

お金が貯まるポイント
  • 先取り貯蓄の徹底
  • 支出を記録し、定期的に見直す
  • 購入前の熟考を習慣化する
  • 節約を楽しむ工夫をする
  • サブスクリプションの定期的な見直し
  • お金の使い方にメリハリをつける
  • 目標設定でモチベーションを維持する
  • 副収入を得る

先取り貯蓄の徹底

先取り貯蓄とは、収入が入った時点で、まず貯蓄分を確保し、その後残ったお金で生活するという貯蓄方法です。

この方法を徹底することで、計画的に貯蓄を増やし、無駄遣いを防ぐことができます。
自動化する
給与振込と同時に、指定した額を自動的に貯蓄用口座に振り替える設定をします。

例えば、銀行の自動振替サービスや、給与天引きの貯蓄プランを利用すると、手間をかけずに確実に貯蓄が増えます。これにより、生活費は残った分でやりくりすることになり、無駄遣いを防げます。

支出を記録し、定期的に見直す

支出を記録し、定期的に見直すことは、家計を管理し、お金を効率的に貯めるために非常に効果的な習慣です。

これは、自分がどこにお金を使っているかを把握し、無駄な支出を削減するための基本的なステップです。
家計簿をつける
毎日の支出を記録し、どのカテゴリーにどれだけお金を使っているのかを把握します。

家計簿アプリを活用すると、支出の傾向をグラフやリストで簡単に確認でき、視覚的に理解しやすくなります。
月末に振り返る
毎月の終わりに、支出を振り返り、予算通りに生活できたか、無駄遣いがなかったかを確認します。

この習慣を持つことで、次月の予算計画を改善し、支出を最適化することができます。

購入前の熟考を習慣化する

購入前の熟考を習慣化するとは、物を買う前にその必要性や価値を慎重に考えることで、無駄遣いを防ぎ、より賢い消費行動を取るための習慣を身につけることを意味します。

これにより、衝動買いや後悔のある買い物を減らし、貯蓄を増やすことができます。
30日ルールを実践する
欲しいものがあった場合、すぐに買わずに30日間待つルールを設けます。

この期間に、その物の必要性についてよく考えます。多くの場合、待っている間に「やはり必要ない」と判断できることがあり、無駄な支出を避けられます。
リストを作る
買いたい物をリストアップし、それが本当に必要なものか、あるいは代替品がないかを検討します。

リストを見直すことで、衝動買いを防ぎ、計画的な購入ができるようになります。

節約を楽しむ工夫をする

節約を楽しむ工夫をするというのは、節約を「我慢」や「苦しいこと」と捉えるのではなく、ポジティブでクリエイティブな行動として取り組むことです。節約そのものを楽しみながら、無理なくお金を貯めることができます。
自炊の習慣をつける
外食やテイクアウトは便利ですが、頻繁だと大きな出費につながります。

自炊を習慣にすることで、食費を抑えながら、健康的な食生活を送ることができます。食材をまとめ買いして、週末にまとめて作り置きをすることで、平日の食事も簡単に済ませられます。
無料の娯楽を見つける
お金をかけずに楽しめる活動を探しましょう。

例えば、図書館で本を借りる、公園で散歩やピクニックをする、無料のオンラインイベントに参加するなどが挙げられます。これらの活動は、コストをかけずに生活の質を高める方法です。

サブスクリプションの定期的な見直し

サブスクリプションの定期的な見直しとは、定額制で提供されるサービス(サブスクリプション)の契約状況を定期的にチェックし、その必要性や利用頻度を評価して、無駄な支出を減らすことです。

これにより、無駄な支出を削減し、貯蓄や他の必要な支出にお金を回すことができます。
利用頻度を確認する
現在契約しているサブスクリプションサービスの利用頻度を確認し、ほとんど使っていないものは解約します。たとえば、動画配信サービスや音楽ストリーミング、ジムの会員権などが対象です。
代替サービスを検討する
どうしても必要なサービスであっても、より安価な代替サービスがないかを検討します。

