趣味ブログの始め方。自分の好きなことを発信しよう!

趣味ブログの始め方。自分の好きなことを発信しよう!
悩みねこ

自分の趣味のことをブログに書きたいのだけど、どう始めたらいい?

このお悩みを解決します。

私は趣味として、読書と旅が大好きなのでこのブログで書くことにしました。
現在は、ブログをすることも趣味になっています。

不思議と自分の趣味について書くのは、楽しいし、アウトプットにもなるので勉強になります。

さらに、自分の趣味のことでお金を稼げたら最高ではありませんか?

私は趣味で始めたこのブログですが、今では1年以上かけてですが5桁の収益があります。

本来お金を稼ぐだけなら、クレジットカードや金融、美容、転職などの内容の方がお金が稼げますが、そんな記事を書いていても自分が面白くありません。

しかし、趣味のことならば、まず趣味のブログで楽しむことが先にきてから、お金がついてきます。

すなわち、趣味ブログならば嫌になることなくずっと続けられるということです。

趣味ブログを始めるにあたって、まず『楽しむ』ことを忘れないでください。

ではまず、趣味ブログを始めるにあたり、無料ブログでするのか、有料ブログ(WordPress)でするのかを決めてもらうためにそれぞれの特徴についてお話します。
この記事はこんな人におススメ
  • 趣味ブログを始めたいけれど、難しいこと(サーバー・ドメイン)は分からない。
  • 気楽に無料で趣味ブログを始めたい
  • 無料ブログと有料ブログとの違いも少しは知っておきたい
目次

無料ブログの特徴

笑顔ねこ

ボクはお金をかけずに、気軽にブログを始めたいな~。

無料ブログの特徴
  • すぐに無料で始められる(サーバー契約やドメイン取得不要)
  • googleの検索上位に上がらなくても、ある程度一定の人にみてもらえる
  • 管理の手間がかからない
  • 記事を書くことだけに専念できる
サーバー

自分のブログのデータを置いておく場所です。基本お金がかかります。

ドメイン

ブログの住所のことです。私のブログの場合は(https://nohohon-lifestyle.com/)が私のブログの住所(ドメイン)です。

すぐに無料で始められる

初めてブログをする女性
無料ブログは、お金をかけたくない、気楽にすぐに始めたい人にはおススメです。

有料ブログ(WordPress)でブログをやろうとすると、色々調べて実際に記事を書くまでに人にもよると思いますが、3日はかかると思ってください。

記事を書くのは無料ブログと同じぐらい簡単ですが、設定に時間がかかります。

無料ブログは、会員登録をすればすぐに(5分程度)で特に設定をしなくても始められます。

あとで、お金を請求されるということはありませんのでご安心ください。

私は一番評判の高かった「はてなブログ」で始めました。

googleの検索上位に上がらなくても、ある程度一定の人にみてもらえる

スマホでブログを閲覧する女性
皆さんは何か調べものを調べるときは、Googleで調べたい単語を入れて調べると思います。

その時に検索結果がでてくると思いますが、企業のサイトや個人のブログなど色々混ざっています。

個人のブログへのアクセスはtwitterから流入したり、にほんブログ村など色々ありますが、一番メジャーで多いのはやはりGoogleからの検索流入です。

一番アクセスが多く安定して流入が見込めるのがGoogleからの検索流入ですが、Googleの検索上位に入る必要があります。

しかし、ここで問題があります。

皆さんがGoogleで検索するときに最初のページのTOP5ぐらいしか参考にしないのではないでしょうか?

