WordPressの5つのメリット・4つのデメリット

WordPressの 5つのメリット・4つのデメリット
悩みねこ

WordPressでブログをはじめようと思います。
メリット・デメリットを教えてほしい。

こんなお悩みを解決します。

WordPressを始めたいと思ってる方は、ほとんどは副業としてお金を稼ぎたいと思っていると思います。

ブログでお金を稼ぐなら、WordPressは必須です。

理由は簡単で無料ブログだとブログのデータの置き場所は無料ブログの運営会社になりますが、「無料でブログを使わせてやってる代わりに広告を勝手に載せてもいいよね」という理屈で、本来広告がクリックされれば自分の収益となりますが、運営会社の収益となってしまいます。

無料と言いつつ、無料ではないということです。

他にも無料ブログでは稼げない理由は色々ありますが、WordPressメリット・デメリットに沿って説明していきます。
この記事のターゲット
  • WordPressを始めようと思っているけれど、その前にメリット・デメリットを知っておきたい人
  • 無料ブログにするか有料ブログ(WordPress)にするか悩んでる人
目次

WordPressのメリット

広告の有無を決めることができる

無料ブログでは広告が表示されますが、WordPressでは自分で広告の有無を決めることができます。

かといって、無料ブログで自分の広告(google AdSense)が貼れないわけではありません。

ただ、無料ブログではgoogle AdSenseにWordPress(独自ドメイン)に比べて合格しにくいようです。

先ほども説明しましたが、自分の広告(google AdSense)をクリックしてもらえれば、無料ブログであろうと広告収入(google AdSense)は運営会社にはいかず、自分の収益となります

しかし、無料ブログは運営会社の広告と自分が貼った広告の2種類に増えてしまうデメリットがあります。

広告ばかりの記事は正直見る気がなくなります。やはり適切に配置することが必要です。
バカンスねこ

広告収入で稼ぎまくるぜ~!

サイトを作ることが簡単

WordPressは、ブログ形式でホームページが作成できるツールです。

そのため、HTMLやCSSの知識がなくても、ブログ感覚で簡単にページの作成や更新を行う事ができます。

私はほぼHtmlやCSSの知識はありませんが、これだけのサイトを作れています。

その際に自分でプログラミングを打ったことは一度もありません。

※google adsenseのコードを貼る位置など、多少の知識はいりますが、ぐぐれば分かりやすく解説してあります。
しょんぼりねこ

最初、これを知らなかったからHTMLとCSSの勉強したけれど、別にいらなかったな・・・

イメージとしては、タイトルのブロック、画像のブロック、文章のブロックと分かれているので自分が好きなようにただ配置していくだけです。

文章を入力するには、記事の内容だけなので、プログラミングで文字を打つことはまずありません。

プログラミングのコードを貼ることがたまにありますが、基本コピー&貼り付けで終わりです。

デザインや機能など好きにカスタマイズできる

無料のものから有料のものまでテンプレートがたくさんあります。

サイトの配置やデザインを自分で決めれるため、自分オリジナルのサイトを簡単に作ることができます。

無料ブログはテンプレをかえれば、サイトのイメージは変わりますが、タイトルや記事の配置など細かい設定ができません。

最終的にアクセス数が多くなる

無料ブログは、
無料ブログが長期的にアクセス数で不利になる理由
  • 勝手に多くの広告が多く表示されたりなど、読者に不親切な点があってもカスタマイズしづらい
  • 検索エンジンの仕様変更への対応が無料ブログの運営会社頼みになってしまう
  • 色々なブロガーがいるので、同じドメイン内で低評価なブログやページも含まれてしまう
などのデメリットによりアクセス数が最初はよくても最終的にWordPressに抜かれてしまいます。

はてなブログは、上記の理由により検索流入が少ないので、多くのアクセス数を達成するにははてなの読者のみに依存してしまう傾向にあります。

WordPressは
  1. SEOへのカスタマイズがされている
  2. クロールしやすい構造を持つ(※クロール:検索エンジンが、サイトの新しいページや更新された内容を取り込む作業のこと)
  3. サイトスピードが速い
  4. 画像最適化が可能
  5. SEO強化用のプラグインが豊富
などの理由により長期的にはアクセス数を集めやすいです。
SEO

「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。SEO対策するとGoogleの検索で上位に自分の記事が載るようになります。

商用利用の制限がない

無料ブログと違い、WordPressには商用利用の制限がありません。

アフィリエイト広告やアドセンス広告の設置、商品の販売など、完全に自由に行えます。

無料ブログでも収益化はできますが、しっかり収益化をしたいなら、WordPressの利用をおすすめします。
バカンスねこ

記事の半分を広告にしてやるぜ~!