例えば、家族や友人とシェアしてコストを分担する、または、無料で利用できるサービスに切り替えることを考えます。

お金の使い方にメリハリをつける

お金の使い方にメリハリをつけるというのは、必要なところにはしっかりお金を使い、不要なところには無駄遣いをしないようにすることです。

これにより、限られた資金を効率的に使い、満足度を高めながら貯蓄を増やすことができます。
価値ある支出を優先する
自分にとって価値のあること(健康、学び、重要な体験など)にはお金を使い、それ以外にはできるだけお金をかけないようにします。

例えば、健康維持のための運動や、スキルアップのための学習には投資を惜しまず、贅沢品や一時的な欲望には支出を抑えます。
不要な出費をカットする
不要な支出を洗い出し、それらを徹底的にカットします。

例えば、使っていないジムの会員費や、飲み物やスナックのちょっとした出費などを見直します。

目標設定でモチベーションを維持する

目標設定でモチベーションを維持するというのは、具体的で達成可能な目標を設定し、その目標に向かって進むことで、貯蓄や節約に対するやる気を持続させることです。

明確な目標があると、日々の行動に目的意識が生まれ、貯蓄や支出の管理を続けやすくなります。
具体的な目標を設定する
例えば、「1年で◯◯万円貯める」「3年間で旅行資金を◯◯万円貯める」といった、達成可能な具体的な目標を設定します。目標が具体的であるほど、達成感が得られやすく、モチベーションを保ちやすくなります。

例えば、健康維持のための運動や、スキルアップのための学習には投資を惜しまず、贅沢品や一時的な欲望には支出を抑えます。
進捗を定期的にチェックする
毎月、目標に対してどれだけ進んでいるかを確認します。達成状況を視覚的に示すチャートやグラフを使うと、さらにモチベーションが高まります。

副収入を得る

副収入を得るというのは、本業以外の収入源を持つことで、収入全体を増やすことを指します。副収入があることで、貯蓄を増やしたり、生活の質を向上させたり、将来のための資産形成を加速させることができます。
副業を始める
例えば、フリーランスの仕事やインターネットを活用した副業など、自分のスキルや趣味を活かして副収入を得ることを考えます。これにより、収入源が増え、貯蓄に回せるお金が増えます。

例えば、健康維持のための運動や、スキルアップのための学習には投資を惜しまず、贅沢品や一時的な欲望には支出を抑えます。
不用品を売却する
要になった物を売却して、現金化する習慣を持ちます。これにより、物が減り、家もスッキリし、さらに現金を貯蓄に回すことができます。

ミニマリストなのにお金が貯まらない人は、お金の使い方を学ぼう!

ミニマリストの生活は、物を減らしシンプルに暮らすことで豊かさを追求するものですが、それだけでお金が貯まるわけではありません。

お金が貯まらない原因として、無意識の浪費や高価なアイテムへの投資、固定費の見直し不足、経験への過度な支出、そして貯蓄や投資の習慣がないことが考えられます。

これらの問題を解決するためには、支出の見直しや削減、持ち物の整理と売却、先取り貯蓄の徹底、ライフスタイルのバランスを取ること、そして副収入の確保が重要です。

これらの方法を取り入れることで、ミニマリストとしての生活を楽しみながら、着実にお金を貯めることが可能になります。
のんねこ
ミニマリスト
現在は理学療法士という医療従事者として働いていますが、かなりの底辺な人生を歩んできました。

22歳で大学中退⇒フリーターを10年以上経験⇒医学部再受験失敗⇒33歳で理学療法士養成大学に進学⇒37歳で理学療法士として初就職しましたが、人間関係のトラブルで40歳で無職に逆戻り。なんとか転職先を見つけて現在働いています。
こういった経験からお金を大切に使うためにミニマムに生きることにしました。

失敗ばかりで成功体験なんてほとんどありませんが、私と同じように社会の底辺の方でも、ミニマリストになることで人生を上手く生きていく方法をご紹介できたらと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次