要するに最低でもTOP10までに入らないとまったくアクセスが見込めないということです。

Googleの検索順位に潜り込むには、記事の質を上げていくしかありませんが、初心者にはこれがとても難関です。

私はブログを始めて1年になりましたが、TOP10入りしているのが20記事ぐらいです。

では全然アクセスがなく、見てもらえないのではないかと心配になると思いますが安心してください。

はてなブログなどの無料ブログは、新着記事や人気ランキングという形で、サービスTOPページに記事が表示されることがあるので、そこからの流入が期待できます。

また、足跡や「いいね!」 などのSNS的な機能が備わっているので、同じサービスを利用している他ユーザーとの交流が生まれやすいです。

はてなブログにある「はてなブックマーク」では自分が書いた記事をブックマークにしておくことで、多くの人と感想をシェアできます。

この「はてなブックマーク」のおかげで横との繋がりが強くなり、人気がでれば見てもらえる人も多くなります。
しょんぼりねこ

誰にもみてもらえないと、やっぱり寂しいよね・・・

管理の手間がかからない

セキュリティ対策のイメージ
セキュリティ対策やSEO(googleで検索上位に表示させるための対策)は運営会社がしてくれるため、必要ありません。

WordPress(有料ブログ)には、プラグインというブログを拡張させるためのツールもあるのですが、そういった設定も考える必要がないです。

WordPressの初期設定だけで本当に時間がかかります。

さらにWordPressを運営していると分かりますが、日が経つにつれ、あちこちで不具合がでてきます。

もちろん知識がないので右往左往する羽目になります。

つまりは、記事を書くことだけに専念ができません。

記事を書くことだけに専念できる

ブログに専念する若い女性
ブログのデザインや配置のカスタマイズはおしゃれさや、機能性を重視させたいのなら必要となります。

しかし、そういったことを気にしないのであれば記事を書くことだけに専念することができます。

Wordpressではある程度質の高い記事を書いていくことになりますが、無料ブログの方が気楽に日記程度で書けるイメージです。

ただの愚痴をブログに書きたいときや、今日は疲れたから5~6行で終わりたいなと思ったときも、気楽に書けるところが無料ブログのいいところです。

だからといって、こういった記事がGoogleで評価されて検索上位になるかと言われれば、絶対ないと断言できます。

無料ブログは横との繋がりが強いので、フォロワーが増えれば、それだけそういった愚痴だけの記事でもアクセス数が増えます。

WordPressでは愚痴だけ書いたような人の役には立たない記事は、サイトの価値を下げてしまうので書いている人はまずいないと思います。

趣味ブログをするとどんなメリットがある?

青空と葉を背景に「メリット」の文字
趣味ブログのメリット
  1. 趣味の勉強をすればするほど、ブログの専門性が高まる
  2. アクセスが増えてこれば、ブログや趣味へのモチベーションがあがる
  3. 自分が趣味で気に入って買った商品を紹介して、お金を稼ぐことができる
  4. 趣味の知識をブログでアウトプットすることで知識を定着させることができる
  5. 知識が定着すればするほど、趣味がさらに楽しくなる
  6. 趣味が楽しくなれば、さらに趣味の勉強をするようになる
  7. 同じ趣味仲間と交流し、さらに趣味の世界を広げることができる
ひよこ先生

趣味ブログは良いことがいっぱい。自分が好きなことを情報発信するのはとっても楽しいよ!

個人的には無料ブログで記事を書くことに慣れてから、自分がブログが続きそうならば有料ブログに移行するのが良いと思います。

上記に書いてある趣味ブログの効果がでてこれば最高ですが、やはり人には合う合わないがあります。

文章にするのがめんどくさい、貴重な趣味の時間をブログを書く時間にあてたくない人にはやはり向いていません。

趣味ブログは仕事ではなく、好きだから続けることができます。

有料ブログ(wordpress)との違い

WordPressとは何か?

WordPressのイメージ
簡単にいうと、ブログやホームページを簡単にできるソフトです。

無料ブログと変わらないぐらい、記事の作成・更新・管理が簡単です。

タイトル、文章、画像などを入力し、各コンテンツをパズル感覚で組み合わせていくだけで記事が完成します。
悩みねこ

ならWordPressの方がいいんじゃないの?

WordPressで一番ネックなのがサーバー代です。サーバーというのはブログのデータを保存しておく場所です。

大体月900円、年間で1万円ほどかかります。

私は他にもWordPressのテーマ代(17000円)とrank tracker(年間18000円)というgoogleの検索順位を調べてくれるツールにお金がかかっています。

有料ブログ(WordPress)の特徴

WordPressのポイントのイメージ
WordPressの特徴
  • 無料ブログよりお金を稼ぎやすい
  • 検索されやすいように対策をしないと、誰もみにこない(Googleの検索で上位にあがらないため)
  • カスタマイズの自由度が高い
  • 管理やセキュリティ対策が難しい
  • 有料wordpressテーマにはさらに2万ぐらいのお金がかかる(買い切りなので一回しかお金はかからない)
  • しっかり勉強して上手くいけば月100万稼ぐことも可能
お金がかかる時点で気楽にはできないと思います。

しかし、1番つらいのが誰も見に来ないところです。

何時間とかけて記事を書いてもgoogleの検索で上位にまったく上がらないため、何カ月もサイトの訪問者は0なんてこともあり得る話です。

ブログ初心者が、ブログをやめる理由はここにあると思っています。

ブログというのは独りよがりのものではなく、誰かに見てもらうことで価値がでます。

本気でやる覚悟がないなら、断然無料ブログをお勧めします。

もっとWordPressについて知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

趣味ブログでも副業としてお金を稼ぎたい!