それはダメです(笑)

WordPressのデメリット

サーバー代とドメイン代とテーマ代がかかる

サーバー代とドメイン代で年間1万円ほどお金がかかります。

サーバーは、ConoHa wingがおススメです。

ConoHa WingのWINGパックは、Webサイトを作成するために必要なレンタルサーバーと独自ドメインがセットになったお得なパックです。

WINGパックの契約中は、お好きな独自ドメインを2つまで永久無料で利用できます。
サーバー

自分のブログのデータを置いておく場所

ドメイン

自分のブログの住所(URL)。私のブログの場合、(https://nohohon-lifestyle.com/)です。

WordPressには無料テーマと有料テーマの2種類ありますが、有料テーマだと1万~2万のお金がかかります。

もちろん、おススメするのは有料テーマですが、最初は無料テーマから始めて、リスクを少なくするもの手です。

テーマがしっかりしていれば、SEO対策やブロックエディター(記事を書きやすくするツール)があったりとかなりラクできます。

私が利用しているのはSWELLです。
WordPressテーマ

サイトのデザインを変更したり、使える機能を簡単に増やせます。。 HTMLやCSSの知識がない人でも、デザイン性の優れたブログ運営を可能にします。

SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

最初は、アクセス数がまったく伸びない

twitterなどのSNSからてサイトを誘導すれば、多少アクセス数があります。

しかし、長期的にアクセス数を伸ばそうと思ったら、googleの検索サイトからの流入は必須です。

SEO対策しないと、まったく検索上位にあがってきません。

一か月もアクセス数0の状態が続きます。
しょんぼりねこ

誰も見てくれないと、なんのために作ってるのか分からなくなる・・・

ブログを始めて半年間は、アクセス数もブログ収入も厳しく、収益にして月にほんの数百円でした。

その現実を受け止める覚悟がないとWordPressは厳しいと思います。

一番最初はにほんブログ村などのブログのランキングサイトに登録するといいでしょう。

わずかではありますが、ランキングサイトからの流入で人が訪れてくれるようになります。

自分で問題を解決しなければいけない

無料ブログのように記事を書くことに集中してればいいというわけではありません。

自サイトの高速化、SEO対策、プラグインの導入など自分で調べて考えてやらなければなりません。

知識がないと全く分からないので、PCがそんなに詳しくない人には不向きです。

この前は自分の書いた記事がgoogleに登録されなくなったため、かなり苦労しました。

一応、初心者のときに知っておきたかったことはこちらにまとめてあります。

日記みたいな気楽な記事が書きにくい

個人的には日記みたいな記事は書きにくい印象です。

ブログであっても、あくまで情報サイトとしてまとまっているため、サイトの質を下げてしまうかもしれない短文の日記は書きにくいです。

私がweb検索するときは情報が欲しいからで、他人の日記にまったく興味がありません。

また、日記にタイトル付けgoogleでキーワード検索されても記事の質が悪いため、上位に上がってくることはまずありません。

備忘録ならいいですが、読んでもらおうと思うなら日記を書くなら無料ブログの方をおススメします。

まとめ

WordPressメリット
  1. 広告の有無を決めることができる
  2. サイトを作ることが簡単
  3. デザインや機能など好きにカスタマイズできる
  4. 最終的にアクセス数が多くなる
  5. 商用利用の制限がない
WordPressデメリット
  1. サーバー代とドメイン代とテーマ代がかかる
  2. 最初は、アクセス数がまったく伸びない
  3. 自分で問題を解決しなければいけない
  4. 日記みたいな気楽な記事が書きにくい
無料ブログもWordPressもそれぞれメリット・デメリットがあります。

結局、ブログ選びは自分の目的と合っているかどうか、収益化したいかどうかがネックになると思います。

WordPressはお金がかかるのである程度覚悟が必要です。

本格的にWordPressで副業を考えている方はこちらをどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次