ブログで収益化のイメージ
どうせやるならお金を稼ぎたい。誰でもそう思います。
しかし、お金を稼ごうと思うと、生半可な気持ちではできません。

一生懸命書いた記事を誰にも読まれない状況にたえることができますか?
副業としてやる場合に必要な覚悟
  • 初期投資3万円を許容することができる
  • 半年以上ほとんど誰にもみられない状態に耐えることができる
  • 毎日2時間以上ブログに時間を費やすことができる
  • アクセス数を伸ばすために、勉強をする覚悟がある。
以上のことをできるかどうか考えてから、挑戦してみてください。

副業を行う覚悟がある方は下記の記事を参考にしてください。

趣味ブログの始め方①無料の趣味ブログサービスを利用する

トライアルのイメージ
趣味ブログでおすすめするのは『はてなブログ』一択です。

趣味ブログを書きたい人は、同じ趣味の方の横のつながりやある程度人に人に自分のページをみてほしいという欲求があると思います。

異常よりはてなブログをお勧めする理由して
はてなブログをおススメする理由
  • ブログ初心者でも簡単に利用可能
  • Googleで検索されやすい
  • 立ち上げ当初からアクセスがある
  • 横のつながりが強い
  • Amazon、楽天を通して商品を売ることが可能
  • 「はてなブックマーク」の利用が可能
  • サーバーが安定している
※はてなブックマーク:カテゴリーごとに人気のある記事をランキング形式でみることができる
アメブロもユーザー間の繋がりは強いですが、芸能人色が強く、良記事を探そうにも人気ブログは芸能人ブログばかりです。

芸能人のブログはほとんどがどうでもいい話題ばかりなので、おすすめしていません。

無料ブログの気を付けるべき点

広告が勝手に表示される

ブログに広告が勝手に表示されて悩む女性
無料なので当たり前なのですが、広告が勝手に表示されます。

どうして無料で使えるのだろうと思われたと思いますが、広告を貼り、クリックされることで広告会社からお金を取っています。

自分にとっては無料ではありますが、広告収入が自分には入らないので実質には無料でないということです。

運営会社もお金を得なければいけないのでしょうがない部分はありますが、正直邪魔でしかありません。

先ほど説明した通り広告がクリックされたとしても、あなたの収益にはなりませんが、有料ブログならば、広告をクリックされることであなたの収益としてお金が発生します。

アカウント削除の危険性がある

アカウントが削除されて悩む女性
これも規約の問題になりますが、運営会社に依存するということは、運営側が『このサイトは良くない』と判断すれば、有無を言わず、アカウントが削除されます。

せっかく書いた記事が全部消えてしまったら、かなりショックです。

まぁ、よほどのことがない限りは大丈夫だとは思いますが・・・。
泣くねこ

アカウントごと削除されたら、泣くしかない

サービス終了の可能性がある

サービス終了のイメージ
2019年にはYahooブログが終了し、アメブロはピグが終了になってしまいました。

運営会社に依存するということは、今まで頑張って書いた記事がすべて消えるということです。

したがって、趣味ブログは自分が続けられるかどうかの判断材料にしてもらって、記事を書くことが好きならば有料ブログに移行すればよいと思います。

10記事も書けば、ブログが好きかどうか分かるはずです。

最初に書いた記事はゴミ記事になる可能性があるので、なくなっても特に気にする必要はありません。

私が最初に書いた記事は今では一つも残っていません。

趣味ブログの始め方②WordPressを利用する

wordpressのイメージ
無料ブログで初めて見て、趣味の記事を書くことに楽しさを覚えられるならば、手間とお金のかかる有料ブログであるWordPressでも続けられると思います。

私は5記事書いたぐらいで、ブログを書くことへの抵抗がなくなってきたので、すぐにWordPressに移行しました。

本音を言えば、お金も稼ぎたかった気持ちが強かったことがあります。

ブログを始めた一番の理由が職を失い無職になったため、収入が0の状態に耐えられず、転職活動とは別に収入を得なければと思ったからです。

今は税金が上がり続けているので手取りはどんどん減る一方です。さらに物価高でお金の価値は下がり続けています。

趣味ブログとして記事を書くのではなく、副業として趣味ブログを続けられる形が自分の中では最高だと思っています。
本気でWordPressにチャレンジしてみたい方は下記の記事を参考にしてみてください。

趣味ブログの始め方のまとめ

無料ブログの特徴
  • すぐに無料で始められる
  • googleの検索上位に上がらなくても、ある程度一定の人にみてもらえる
  • 管理の手間がかからない
  • 記事を書くことだけに専念できる
WordPressの特徴
  • ブログやサイトを簡単に作ることができる
  • お金がかかる(サーバー代 年間1万円 WordPressテーマ 1.5万円)
  • 検索エンジンの上位に表示されやすい
  • 副業としてお金をかせぎやすい
無料ブログの気を付けるべき点
  • 広告が勝手に表示される
  • アカウント削除の危険性がある
  • サービス終了の可能性がある
私は稼ぎたいという強い意志があったので、WordPressから始めています。

最初の記事は、読むにも耐えないような酷い記事を大量生産していました。
ちょこ~んねこ

いまでも十分ひどいじゃ~ん

激怒ねこ

なんだと!

記事は書いていると慣れます。

したがって、何度も言いますがまずは無料ブログで続くかどうかを試してみることをおすすめします。

お金を稼ぎたい、続きそうと思ったらWordPressに挑戦してみるでいいと思います。

WordPressは記事の内容ぐらいならばiPadでも更新することができます。

多少の不便さはありますが、PCよりタブレットの方が扱いやすい人にはiPadもおすすめです。
私は若干の修正をするときはすべてiPadでやっています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次